マガジンのカバー画像

神戸裏観光案内

41
“オシャレな港町”で通っているらしい「神戸市」の洗練されたイメージが完全に丸崩れになりそうな、リアル過ぎる神戸裏町探訪レポート、noteで続々垂れ流しております。(便宜上、当マガ…
運営しているクリエイター

#神戸電鉄

昭和の面影色濃く残る神戸の中心市街地「湊川公園」とその周辺の下町商店街を歩く

京阪神三都市中、外国人観光客に不人気で一人負けしていると陰気臭い話題には事欠かない神戸市…しかしそんな街だからこそ残る良さというものもある。神戸市街地のうち最も歴史の古い新開地から湊川のあたりは味わい深い土着的下町の商店街が縦横無尽に広がっていて、我々のような下町探索好きを飽きさせない。 今回やってきたのは神戸のオールド歓楽街・新開地の目と鼻の先にある街「湊川」である。ここは神戸市営地下鉄山手線湊川公園駅および神戸電鉄湊川駅が交差し、神戸市兵庫区の行政中心として、また湊川商

有料
140

【関西のシベリア】神戸電鉄で行く秘境「三田市」のニュータウン巡り・フラワータウン編

関西だの京阪神だのと呼ばれ一括りにされる日本第二の都市圏…首都圏には規模では劣るとは言え、それでもその規模は広大で、正直我々もあまりよく知らない地域が未だにあるし、関西圏にお住まいの読者の方々の中にも「そんなとこ知らん!行ったことない!」と思うような地域も沢山あるはずだ。それで我々取材班が目についた場所はというと… 大阪市・神戸市双方のベッドタウンとして北摂の山中に存在する「兵庫県三田市」である。首都圏の人間には十中八九“ミタ”と読まれる街・サンダ。ここはバブル経済が膨れ上

有料
220

【神鉄と在日】兵庫県三木市「広野ゴルフ場前」に残る朝鮮人飯場跡を見に来た

戦前から工業化の波に押され、阪神工業地帯を中心に軍需工場、鉄道敷設工事、河川改修・砂利採取といった諸々の仕事を求め日本の統治下にあった朝鮮半島から多くの出稼ぎ労働者や移民が入り込んできた歴史的経緯から、関西は国内で最も多くの在日コリアン人口を占め、今もその名残りを留める街は沢山存在している。とはいえ、ウトロや伊丹中村といった有名どころは散々巡ったわけだし、そろそろこれまで一度も足を運んだこともない場所を求めていた。 そこで今回やってきたのは、兵庫県三木市。神戸市の北西側にあ

有料
270

【天空の団地】六甲山地の真裏に佇む、日本初の斜行エレベーターで行く「花山東団地」を散歩する【神戸市北区】

同じ神戸市に属していながら、六甲山地の真裏に隠れるように広がる「神戸市北区」…大阪や東京の北区とは随分様子が異なっているが、概ね神戸電鉄の沿線にあり、山を切り崩して作られたニュータウンや団地などで占められている、神戸電鉄の始発駅があるド下町・新開地あたりが“B面の神戸”だとするなら、ここは“C面”…というか、“オマケ”のような場所である。 そんな神戸電鉄の沿線には、高度経済成長期に作られた訳のわからない団地が数多く潜んでいる。特に公団住宅(現・UR賃貸住宅)や市営住宅の類は

有料
290