マガジンのカバー画像

Processing Tips & HowTo

27
Processing でのプログラミングに役立つ Tips やハウツーをご紹介。
運営しているクリエイター

#チュートリアル

カラフルな作品作りは難しい? 簡単便利な色指定方法 HSB のススメ : Processing Tips

私は Processing での作品作り、最初のころは白黒だけで作っていました。 その後だんだん慣れて灰色の濃淡を付けられるようになりましたが、カラフルな作品を作るのは難しいと感じて、なかなか手を出せずにいました。 そんな時に出会ったのが HSB。 『彼(HSB)と出会って私の日常は一変したの…』 このノートは、私と HSB の出会いの物語です。 Processing 標準の色指定方法Processing では 2種類の色指定方法(カラーモード)があります。 一つ

map() を活用して作品作りを楽に:Processing Tips

このノートでは、Processing Tips の小ネタ、 ・ある範囲の値が欲しいとき計算を楽にしてくれる map() ・map() で指定した範囲ってはみ出すことないの? の2本立てをお送りします。 map() で書けば簡単!コードもわかりやすい! ある範囲のランダム値、たとえば 0 から 360 のランダム値とかが欲しいときってありますよね? そんなとき、ランダム値なら val = random(360); ノイズ値なら val = noise(x) * 360;

アニメーション中の時間を自在にあやつろう! タイミング編 : Processing Tips

Processing をやっていると、静止画だけでなくアニメーション(動画)にも挑戦したくなってきます。 このノートでは、アニメーションの中のあるタイミングで何かしたい、ある時間周期で何かしたいという場合の Tips を紹介します。 但し! この方法は deconbatch の我流 Tips です。 他にもっといい方法があるかもしれませんので、その点ご了承ください。 いい方法見つけたら私にも教えてくださいね♥ まずは fps って何? : Processing でアニメー