オーシャンアローの再来

今年の改正で1番気になっていたのが283系オーシャンアローの運用。今改正でオーシャンアローの回送を日中の京都線で狙うことができるようになったのだ。その中でも、くろしお2号の回送は京都線の有名撮影地を順光時間に通過する為、ずっと撮影したいと思っていた。
そう思いながらも、忙しい日々の中で、朝早くから出撃する元気もなく気がつけばGWに突入していた。
GWに入ると特急列車は増結期間に入り、くろしおも9両編成となり、かつての特急スーパーくろしお、特急オーシャンアローとして活躍していた頃を彷彿とさせる姿となった。そんなこともあり、増結初日からたくさんの撮影者の方々が集まった。特に、有名なサントリーカーブには多く集まったようで、某SNSを見ているとサントリーカーブで撮影された写真がたくさん流れてきた。
当方もこれは撮りたいなと天気予報を確認。次の日の予報が晴れマークなのを確認し、行くことを決意。2号の回送は時間的にも厳しい(単に早起きは苦手笑)が、幸い5号の運転日だった為、そちらの回送を狙うことにした。
撮影地の混雑も考え、余裕を持って現地に到着できるようにしたおかげか、難なくベストポジションを抑えることができた。
アングルの調整を終え、待つこと数十分ほど。奥の方から水色の車体がやってきた。
久しぶりにカメラのファインダーに現れた283系に懐かしさを感じながらシャッターを押し込んだ。
怖かったケツからのC電の追い上げも、無事回避することができ、大変満足のいく結果となった。
283系もいつまで見ることができるか分からないので、また時間があるタイミングで撮影しに行こうと思う。

回6055M

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?