見出し画像

【2024年8月版】マイナビニュース連載 全記事一覧

東大発ベンチャー現役CFOが教えるデットファイナンス入門

2017年

第1回 はじめに
第2回 融資の概要
第3回 出資と融資の違い
第4回 融資の商品による違い(関与するプレイヤーによる違い)
第5回 金融機関による違い
第6回 融資の申込時に提出する書類
第7回 融資を申し込む金融機関の探し方
第8回 融資を受ける資金の使途
第9回 赤字の状況下で融資を受けるための条件
第10回 予算の立て方
第11回 融資以外のデットファイナンスの選択肢
第12回 金融機関と長期的に取引することで得られるメリット
第13回 金融機関とのコミュニケーション
第14回 金融機関が理解しやすい決算書を作るための経理のポイント
第15回 立てた予算に自信を持つためにすること
第16回 財務担当者へお薦めする参考文献

2018年

第17回 融資金利の相場について
第18回 融資金利を低くするために取り得る手段
第19回 デットファイナンスを活用した黒字倒産の回避法
第20回 2018年版 財務担当者へお薦めする参考文献

2019年

第21回 2018年までの資金調達環境の概観
第22回 融資の申込時に提出する書類(2)
第23回 融資の申込時に提出する書類(3)
第24回 融資の申込時に提出する書類(4)
第25回 当座貸越とは? 通常の融資との違いを解説
第26回 保証協会付き融資について
第27回 融資以外のデットファイナンスの選択肢について(2)
第28回 まだ間に合う令和元年度の制度融資
第29回 金融機関側の貸倒引当金
第30回 デットファイナンスとエクイティファイナンスの使い分け
第31回 2019年版 財務担当者へお薦めする参考文献

2020年

第32回 新型コロナ対応融資は何が新しかったのか
第33回 新型コロナ対応融資の契約面の特徴
第34回 2019年の資金調達環境の概観
第35回 令和2年度(2020年度)の制度融資
第36回 融資の概要(2)
第37回 融資金利の相場について(2)
第38回 融資と出資の違い(2)
第39回 起業家があえて創業融資を利用しないケース
第40回 2020年版 財務担当者へお薦めする参考文献

2021年

第41回 2020年の資金調達環境の概観(1) 創業ファイナンス
第42回 2020年の資金調達環境の概観(2) 新型コロナ対応融資
第43回 令和3年度(2021年度)の制度融資
第44回 資本性ローンの利用シーン
第45回 助成金担保融資
第46回 継続的に融資を受けるために意識したい経営指標
第47回 デットファイナンスの新潮流
第48回 2010年代のデットファイナンスのベストプラクティスと2020年代への応用
第49回 カウベル効果
第50回 2021年版 財務担当者へお薦めする参考文献

中小企業デットファイナンスの新潮流

2022年

第1回 2021年の資金調達環境の概観 創業ファイナンス
第2回 融資に積極的な金融機関の選び方
第3回 融資のコストを比較する方法
第4回 タイムリーな融資を受けるための準備
第5回 デットファイナンスに向く商品・サービスの契約形態
第6回 季節性がある事業の運転資金
第7回 売上高の規模だけでは融資金額が決まらない理由
第8回 日本政策金融公庫の国民生活事業と中小企業事業
第9回 社債の環境変化
第10回 新興企業が提供しているファイナンス手段
第11回 2022年版 財務担当者へお薦めする参考文献

2023年

第12回 2022年の資金調達環境の概観 創業ファイナンス
第13回 デットファイナンスに関する公的統計
第14回 信用保証協会の保証
第15回 保証の最新動向
第16回 特定社債保証制度の適債基準
第17回 2023年版 財務担当者へお薦めする参考文献

2024年

第18回 一般保証・セーフティネット保証・危機関連保証の使い分けと他の融資商品との組み合わせ方
第19回 融資を受けた後の社内情報整理
第20回 ベンチャーキャピタルの投資検討と金融機関の融資審査との視点の差異
第21回 バックファイナンス
第22回 レベニュー・ベースド・ファイナンス
第23回 財務担当者の情報収集

(以上)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?