見出し画像

22.2.15 電気刺激デビュー【743日目/1000日】

尋ねられて一番困る質問は

「誕生日に何が欲しい?」

だ。私は欲深い人間なので欲しいものを羅列するなら多分あれやこれや出てくる。でもどれも誕生日プレゼントというお祝いの品ではない。私の中の(勝手な)基準はこの手のお祝い的なプレゼントは、

生活の中で使うけれど自分で買うにはちょっと贅沢かな

という物と決めている。これがなかなかに難しい。本当に欲しいものは「健康」だったり「家族みんなの幸せ」だったりして抽象的でこれはねだることは出来ないので余計に難しい。

そんな中。今年は私と夫の誕生日プレゼントを合算(!)して少しお高めのプレゼントを子供達からもらった。それがコレ。

この足用のシックスパッドは、実家で母が使っているのを見て試して、今年のプレゼントとして「ねだる」ことに決めたもの。実際のところの効果は分からないけれど、デスクワークが多くて歩く時間も取れない日も多いのでこれから役立ってくれるはず。実際のところ、これを使った翌日はじんわりとした筋肉痛はもちろん、足裏のスッキリ感があるという不思議な感覚。せっかく頂いたので大事に、そしてこまめに使っていくよ、本当にありがとう。

2021→2022→2023年の自分へ

2022年の自分へ
下手の横好きの書写は一時期の寝ても覚めてもの過集中から今は良い感じでゆるく楽しめるようになった来ました。趣味って自分の呼吸を整える事で役立つとかいろんなデコレーションをつけなくていいのだと思えるようになって少しラクになりました。さて、2022年の私はどういう趣味で息をしているのでしょうか。何か新しいものを見つけたりしてるのかな。
2021年に返信と2023年の自分へ
去年の今頃はかぎ針を動かしていたのですね。今年は靴下やストールは編みましたがその後はなかなか続いていません。靴下やストールの糸と私の肌の相性が良くないんでしょうね。作品は好きだけど身につけるのは辛い(ちくちくする)ってハリネズミのジレンマみたいです。趣味もだけど、自分のすることが役に立つ立たないという基準で測ってしまうと動けなくなってしまいますね。自分を楽しませるためにやっているのだと、自己満足でいいじゃないかと開き直ってまずは今ここにいる自分を大事にしなくちゃいけないんですよね。自分を大事にしてない人を大事にしてくれる人なんていないですもんね。2022年の私の今ハマっている趣味が何もありません。夢中になれるものがないです。感情というか感性が老化したのかな。それとも次のハマりごとへの準備なんでしょうか。2023年の私は何にハマっていますか。

今朝の朝活書写

画像1

昨日の分も一緒に。