見出し画像

【げーがぢぇ】アケコンを置く棚を作ろう

ゲームセンター感覚を自宅で。椅子に座って、快適にアーケードスティック(アケコン)を使うための棚を作ります。アケコンの高さが合わないと、操作がしにくく、ストレスになります。

画像1

主に、ホリ製の
・REAL ARCADE PRO(RAP) PRO V(PS4用)
https://hori.jp/products/p4/p4_rapvH_hs/
・同VX-SA(XBox360用)
・同2(PS用)
のための棚です。これらは角が斜めに凹んでいることもあり、きれいに収まります。他のアケコンについては、サイズを自分で調整してください。

画像2

■必要なもの。すべてダイソーで購入。
・ジョイントラック用ポール:25cm 9.8in   x4 \100
・ジョイントラック用延長ポール:38cm 15in  x4 \100
・ジョイントラックCHRシリーズ固定部品4個組 x2~ \100
・ジョイントラック用棚II型:45cm x 25cm   x2~ \300
計 \1,600(2段組) \2,000(3段組)

■作り方
・棚の高さは自身の椅子の高さと調整してください。
・一番下の棚は最下段に。ものを置いてもいいし、自分の足を乗せると安定します。

・一番上の棚、実際にプレイ中にアケコンを置く棚は、床から高さ57cmの所に棚の面が来るようにしました。アケコン自体の高さが6cmほどあるので、これでゲームセンターの筐体…ブラストシティやアストロシティのコンパネ(コントロールパネル)と同じくらいの高さになると思います。

・2段目はどの高さでもいいですが、自分の膝が中に入るように高さを設定すると、アケコンが自分の腹のすぐ前に来るため、よりゲーセン感覚で遊びやすいかもしれません。

画像3

■完成
・サイズ感:W:45 x D:20 x H:64 (cm)
・あえて、キャスター(車輪)はつけません。一度つけてみたことはありますが、取り回しが楽にはなるものの、プレイ中はかなり不安定になってしまったため、外しました。
・アケコンの下には滑り止めを敷くのが有効だと思います。
・ちなみにこの高さだと、わたしの机の場合、中にそのまま収納できます。■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?