見出し画像

思考力を高める 30 days challenge [Day 27]

始まりはこちらから。
思考力に難があるので、とりあえず30日間休まず何かしらの取組を続けてみようと思い立って、初めてみました。

Day 27 にやったこと

・論理トレーニング101題(2週目):33〜38ページ(問19-21)
・哲学思考トレーニング:72〜76ページ
・ゼロ秒思考A4メモ:10枚

やったことの振り返りとか

今日たまたまこちらのポッドキャストを聞きました。

この中で「書く」ということについて、いろんな話が展開されているのですが、印象に残ったのは「考える」ためには「書く」必要があるというお話。
あたまの中だけで考えるのは無理だから、とにかく書き記して考えないと、考えられないでしょ、って感じだったと思いますが、まさにこれ。

このnoteも思考力という考える力をベースにした内容になっていますが、やっぱり何かしらに書いて視覚的にその内容を確認しないと、考えていけないんですよね。
それは論理トレーニングの本の問題を解く時も明らかにそう。
というか、全部頭の中で考えるのは無理だから、何かしら視覚化、一番手っ取り早いのは紙に書くことのような気がしますが、そうしないと考えれない、というのはとてもよくわかります。

特に自分の場合、最近とみにそういったことを感じています。
仕事で何かしら考えるとか、同僚に相談したり、はたまた議論する時とか、昔はさほどでもなかったのですが、最近は意識的に手近な紙に議論の内容を書いて、それを相手にも見せながら、共有しながら議論を深めたり整理していく。
そうしないと、全然あたまが追いつかないんですよ。

そういった点からもとりあえず今やっていることが、うまく考える力に結びつくとよいなあと思っています。

参照している本はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?