見出し画像

YouTubeチャンネルが収益化したので、やったことをまとめました

初めまして、YouTubeでクラフトビール専門チャンネルを運営している小太りです。

最近YouTubeの収益化審査に通ったので、やったこと・気をつけたことを紹介します。

「YouTubeやってみたい」「ちょっとチャレンジしているけど難しすぎる・・」という人の参考になれば嬉しいです。

自分が得意・好きで競合のいないジャンルを選ぶ

ぼくが最初に考えたのは「どのジャンルでチャンネルを作るのか?」です。

結論としては、自分の興味があるもの・好きなもの+競合が少ないジャンルがいいと思います。

まず自分が好きなものじゃないと、動画更新が継続できません。

ぼくの場合は年間100種類ビールを飲むぐらいにクラフトビールが好きだったので、「クラフトビール専門チャンネルでやろう」と決めました。

「自分が好きなもの・継続して更新できそうなテーマ」を選んだ方がいいと思います。


次に競合のチェックも大切です。

例えば「自分はゲームが好きだからゲーム実況チャンネルをやろう」と思っても、ゲーム実況のチャンネルはあまりにも数が多くて、競合が強すぎるのおすすめできません。

ぼくの場合だと大乱闘スマッシュブラザーズSP(以下スマブラ)というNintendo Switchのゲームが好きで、数回生配信をやってみましたが、反応が微妙すぎてやめました。笑

スマブラって日本のトップ選手が動画を出しているので、一般人で実力もないぼくの配信が見られるはずありません。

せっかく動画を出すなら、競合が少なくて、戦いやすいフィールドを選びましょう。

「競合が強いけど、どうしてもこのジャンルでやりたい」と思うなら、テーマを分解してみましょう。

「ゲーム実況」ではなく「マリオだけを専門に扱うチャンネル」にすれば、競合の数が少なくなるかもしれません。

ゲーム系なら1本のソフトだけを遊び続けているチャンネルがたくさんあります。

無理のないペースで動画更新を継続する

YouTubeチャンネルの運営は、大前提が「続けること」だと思います。

有名人がチャンネルを開設してすぐに登録者100万人とかいう脅威的スコアを叩き出しますが、「すでにテレビで売れてて、知名度・スキルが圧倒的」という状態なので、参考になりません。

中田敦彦さんぐらいトークがうまかったり、手越さんぐらいスター性が合ったりすれば話は別ですが、凡人はまず継続!

自分に無理のないペースで動画を出し続ければ、クオリティもどんどんUPして、登録者・視聴回数も増えていきます。

続けているうちに「ここを改善したいな」「このテーマは再生回数が多いな」とか気づいてくるので、その気づきを元に改善すれば、動画はよくなっていきます。

ぼくの場合は週2本更新を1年ぐらい続けて、117本の動画を公開しました。

毎日更新すればもっと伸びるかもしれませんが、そもそも継続ができなくなるので、今後も週2本を崩さずに更新していきます。

一番危険なのは「毎日更新するぞ!」とモチベーションを上げてしまい、結果が出ずに心が折れて、更新を止めてしまうことです。

ヒカキンさんが言ってたんですが「YouTubeは永遠に続くマラソン」らしいので、リタイアしないスピードで進んでいきましょう。

動画のデータを見ながら改善する

ただ継続して動画を出し続けても意味がないので、データを見ながら改善していきましょう。

YouTubeで重要な指標といわれるのが「視聴維持率」です。

視聴維持率とは、全体の何%が最後まで動画を見たかどうかを表す数値で、40%以上あればOKって感じ。

YouTubeでは1秒ごとに細かく視聴維持率がわかるため、維持率が下がった箇所を見て、仮説を立てて改善していきます。

視聴維持率の他にも、登録者の増加率・アイキャッチのクリック率など、見るポイントはけっこうあります。

この方がめっちゃ参考になるので、おすすめ。

機材には最初から課金した方がいい

「カメラ・マイクって高いものを買った方がいいの?」と悩むかもしれません。

ぼくもYouTubeを始めるときに、機材については悩みました(今でも悩んでますがw)

結論としては、マジでやるつもりなら最初から良い機材を揃えた方がいいです。

なぜなら機材のクオリティは動画のクオリティに直結するから。

必要なものは

・マイク
・カメラ
・照明

の3つです。

特にマイクが顕著なんですが、カメラやスマホに最初からついてるマイクじゃなくて、外付けマイクを買うだけでめっちゃ音質が良くなります。

機材によるクオリティのアップは、個人の才能や努力が関係ないため、サッサと課金した方がいい。

素人でもある程度しっかりした機材を揃えるだけで、動画のクオリティはUPします。

とはいえ、機材を一式揃えるとけっこうお金もかかるので「最初はスマホで撮影して、慣れてきたら機材を揃える」方式だと、お金も無駄になりません。

ちなみにぼくが撮影に使っている機材は

企画は視聴者のニーズを満たすもの

YouTubeをやってくうえで大変のが「どんな動画を出すのか?」だと思います。

最初は「視聴者が知りたい情報・見たい映像を出す」方法がおすすめです。

例えばぼくの場合はクラフトビールチャンネルなので、下記のような企画を考えました。

・ビールの基礎知識紹介
・ビールを飲んで紹介
・ビアバーに行って紹介
・ビールを作っている人にインタビュー
・ビールの飲み比べ

全部試してみてデータをチェックし、登録者増加率の高いテーマに絞り、動画を出すようにしています。

「どうやって視聴者のニーズを探せばいいの?」という人は、YouTubeの検索バーに自分のジャンルキーワードを入れて調べてみましょう。

スクリーンショット 2021-03-14 10.53.01

YouTubeでキーワードを検索している人が、なにを知りたいのか?が分かります。

「YouTuber=個性のある企画・バズる動画」というイメージがあるかもしれませんが、ぼくはそういうのが得意ではないため、「視聴者のニーズを満たしていく動画を作る」という方法をコツコツやりました。

編集時間が1秒でも短くなる工夫を

動画編集は思った以上に時間がかかります。

動画の尺にもよりますが、周りのYouTuberなどを見ても1本3~5時間ぐらいはかかります。

編集に時間がかかりすぎて、YouTubeの運営に挫折してしまうかもしれません。

なので、編集時間が1秒でも短くなる工夫が必須です。

参考にならないと思いますが、ぼくの場合は編集を丸ごと人に依頼してました(最近は自分でやってます)。

本業での収入があったので、編集を外注して、お金を払っていました。

「編集は自分でやりたい」という人もいると思うので、最近編集をやり始めたぼくが気をつけたポイントを紹介します。

・ワイドディスプレイで編集画面を広くする
・フルテロップをやめる
・効果音も最小限にする
・繰り返し使う編集やテロップはPasteを利用
・ショートカットキーを駆使する

動画のクオリティを大きく損なわない範囲で、編集の手間を省くようにしました。

編集に時間がかかるのは最初だけで、動画のフォーマットさえ決まれば、あとは繰り返し作業で時間も短縮されます。

編集時間を短くするために、機材・アプリ・編集素材にはガンガン課金していきましょう。

動画編集の効率化だと、こちらの動画が参考になります。

編集ソフトの選び方

動画編集するときに専用のソフトを使いますが、これもいろいろ種類があります。

ぼくはMacBookで編集していて、ソフトは下記の2種類使いました。

・PremierePro(毎月の定額払い)
・Final Cut Pro X(買い切り)

個人的には、MacBookを使っている人ならFinal Cut Pro Xがいいと思います。

なぜならサクサク動いて、動画編集が快適にできるからです。

PremiereProは機能モリモリですごいんですが、動画が遅くて編集に時間がかかります。

編集にめっちゃこだわる人ならPremiereProの方がいいと思いますが、最初はFinal Cut Pro Xがおすすめ。

ただ使っているデバイス・環境・動画の内容によって適切なソフトは変わってくるので、両方試してみるのがいいと思います。

どちらのソフトも無料体験できるから、気軽に試してみてください。

余談:ブログの方が圧倒的に楽だった

ぼくはYouTubeを始める前に、個人ブログを運営してました。

2017年ぐらいに始めて、当時は「ブログで稼ぐぞ!」みたいなブログゴールドラッシュで、今のYouTubeに似た空気を感じます。

ブログもYouTubeも収益化の1歩目はGoogleの広告でなんですが、ブログは2週間ぐらい努力すれば審査に通ります。

もちろんYouTubeもセンスのある人がやれば速攻クリアするんでしょうが、ぼくの場合は1年ぐらい時間がかかったので、「ブログの方が簡単だったなあ」とボヤキながら動画更新してきました。笑

ネットでお金を稼ぐのも大変なものですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!! 記事が面白かったら、ぜひSNSでシェアいただければ!(それはもう嬉しくて、飛び跳ねます)