マガジンのカバー画像

神戸裏観光案内

41
“オシャレな港町”で通っているらしい「神戸市」の洗練されたイメージが完全に丸崩れになりそうな、リアル過ぎる神戸裏町探訪レポート、noteで続々垂れ流しております。(便宜上、当マガ…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

【現存せず】神戸の台所・湊川商店街の昭和遺産!皆様のショッピングセンター「ミナイチ」が閉鎖されました(2019年)

神戸最強の下町ゾーンと言っても過言ではない、神戸市内屈指の商店街密集地帯「湊川商店街」とその周辺を巡るレポート、とうとう五連チャンとなってしまいましたけれども、その最後を飾るのがこちら。 湊川商店街と東山商店街の結節点にそびえる、その名も「ミナイチ」という市場である。ここは神戸で最初の公設市場として大正7(1918)年に開設されたのをルーツを持つ、100年もの歴史を誇る古株市場。戦災で市場が焼失した後に「湊川市場」として再開したが、昭和45(1970)年に10階建ての「市営

有料
150

【神戸市兵庫区】年がら年中買い物客が殺到する神戸の台所・湊川「東山商店街」の下町民パワーに卒倒しそうな件

「B面の神戸」とも呼ばれ、ステレオタイプな“オシャレな港町”像が全く通用しない神戸市兵庫区のド下町オールド歓楽街「新開地」のアーケード商店街を越えて山手幹線を跨いで湊川商店街へと抜けていくと、その先にさらに続いているのが「東山商店街」である。 明治末期に埋め立てられた天井川に寄り添うように長年この地に栄えてきた、神戸市内でも屈指の歴史を誇る下町の台所…戦後の闇市がルーツとも言われるが、それ以前からあるようにも思えるほどに勢いと活気に満ち溢れる、年がら年中沢山の買い物客でごっ

有料
180

【神戸市兵庫区】地下鉄湊川公園駅前、神戸の台所と呼ばれる一大下町アーケード街「湊川商店街」

神戸のド下町歓楽街・新開地のすぐ北隣にある、神戸市兵庫区の「湊川」地域…ここには神戸市内でも屈指の賑わいを誇り“神戸の台所”と呼ばれる名物商店街が存在している。その名も「湊川商店街」… そんな湊川商店街を訪れる機会があったので、当サイトでも容赦なくレポートしていきたいと思う。神戸の下町と言えば代名詞的に「長田区」と出てくるものだが、ここ湊川地域がある兵庫区も充分過ぎるくらいに下町である。三宮から地下鉄で片道10分、湊川公園駅を降りたら目の前がアーケード商店街だ。

有料
150

【ガチ昭和魔窟】神戸市兵庫区、神戸下町レトロの宝庫・神鉄湊川駅前「ミナエンタウン」を見物する

神戸市を代表するDEEP下町ゾーン「新開地」にも程近い、神戸電鉄湊川駅前に凄まじく年季の入った駅前商業ビルが生き残っていて非常に香ばしいという話を聞きつけてやってきた我々取材班。 その名も「ミナエンタウン」と称するこちらのビル…神鉄湊川駅の真上に建っている立地もさることながら、昭和46(1971)年築、既に半世紀超えの非常に歴史のあるヴィンテージ物件である。

有料
140

昭和の面影色濃く残る神戸の中心市街地「湊川公園」とその周辺の下町商店街を歩く

京阪神三都市中、外国人観光客に不人気で一人負けしていると陰気臭い話題には事欠かない神戸市…しかしそんな街だからこそ残る良さというものもある。神戸市街地のうち最も歴史の古い新開地から湊川のあたりは味わい深い土着的下町の商店街が縦横無尽に広がっていて、我々のような下町探索好きを飽きさせない。 今回やってきたのは神戸のオールド歓楽街・新開地の目と鼻の先にある街「湊川」である。ここは神戸市営地下鉄山手線湊川公園駅および神戸電鉄湊川駅が交差し、神戸市兵庫区の行政中心として、また湊川商

有料
140