見出し画像

犬の社会化は◯◯◯する事を教えること!

数日前からSNSで目にする

散歩中の小型犬が、大型犬に咬み殺されたという件。

大型犬に口輪をつけて欲しいとか。


これって、人が防げた事故かなぁと思います。


双方の犬に、きちんと社会化が身についていれば
起こらなかったでしょうね。


犬の社会化って
人にも犬にも尻尾振ってフレンドリーで…って
勘違いされてる方が沢山いると思いますが。


人と暮らすためのルールを教え
常にリラックスをしてストレス無く過ごす事を教えるのが大事なんです。

わざわざ嫌いにさせる事はないですが
必要以上に
人が好き!犬が好き!にする事もないのです。

人が大好きな子なら
飼い主さんが愛情たっぷり接してあげれば良いし。

犬が好きな子なら
2頭で飼って犬同士で遊ばせてあげれば良いのです。

出来るだけ落ち着いていられるように
スルーする事を教えるのが社会化です。
(簡単に言うと)

散歩中、よその犬とすれ違っても
犬に反応しなければ事故は起きません。

もちろん、片方だけに社会化が身についていても
ダメですが。


犬を飼っている方が
正しい社会化を知り、犬を育てていけば
犬同士の事故はグッと減るはずです。


散歩中に飼い主さんに意識を向け
すれ違う犬や人をスルーして歩ける犬が
社会化を身につけた犬ではないでしょうか。


色々な事をスルー出来たら
カフェに行ってもおとなしく待てるでしょうし。

一緒にお出かけもしやすくなりますよ。

こう言われたら

あっ!社会化って落ち着いている事が大切なんだなって思いませんか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?