見出し画像

エビ?カニ?

ザリガニはエビです。

タラバガニはヤドカリです。

カニダマシもヤドカリです。

ややこしいですが、エビもカニも甲殻類、見た目はとってもグロテスク♪

そーなんですよねー、甲殻類ってよくみるとグロテスクなんですよ。


それもあって、自分は小さい頃はザリガニ釣りとか一切やらなかったなー。

そもそも、ザリガニがいる環境が身の回りになかった。

だから、自分にとってザリガニって、テレビの中のもので、芸人さんがハサミに挟まれて痛がるものでしかなかった。

遠い存在。

持ち方もよくわかんないし、遠ざけたい存在だった。


ところが、栃木県ときたら…。

この時期、どこの公園に行っても、小川があればみんなザリガニ釣り。

男の子だけじゃなくて、女の子も、お父さんも、お母さんも。

家族全員でザリガニ釣り。

おじいさんもおばあさんも、ザリガニ釣り。

老若男女問わずザリガニ釣り(これは言い過ぎかw)


みんな、ザリガニ釣りにおける3種の神器を持っている。

というか、公園に行くのに3種の神器を持っていないと恥ずかしいくらい、みんな持っている。


1)虫取りアミの鏡

2)スルメを先端にくくりつけた糸の剣

3)虫カゴの勾玉


いやーザリガニ釣りの何が楽しいの?

えっ?

釣ったザリガニは家で飼うの?

えー無理ーm(__)m

てな感じで、ザリガニ釣りに興じている人々を若干白い目で見ていた僕。


先日行った公園でたまたま、見ず知らずのご家族から余っているからという理由で、スルメを先端にくくりつけた糸の剣を貰っちゃたんです。


まぁーやってみるかー。他の2つの神器がないけど。

どうせ釣れないだろーなー。


ところがですよっ!

スルメを川の中に入れた途端、どこからともなくザリガニがやってくるわけです。

しかも、ザリガニの様子がよく見えるんですねー。

魚釣りって、魚が餌に近づいたり、食いついたりする様子ってなかなか見れないけど、ザリガニ釣りだとその様子が割とはっきりと見える。


で、両方のハサミでスルメを挟んだら慎重に引き上げる。

とったどー!!!

ザリガニが釣れるわけです。


3回に2回くらいは引き揚げに失敗する。

でも、スルメを水の中に入れて、1分もすれば、またザリガニがどこからともなく湧いてくる。


ザリガニ釣りの楽しさの理由が少し分かった気がする。


●釣れるまでの過程が、最初から最後まで見えること。

●チャンスが多いこと。

●難易度が子供にも大人にもちょうどいいこと。


なるほどねーこりゃー家族でハマるわけだ!

ザリガニ釣りおもしれー。


ザリガニは相変わらずグロいけど。

相変わらず触れないけど。


またやろー。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?