見出し画像

22.3.25 不機嫌でい続けるのは難しい【781日目/1000日】

去年のコロナ感染したという学生や大学へのバッシングは一体なんだったのか。だれかそれに謝罪をしたのか。そしてあんな間違いを二度と起こさないような総括はしたんだろうか。私にはどれも全部投げ出しっぱなしで、過ぎてしまった事をグズグズ言うのは「めんどくさい」「うっとおしい」と考えることから逃げてしまったようにしか見えない。反省がなければどれだけ前に進んでも同じ失敗の繰り返しだ。それどころか、下り坂を加速度つけて転がっていくようにも思える。

去年から何も変わってないって進歩がないとも言うんだよなぁとため息が出る朝。去年も感じたように下り坂を降っていく景色をせめて覚えていくことしかできないような無力感でいっぱいだ。同じ降りていくなら下り坂より下り階段の方が心構えが少しは出来るような気もしないでもないななんて呑気に思ったりする。私が焦ったり怒ったりしても何も変わらない。ただ自分で自分を追い詰めるだけだ。いろんな所できちんを結わえてあった紐みたいなものが「紐で結んでおくなんてめんどくさい。ない方がいいじゃん!」と短絡的な思考を持って、その結び目を解くというよりもっと乱暴に引きちぎられたり切り刻まれている様子を見ると人間って何でしたっけ?とやっぱり考えてしまう。

ああ、朝から暗くなった。とにかく今日もしっかり仕事に励みましょ。ここ最近は本当に忙しく家に帰って夕飯作って洗濯してお風呂に入る、ぐらいの最低限の家事類だけで力尽きてしまうんだよなぁ。体力つけないと趣味も楽しめない。そのうちココロもやられてしまうだろうから何とかせねば。

2021→2022→2023年の自分へ

2022年の自分へ
2022年の今頃は二男の卒業式も済んでひとまずホッとしている頃でしょうか。いや、彼の行き先に複雑な思いをしている頃なのでしょうか。とにかくも。学校を卒業させるまでが親としても大きな事業が終わることは嬉しくて寂しいことですね。これからは自分の将来について考えなくてはならないと思いますが、2022年の私はその辺をどう考えていますか。

2021年に返信と2023年の自分へ
去年に想像していた通り、二男は学校の方は「何とか」卒業できたものの運転免許は己の見積もりが甘すぎてギリギリ….いや、今日も見極めに合格できず当初の予定の教習所の卒検も受けられないままです。週末に何とか卒業検定に通って、週明けには無事に免許取得となりますように。そう祈るばかりです。ツキがあるとかないとかじゃなく、ここまでグータラ生活でやるべきことを引き延ばした自己責任ではあるけれどそれでも親はやっぱり祈ってしまうんですね。2023年には今日みたいな日のことも懐かしく思っているのでしょうかね。