見出し画像

「オラクルカードを使いすぎない」に関する英文記事&習い事の今後をタロットで

【「オラクルカードを使いすぎないこと」に関する英文記事】

https://www.mindbodygreen.com/articles/how-to-read-oracle-cards-like-a-pro
昨日見たのと同じページに、オラクルカードについて、「使いすぎないこと」と書かれていました。英文と自動和訳を見てみましょう。

画像1

・「描く」 draw→引く。(絵などを描くという意味もありますね)
・「自分で」 for myself→ここでは「自分のために」の意味で解釈する方が良いと思います。
・「あなたのために働くが、読み取りの間に十分なスペースを許可するリズムを見つけます」
→「あなたにとって有効なリズムを見つけてください。ただし、適切な時間を置いてリーディングするようにしてください。」
butの前で一度完全に文が切れているのですが、自動和訳は検出できませんでした。

「自分のことを占う場合、一日に何度も同じオラクルカードを使うとカードが疲弊してしまうので、間を置こう」と書かれています。
この書きっぷりだと、一週間に一度ぐらいが適切っぽいです。

ここには書かれていなかったのですが、複数のクライアントの為にリーディングする場合は、間を置かなくても大丈夫なのだろうと思います。
ただ、やはりカードが疲れそうなので、あまり酷使は良くないのかもしれません。

【エンジェルウィズダムタロットで習い事の成功】

習い事の発表会が近々あるのですが、まったくやる気が起きず、
練習不足な感じです。
喝をいれてもらうべく、エンジェルウィズダムタロットに聞いてみました。
逆位置は扱わないデッキです。

画像2

やはり今はあまりうまくいっていなくて、先生と衝突していることを匂わすカードも多めに出ているのですが、
今後のカードはポジティブなカードが多めに出ているので、
全体的にうまくいきそうな感じです。
上手く弾けない気がしているのでやる気がなくなっているだけ。
先生の指導はあまり無理しない範囲で取り入れ、
自分なりに弾ければ、本番は大丈夫、と解釈しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?