見出し画像

10NLzの強レグにできてて、自分にできてないプレイを分析してみた

画像の通り、10NLめっちゃ負けてます。

なかなか勝てないので、何が足りないんだろうって思って、10NLの中でこの人強そうってっ人を何人かピックアップして分析してみることにしました。

具体的には10NL一面打ちをしながらスタックサイズが500bb超えてる人とか、スタッツから強レグ臭が漂ってる人とか(WWSF高い人とか3bet率高い人とかx/r率高い人とか)などを何人かHM3のSINGLE OPPONENT ANALYSIS機能で分析してみました。

※名前は公開しませんが日本人も数名分析させていただきました。

その結果わかった10NLで強いレグがやってて自分はあまりできてないプレイをまとめます。

10NLzの強レグにできてて、自分にできてないプレイ

1. シンバリューベットをしっかり打ってる
2. ブラフできるスポットでしっかりブラフしてる
3. フィッシュが相手の時にベットサイズをデカくして最大限バリュー取りに行ってる
4. 3betpotにIPコール時や、SB vs BBでIPコーラーのときに結構フロートしてポット取ってる
5. OOPのときはチェックレンジを強化してる、またはチェックレイズを多用してる
6. 相手のレンジがキャップされたときに的確にオーバーベットを打ってる
7. 相手のブラフを的確に見抜いてブラフキャッチしたり、リブラフしたり

1. シンバリューベットをしっかり打ってる
強レグの中には2ndペアとかミドルポケットとかあまり強くなくて普通はチェックで回してもいいハンド等で、しっかり打ってシンバリューを取ってる人が多かったです。

自分もシンバリューベットは最近結構意識して打ってますが、まだまだ打てるスポットあるなと感じました。

2. ブラフできるスポットでしっかりブラフしてる
オリジナルにあまり有利じゃないフロップでのCBに対するレイズとか、IPでCBにコールしてターンチェックに対してのベットとか、チェックチェックで回った時のリバーとか、マルチウェイでフロップチェックチェックで回った後のターンとか、ブラフが効きやすいスポットは色々あると思います。

強レグはこういうスポットで的確にブラフしてました。

自分もこういうスポットで多少はブラフしますが、強いレグと比べたらあまり打ててないですね。

3. フィッシュが相手の時にベットサイズをデカくして最大限バリュー取りに行ってる
これは強レグの方のプレイ、かなりすごかったです。

トップセット持ってるときにドンク打ってきた相手に対して4倍にレイズして、コールされてターンでダブルポットオールイン。相手はAハイフラドロでコール。

なんていうプレイがありました。引かれてましたけどw

そのドンク打った相手はSBコールしてて、かつVPIP/PFRの差が大きかったためにフィッシュと判断したのでしょう。

他にも相手がフィッシュの時に普通の相手には60-70%打つ場面でポットベット打ってバリューを大きく取ってる人が何人かいました。

プリフロのアクションやスタッツで相手をフィッシュと見たら最大限バリューを取りに行くというのは私も意識してるんですが、なかなかできてないです。

逆にフィッシュのデカいベットやデカいレイズに対して舐められてる気がしてコールしてバリュー献上してしまったり笑

フィッシュから稼ぐのは勝つために超重要なことなのでこのプレイは取り入れたいです。

4. 3betpotにIPコール時や、SB vs BBでIPコーラーのときに結構フロートしてポット取ってる
強レグはIPのときは3betに結構広いレンジでコールしてフロートでポットを取ってる人が多かったです。

OOPでは3betに60-70%降りるのにIPだと40%ぐらいしか降りないって人がいて、こういう人は大体強レグですね。

で、一番簡単なのはCBだけ打って諦める相手に対してターンで50%以上のベットをして軽くポットを取る。

特にフロップのCB率が高くてターンCB率の低い相手に対してはこれをエニハンでやっても利益的になると思います。


それ以外にはターンでフラッシュ完成カードが落ちたり、ボードがペアったり、1枚ストレートのボードになった時、ターンでローカード4枚になったときなど、オリジナル側に不利な状況になったときに的確にブラフして降ろしに行くプレイが見られました。

OOPでのプレイは難しくて、ミスしやすいのでIPのときに的確にそういうOOPのミスに漬け込めると強いです。

自分もたまにはこういうことするんですが、もっとやりたいですね。

5. OOPのときはチェックレンジを強化してる、またはチェックレイズを多用してる
次にこれも結構多かったんですが、OOPのときにチェックレンジを強くしてる人が多かったです。

具体的にはOOPから3betしたときにオーバーペアでチェックコールとか。

セット持ってるときに33%CB打ってからターン&リバーはチェックコールで相手にブラフさせ切ってマックスバリュー取ったりとか。

チェックされるとベットしたくなる人が多い10NLではかなり有効なプレイだと思います。

自分もチェックレンジ強くすることはそれなりに意識してますが、プレイ中は忘れてて普通にベットしちゃうことが多いのでもっと意識してチェックしたいです。

6. 相手のレンジがキャップされたときに的確にオーバーベットを打ってる
ウェットなボードでCBを打たなかった相手に対してとか、あえてそういうボードで33%打ってレイズされなかったときなど、相手のレンジがキャップされたところにオーバーベットを打ってるレグが何人かいました。

10NLはタフコーラーが多いのでなかなかオーバーベット打ちにくいですが、有効なスポットもあります。

そういうスポットを的確に見抜いて打てるようになりたいです。

7. 相手のブラフを的確に見抜いてブラフキャッチしたり、リブラフしたり
10NLはブラフが下手な人が多いですが、強レグの中にはそういう下手なブラフを見抜いて、的確にブラフキャッチしたり、リブラフしてる人が結構いました。

ドライなボードでのCBにレイズしたり、ペアボードのフロップでCBからのターンハイカードでダブルバレルに対してブラフレイズで降ろしたり、ローボードでフロップチェックチェックで回ったあとのターンハイカードでのベットにレイズとか。

ブラフ過多なスポットを的確に見抜いてブラフキャッチ・リブラフできるとかなり強いですね。

これはほとんどできてないプレイなので、できるようにしたいです。

まとめ

以上、10NLzの強レグにできてて自分にできてないプレイをまとめてみましたが、こうしてみると10NLの強レグ強えー自分弱えーってなりますね。

負けて当たり前って感じ。

10NLzで勝つにはまだまだスキルが足りないと感じました。

まぁいくら強レグでもここに書いた奴全部できてる人はそんなにいなかったんですが、ほぼ全部できててめっちゃ強いレグ(日本人)が一人いてその人はすでに16NLに行ってましたね。

今後しばらくは5NLをやりながらこれらの10NLの強レグがやってるプレイを使えるよう練習して、これらのスキルが身に付いてきたタイミングで再度10NLに挑戦したいと思います。

記事がよかったらサポートいただけると嬉しいです。 頂いたお金はポーカー学習費に充てます。