見出し画像

【学園アイドルマスター】コンテストのススメ

皆様どうもごきげんよう。月村手毬有村麻央専属カレー職人こと、わんどすです。


以前の作品も、投稿してからしばらく経っているのに、まだ少しづつ好評を貰えており恐縮でございます。
次はコンテスト編です、今回もお付き合いよろしくお願いします。



はじめに


今回こちらのテーマで筆を取った理由ですが、お付き合いさせていただいているPが皆一様に
「P課題のコンテスト5勝はクソだ」

「いつまで経ってもストップ食らって辛い」

と悲鳴をあげていたので、自分なりに勝つ為の方針をまとめていたのが1つ。
もうひとつはこちらです

流石にこの順位ならエアプと糾弾されることは無いだろ!と安心を得たからです。

筆の速さには自信があります。1桁ランカーが記事を書くまでの繋ぎにでも使ってくだされば幸いです。


コンテスト基本のキ


コンテストは、3つのステージで各々が育成したアイドルを競わせ、より多くのパラメータを稼いだ方が勝利となる。いわばpvp要素です。
他のプレイヤーと戦ったり、ランキングでいい成績を残すとメダルが貰えます。
このメダルではサポートポイントやベテランノート、SSRサポートカードなどと交換出来るので、多くの場合こちらが目玉です。
また勝利することがミッションクリアの条件にもなったりしますね。

編成について


コンテストは3回行うステージのうち2回勝利した方が勝者になります。普通にやれば、格上はともかく格下に負けることはまず無いでしょう。

しかし、コンテストのステージではAIによる操作でアイドルが戦います。人力よりも遥かに弱いです。

ですので、それでも活躍できるように編成をしてあげなければなりません。

でもどのアイドルを育成、編成すればいいの?という疑問はごもっともかと思います。
そういう時はまず編成画面を開いて…

ココを押すと…


このように、各ステージで必ず所持することになるPアイテムの情報や、それぞれのステージのターン数を見ることができます。

今回のフリー枠は前回と同じ、8ターン目開始時にスコアと元気を増やすものになっています。
ですので、ここには元気好調を活用するアイドルを編成してあげましょう。

次にセンスアイドルのみが編成出来るセンス枠。
ここでは絶好調を付与した時に、好調が一定ターン数残っていればカードを更に1枚使うことが出来るようになります。
こちらは好調絶好調を活用するアイドルが活躍できますね。

最後にロジックアイドルのみが編成出来るロジック枠。
ここではカードを2枚使う事に元気の数値に応じてスコアを上昇させることが出来ます。
こちらは言うまでもなくやる気、元気を活用するアイドルが活躍します。

これで今回のコンテストで活躍できるアイドルが大体掴めてきました。
次に…


こちらが今回のコンテストの"審査基準"になります
今回はダンス>ボーカル>ビジュアルの順に重視されていますね。
こちらはプロデュース中に登場するものと同じで、そのステータスが高いほど大きい補正を得られる。というものになります。

つまり今回のコンテストでは、ダンスやボーカルを高く育成した、好調や元気を活用するアイドルが、より活躍できるステージになっている。という事ですね。

そして編成するアイドルのメモリーの、

持ち込めるPアイテム、ココが重要になります。
コンテストにはそのアイドルの固有のアイテム以外に、そのメモリーを生成したプロデュースで獲得したPアイテム(サポートカードコミュで獲得したものに限る)を2つまで持ち込むことが出来ます。

そしてコンテストにおいて強力とされるPアイテムは、

「スキルカード使用数追加+1」「特定ターンのパラメータ(スコア)上昇量増加」をもつアイテムです。
スキルカード使用数追加+1は、純粋に相手よりも手数を増やせるため非常に協力です。
パラメータ上昇量増加も強いのですが、基本的には「審査基準の2番目に高いステータス」に合わせた時に真価を発揮します。
しかし、まだボーカルに対応したアイテムが存在しないので、今シーズンはスキルカード使用数追加+1を重視してあげるといいでしょう。

次に、コンテストではこのようにメインとサブ、2つのメモリーを編成できます。

メインはPアイテムとパラメータ、カード
サブはパラメータの1部とカードが反映されます。

ですので、より強いPアイテムを持っているメモリーをメインに編成し、サブはそのメインのメモリーでは足りないカードを補うように編成してあげるといいでしょう。

また、それぞれのメモリーで重複不可のカードが重複した場合は片方しか編成されません。なので、強力な効果が多い固有札も分散させる方が有効です。
ですので私は、メインのメモリーに強力な固有アイテムをもつ『Luna say maybe』、サブに有効な火力札になる『ローンウルフ』のメモリーを採用しています。

コンテストに向けた育成について


もしコンテストに使えそうなメモリーを所持していなければ、コンテスト用にアイドルを育成してみましょう。

まずは育成するアイドルですが、
今シーズンはダンスとボーカル、この2点を重視する審査基準を定められているアイドルを育成してみましょう。

センスは月村手毬、紫雲清夏の2人。
ロジックは篠澤広、花海佑芽の2人がそれに合致しますね。

次に、サポートカードの編成です。
先程紹介したPアイテムを獲得できるカードを優先的に採用しましょう。
ダンスの『ほら、一緒に持と?』やボーカルの『何やってるんだろう、』ですね。

メモリーには、確実に強化後を拾いたいカードを優先的に編成するのが有効です。
メモリー継承と同じく、コンテスト用のデッキもこれまで獲得してきたカードの中から抽選が入ります。
そのため、最終的には強化していてもその強化前のカードが編成されることもしばしば。
とくに虹のスキルカードは強化前と強化後で性能が大きく変わるものも多いので、そちらも考慮に入れて編成を考えましょう。

ここまで編成したら、後はいつも通りの育成です。
コンテスト育成では"道中で目当てのPアイテムを拾えるか"、こちらも大事になってきます。

後は目当てのメモリーが完成するまで育成あるのみ!!!


対戦相手の選び方

たった2点です。


①格上に挑むな!!!!

自分よりも総合力で勝ってる相手に突っかかっても基本的には負けます、ですので"前提として"自分よりも弱い相手に挑みましょう。全員格上ならその中でも1番弱い相手に挑むのが吉。

強い相手に勝てば貰えるポイントも多くなります。ですが無茶な挑戦をして負けるよりかは、弱い相手にでも勝った方が貰えるポイントは多くなります。これを忘れないように。


②編成しているアイドルを見る。


総合力以外にも勝てる相手を見分ける方法があります。それは編成しているアイドルです。

この記事を読んだ貴方なら、今回どのようなアイドルが勝ちやすいかをしっかりと理解した、ないしは知る方法を得ているはずです。
ですのでその情報を知らない、全く的はずれな育成や編成をしている相手に貴方が負ける道理はありません。自信を持ってパンチしに行きましょう👊

それでも負けたらシンプルに総合力で負けてるので①に戻ります。


メモリーについたら嬉しいカード


まあどれだけ育成が良くてもカードが弱いと負けることもあります。
このカードがあればまあ大丈夫だろ!って所は抑えて起きたいです

センス


静かな意志

言うまでもなく最強。五条悟


コー&レス、バズワード

どちらか1枚、あるいは両方欲しい


魅惑の視線

AIの挙動が怪しいですが、持っておきたいうちの1枚


深呼吸

静かな意志があれば開幕からフルで起動できるのは無論強い。


ロジック


編成したいカードが枠によって違うので分けて書きます。

共通

本番前夜

無論強い。とくに元気枠は必須のうちの1枚です


元気枠

元気なあいさつ

攻撃札は必須、ですがハートの合図は弱いです。
AIは切り所を意識してはくれないので、中盤に撃って後続の攻撃札の火力が下がってしまいます。


ありがとうの言葉

後続の火力を伸ばしつつ細かい打点が入ります。
上の通り切るタイミングを意識してはくれないので、どこで切っても強いカードを優先する方がスコアを伸ばせます。


ワクワクが止まらない

イメトレやあふれる思い出がちゃんと入っていれば強いカードです。


私がスター

実は好印象ではこのカードは入りません、何故かAIはこのカードを切らないので。
元気枠なら問題なく使ってくれます


好印象枠


手拍子、ラブリーウィンク

まあもちろん入ります。キラメキはデメリットも大きいのでそこまでして入れなくても大丈夫です。

星屑センセーション

私がスターとは違ってこっちは問題なく使ってくれます。


ここまで書けば何となくわかるかもしれませんが、AIの挙動はかなり怪しいです!
使用しているアイドルにとって重要な効果を消費して使用する強力なカードを、何故か切ってくれないことがよくあります。
どれだけメリットがあろうとノイズになってしまうので、できるだけ避けましょう。

最後に


今回の記事は如何でしたでしょうか。

僕は実際に上記の諸々を気にしながら育成した結果、かなりストレスなくコンテストを遊べました。
ですので、コンテストを否定されてる方はちょっと気に食わない可哀想だなと思います。

実際、勝ち方を知らないから負けてるだけであってセオリーを掴めば簡単に勝てるようになりますし、しっかり育成できれば毎朝5勝、気持ちのいい一日の始まりはほぼ確実


もし何か質問等あればTwitter@Aki_1_dosやコメント欄でどうぞ!

またどこかでお会いしましょう。
では!


シーズン2のオススメ


オマケに、微有識者として今回のシーズンで強そうなカードとか色々書いていこうと思います。


プロデュースアイドル

SSR『The rolling riceball』花海佑芽

接待です。ロジック枠はどちらが佑芽の育成をより詰められたかで勝敗が決まります。


SSR『光景』篠澤広

佑芽には多分勝てません、あくまで多分です。
フリー枠はこちらを育成するのが固いかと思います。
シーズン1時点で、フリー枠にはセンスアイドルを編成するよりも元気軸でアイドルを編成した方が勝っていたので、流石に1シーズン位ではそのセオリーは変わらないでしょ!

SSR『Luna say maybe』 月村手毬
SSR『Tame-Lie-One-Step』紫雲清夏

センスアイドルでダンスボーカルに特化したアイドルが少なすぎるせいで、消去法でこの2人が育成しやすく強いアイドルになります。
アイテムだけ見ればSRの有村麻央が1番安定しそうなのに…

手毬は固有Pアイテムが使用数追加+1なので純粋に使いやすいですね。

センスアイドルは突き詰めたら全員好調軸であり集中軸になるので、まあ誰使ってもそんな変わりません。
今回は好調を伸ばせるカード多めかつ、魅惑の視線+演出計画の2枚を積んでいれば勝てると思います。
そこから勝つには魅惑のパフォーマンスを解放する必要も…


サポートカード

SSR「何やってるんだろう、」

どう考えてもバカの作ったサポカ。
SPレッスン伸ばしつつなんで使用回数追加+1の固有アイテムも持ってるのかが分からん。
アイヴイガシャを引いていなくてもフレンドに凸後がいっぱいいるので安心。


SSR「ほら、一緒に持と?」

ダンスレスボ稼ぎつつアイテムくれるこのサポカも、非常に偉い。今回はそれぞれを合わせた二刀流が1番丸いのでは?

SSR「まだ上がりませんように!」

サポカとしての性能はそこらのカードと比べたら普通に弱いと思います。ただスキルカードが雑に強い!!!
コンテスト用の佑芽、広育成の要です。勝ちたいなら絶対に入れましょう。マジで。


SSR「あら、奇遇ね」

スカウト遮り帽が本体。それ以外はわざわざ編成する理由がないかも。
天川ラーメン巡りと合わせて選択肢を増やせるのが優秀か?


今のところはこんなものかなと評価してます。今期勝ちたい人は佑芽のガシャを引きましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?