見出し画像

げーがぢぇ:机の上の配線を整理しよう

■机の上が配線まみれになっていませんか?

画像1

ただ遊ぶだけならいい。ゲーム映像を録画しようとキャプチャをつないでみたら、それだけでもHDMIケーブルが増え、電源コードが増え、円滑に遊ぶためにHDMI切替器をつけたらさらにHDMIケーブルが増え…。机の上がグチャグチャ。これを少し、なるべく金を掛けずに改善していきます。

■結論:ダイソーのワイヤーネットを使おう

画像2

ワイヤーネット:\100~ …お好みのものを
ワイヤーネットスタンド(1組):\100 …取り付けの向きに注意
結束バンド(長、短):\100 …機材を長いもの、配線を短いもので
ニッパー:\100 …結束バンドの不要部分を切る

ワイヤーネット周りについてよくまとまってるブログはコチラ(他人頼り

100均で購入した「ワイヤーネット用スタンド」商品一覧。写真付きでご紹介【家モノカタログ】 https://iemonocatalog.com/wirenet-stand-itemlist/

ダイソーはここ最近、ワイヤーネットやパンチングボード周りが充実してきています。ここに来て、しっかりしたワイヤーネットスタンドが登場! よほどバランスが悪くなければ安定してくれます。

■ここが良い!:スペースの節約ができる

機材を垂直に並べることにより、当然、縦に伸び、配線も縛り付けるので、必要なスペースが少なくて済み、視覚的にもスッキリ。必要な配線(ゲーム機に伸ばすケーブルなど)だけが外に伸びる形になります。

■ここが良い!:取り回しがしやすい

もし、このセットを移動したくなったときは、ケーブルをゲーム機側、PC側から抜くようにしたり、あえて間にアダプターを挟んだり、延長ケーブルで接続することで、このセットがモジュール化し、すぐに取り外すことができます。

画像3

■取り付け時のキモ:先に配線図を書こう

げーがじぇ_ゲーム環境

先に書いておいて、必要なケーブルを想定しておくと、短いケーブルで済んだり、よりキレイにまとめることができます。

■できあがり

画像5

机の上を占拠していたケーブルが右の隙間に収まり、それ以外のケーブルは奥から机の背後に取り回したので、机の上が広く使えるようになりました。ゴチャゴチャしてると集中力も落ちるしね! 貧乏くさいのは諦めろ! ■おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?