見出し画像

虫神器大好き 1 虫神器の魅力


生活保護のカードゲーマーの僕にありがたいゲーム。
(*´ω`*)

それがこの虫神器!

歴は1年ほどです。

このゲームは2022年7月にダイソーから販売されたカードゲームです。

ダイソーのカードゲームということで販売中100円カードゲームと話題になり各お店からソールドアウトした。テレビにも扱われた。ということで虫神器の名前を知っている方は少なくはないんじゃないでしょうか。

自称デイケアの虫神器指導員の僕が虫神器の魅力を解説していきたいと思います。

\(^^ )

虫神器の魅力3つの要素


1 デッキ構築

虫神器は基本的に青、赤、緑の虫と術カード、装備カードを駆使し相手から勝利を目指すゲームになります。まあ、普通のカードゲームと同じ仕組みですね。

(^_^)ゞ


虫神器のカードにはLR(レジェンドレア)、SR(スーパーレア)、R(レア)、N(ノーマル)
、のレアリティ別れてありレアリティが高いほど希少で性能が高いカードになるという傾向があります。

ところがこの虫神器、レアリティが絶対というわけでもなく、デッキの虫の色やコストのバランスを考えて(虫神器はデッキ20枚で同名のカードは二枚まで)デッキを組めば、回しやすい強力なデッキを完成させることができます

(≧∇≦)b

だいたいのカードがなにかしらで採用できる理由作れることが多いため、パックを開封をしてからのカードプールを生かしやすいというのが感想です
(´▽`)ノ

2 安さ

ダイソーのカードゲームということで皆さんが気になるのは価格ですよね。

(*´ω`*)

遊ぶためにいくら必要か。


結論110円(税込み)

(≧∇≦)b

スターター価格です。スターターにはカブトムシデッキとカマキリデッキ、二つのデッキが入っているため、対戦相手がいれば遊べちゃいます。

スターターが強いのかと聞かれますと、正直性能は控えめですね

(^_^;

しかしながら、スターターを使って遊ぶことは決してつまらないことではありません!

例えば他のカードゲームでスターターや構築デッキを使った同士の対戦と一緒です。

両者のデッキパワーが等しいため虫神器スターターの対戦でも充分白熱した戦いが楽しめるということです

(*´ω`*)

さらに虫神器を続けるならば、パックなど購入もしたくなるでしょう。

この記事を書いている現在、虫神器は1弾から3弾まで販売されていますがどのパックにも必ずSR封入が保証されていますので5パック(550円税込み)買えば5枚SRをデッキに入れることができます。

1パック買えば最低SRは1枚保証されるというのがゲームをやりやすい理由の1つになります。書き込みなどで虫神器やると金銭感覚が正常に戻るなど読んだこともありました笑

さらにSR以外にもカードは増えるわけで(1コスの技威力100~200のような虫カードも必要になるデッキがある)、買えば強化を非常に実感しやすいゲームです。いきなりイベント大会に参加をして勝ったるぞい!という場合じゃなければたまにパックを引いてみて遊ぶというやりかたでも充分楽しめると思います

(*´∀`*)ノ


ガンバライジングが稼働終了しましたので現状日本では1位~3位ぐらい安さのゲームと思われます(多分安さ一位)

3 戦略性

ここから先は

754字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?