マガジンのカバー画像

Dentsu Digital - 組織/働き方/取り組み -

19
運営しているクリエイター

#テックブログ

今年もDentsu Digital Advent Calendar 2021始まります!

電通デジタルでデータサイエンティストを務める吉田です。 この記事は、Dentsu Digital Advent…

スクラムでよく聞く『尊敬』について考えてみた

本記事は以前公開した「スクラム実践者が知るべき97のこと」の読書会をやってみたの中で特に盛…

「スクラム実践者が知るべき97のこと」の読書会をやってみた

電通デジタル 開発部 エンジニアの おのきです。 今回は開発部内で「スクラム実践者が知るべ…

Appleの新しいクロスサイト計測規制:Private Click Measurement(PCM)の内容と運用…

「アンチトラッキング」の潮流電通デジタルでソリューション開発のプロマネをしている三谷です…

テレワークで始めたドキュメント駆動業務

こんにちは。電通デジタルでEMをしている河内です。エンジニアにおける採用・評価、スクラムマ…

中途入社して未だ同僚と会ったことがない技術者のテレワーク入社Tips

電通デジタルでバックエンド開発をしている平沼です。 私は、4/1(水) に電通デジタルに中途…

Dentsu Digital Tech Advent Calendar 2020開始します!

電通デジタルのエンジニア、西山です。この記事は、電通デジタルアドベントカレンダー2020の1日目の記事です。 電通デジタルのQiita Advent Calendar 2020最初の記事として、少しだけ私たちの紹介をさせてください。このDentsu Digital Tech Advent Calendar 2020を執筆しているのは、電通デジタル開発部とソリューション戦略部です。 開発部は広告の管理系システムの開発を行っています。開発プロセスはスクラムを採用しており、フロ

【心得3箇条付】全員テレワーク環境でKaizenDay(ハッカソン)を開催してみたゾっ

※ 本記事は、Dentsu Digital Advent Calendar 7日目の記事となります。 こんにちは、電通デ…

電通デジタルが考えるデータ系職種のあれこれ(広告領域を中心に)

電通デジタルでデータサイエンティストを務めている荒川です。 電通デジタルアドベントカレン…

Dentsu Digital テックブログ2020振り返り

電通デジタルテックブログ運営の齋藤です。 前回の記事は「電通デジタルが考えるデータ系職種…

就業形エンジニアインターンシップ(データサイエンスコース)の振り返り

電通デジタルで機械学習エンジニアをしている今井です。 2020年12月、電通デジタルとして初め…

電通デジタルのインターンに参加してみた(2020年12月期エンジニアコース 中山)

この記事は大学院生である私が、2週間のインターン期間中に開発業務に参加し、学んだことや一…

電通デジタルインターン参加記録(2020年12月期エンジニアコース 片瀬)

はじめにこんにちは、12/01〜12/14の期間に電通デジタルのリモートインターンに参加した片瀬で…

電通デジタル就業型インターンの参加記録(2021年2月期エンジニアコース 渋谷)

自己紹介 はじめまして、電通デジタルのインターンに参加した渋谷(id: sivchari)です。 普段はGo言語でツールやAPIを作成しています。 - レイヤードアーキテクチャのスケルトンツール - 構造体からddlを生成するツール - 静的解析でキャパシティ0のスライスをチェックするツール またOSSへのコントリビュートなどを最近頑張り始めています。 現在大学3年生で、学校ではフランス語を学んでいます。 プログラミングは大学の学問とは別に個人的に学習し始めました。