マガジンのカバー画像

神戸裏観光案内

41
“オシャレな港町”で通っているらしい「神戸市」の洗練されたイメージが完全に丸崩れになりそうな、リアル過ぎる神戸裏町探訪レポート、noteで続々垂れ流しております。(便宜上、当マガ…
運営しているクリエイター

#阪神淡路大震災

【震災から28年】チャリティの精神が息づく神戸の街に蠢く貧困ビジネス…逮捕されたNPO法人代表牧師の教会がある街「六甲道」を散歩する

新年あけましておめでとうございます、と挨拶するまでもなく、2023年1月もはや半分が過ぎ去っていった。正月気分も否応なしに抜けていくこの時期に関西のローカルニュースでは毎年恒例となっている「阪神・淡路大震災」がらみの話題が続々と報じられる。「1.17」から今年で28年…また神戸の街はしめやかな空気に包まれ、市役所横の東遊園地で竹灯籠に明かりが灯される。 それで今回やってきたのがJR神戸線の「六甲道駅」…神戸市灘区に属し三宮からも程近い一方、大阪への通勤客も非常に多く、徒歩圏

有料
320

【バブル遺産の宝庫】試される神戸第二の人工島、巨大バブリー建築が乱立する「六甲アイランド」を見に行った【おったまげー】

新長田再開発の失敗、新神戸駅前の生ける廃墟…何かに付けて暗い話題ばかりが先行しがちで「震災の影響が…」などと四半世紀前の出来事を理由に駄目っぷりの言い訳をし続ける、凋落著しい近年の神戸市。予測不能な天災でしかなくひたすら不運な出来事で、確かに悲惨な思い出でしかないが、しかしこの自治体も震災前後に“復興”の二文字を御旗に結局何をやらかしたかと言えば大阪市同様に市内のあちこちに無駄なハコモノを乱造しまくって、それを未だに持て余してしまっている醜態だ。 ところでそんなハコモノ乱開

有料
400

【忘れない1.17】阪神淡路大震災から27年経ちましたが、ここで「新長田」の街並みをご覧下さい【アスタくにづか】

日本国内では新型コロナウイルスのオミクロン変異株が猛威を振るい、あっという間に“第5波”のピークを超えて全国の病院がヒイヒイ言っているわ、そうかと思えば太平洋の島国トンガの火山が大規模噴火を起こして全世界で津波が観測されるわ、今年2022年も“天変地異”感満載で始まったわけですが、その一方でもう忘れ去られようとしているのが27年前の今日、1995年1月17日に起きた「阪神・淡路大震災」… 毎年この日に決まって神戸市役所横の公園「東遊園地」では追悼行事(阪神淡路大震災1.17

有料
300