見出し画像

【学園アイドルマスター】センス育成のススメ

*6/11 理解が進んで来たので結構大きめな改訂しました*


皆様どうもごきげんよう。月村手毬有村麻央専属カレー職人こと、わんどすです。


今回はついにリリースされました学園アイドルマスターについて幾らか書いていこうと思います
初回はセンス属性のアイドルの育成についてです。

ロジック育成はこちら↓



はじめに

センス属性に該当するアイドルですが、
花海咲季、月村手毬、姫崎莉波、紫雲清夏、有村麻央の5人があげられます。
そこから更にそれぞれ得意とするものが変わってくるのですが、そちらは割愛します
重要なワードは好調集中の2つです。

***~お詫び~
育成続けてようやく理解しましたが、集中軸好調軸なんてものは存在しませんでした。浅い知識でごめんなさい***


キーワードについて

続いては先程出たキーワードについての説明を簡単にしていきます。


好調

付与されている間、獲得するパラメータの値が50%上昇します。

図のように単体のパラメータ値に大きな倍率を掛け、さらに大きなスコアを出せるようになるのが好調の特徴です。
逆に、好調を付けずに集中を少し重ねた位では好調の上昇値を越えられず、そちらに比べてスコアが伸びません。
初期の花海咲季、有村麻央がこの効果を用いる事が多いです。


集中

付与されている数に応じて、獲得するパラメータの値を1上昇させます。

図のように複数回のパラメータ上昇効果を持つカードに対して、それぞれのパラメータ上昇に集中を加算する事で大きなスコアを出す事が出来るのが特徴です。
集中を重ねずに好調だけを付けても1度のパラメータ上昇値は小さいため、集中を重ねた時と比べて数値があまり伸びません。

初期の月村手毬、姫崎莉波、紫雲清夏がよく用います。


絶好調

好調の残りターン数に応じて、好調の効果で上昇させる倍率をさらに伸ばします。付与できるカードはあまり多くありませんが、かなり強いです。


センスアイドルの強み


好調を使うアイドルは、付与を重ねることで効果ターンを伸ばし、継続的に大きな数値を出すのが得意です。
集中を使うアイドルは、ターンをかけて集中を溜め、終盤に2回パラメータ上昇を多用して大きな数値を出すことが得意です。

それぞれ相反する効果、特徴に見えますが、実際は違います

好調はいくら効果を重ねても1.5倍から上昇しませんが、そこに集中を合わせることで数値の底上げが出来ます。
集中は加算の為ある一定のラインからは上昇が伸び悩みますが、そこに好調を重ねると元々の上昇と合わさり一気に跳ね上がります。

実際は好調と集中は2つ合わさってようやくセンスアイドルの本領を発揮する効果です。
この2つの効果をバランスよく集める必要があります。

プロデュース中に集めたいカード

ここからはプロデュースの内容に入ります。
まずはカードです、色別に評価を載せていきます。

虹色のカード

1枚制限。
全部ちゃんと強いので見かけたら必ずデッキに入れよう


国民的アイドル

好調を1ターン分消費し次に使うカードの効果を2倍にする。

…なんて?

無論、強い
このカードの後にバズワードやコー&レスを使えば一気にゲームエンドに持ち込める量のパラメータを上昇させることが出来るのは勿論、
演出計画といったバフカードの効果を2倍にする事も出来る。
本体にスキルカード使用数追加が搭載されているため、使った直後に2倍にすることも出来るホスピタリティの塊。

また、使用したターンは他のカードを使わずにターンをスキップする事で、次に引いた手札から2倍にするカードを選ぶことが出来るのを忘れないでおこう。

テレビ出演

体力管理に大いに役立ちます。体感では試験よりもレッスンの方で使うことが多い


叶えたい夢

なんか使ったらそのレッスン(試験)中ずっと消費体力が1~2減るカード。
こっちは逆に普通のレッスンだと恩恵が薄いですが、余計な体力を使いたくない追い込みレッスンや試験では流石に最強かも。
余裕があれば強化もしてあげましょう。

バズワード

このゲームの中で最強のカードですランキング降格してしまいました。余裕があれば拾いましょう。
この系統のカードにしては珍しく1回制限が無いので気軽に切りましょう。何回でも使いまわせる高倍率カードが弱いわけが無い、プロデュースに慣れるまではかなり助けられます。



コー&レス

繰り上がりで最強火力カードになりました、おめでとう。
かなり緩い条件で2回パラを乗せられます。
こっちは1回制限があります。なんでや
強化すると2回目のパラに集中1.5倍の補正がかかり、火力が大幅に伸びます。優先的に強化したいカードです。


金色のカード

PLVが上がってくると強力なカードが増える。
フィニッシャーになりえるカードも多いが、考え無しに入れると足回りが大変な事になるので注意。


スタートダッシュ

正直弱いと思っていましたが、このカード結構強いです
性能はまさにその名の通りで、中間試験前に獲得すると猛威を振るいますがそれ以降は活躍の場がかなり減ります。
中間試験前の追い込みレッスンでパーフェクトが取れない方は、試しに獲得してみるのもいいかもしれません。



アイドル宣言

強化後が本番のカードです。
強化すると消費体力0でカードを2枚引き、このターンと次のターンの消費体力を半減します。
なんて???

デッキの回転率を上げるのはもちろん、消費体力半減により体力管理をかなり楽にしてくれます。強力なカードなのでぜひ獲得し強化しましょう。

センス汎用SRサイクル

進めば進むほど活躍の場が減るが、間違いなく1番長くお世話になるカード達
 

情熱とアドリブは使い回すことが出来ますが、眼力と大声援は使い回すことが出来ません。裏を返すと、下の2枚は使う事でデッキの圧縮が出来ます。

これが結構大事な要素で、デッキに1~2枚しか入っていないフィニッシャーを適切なタイミングで引くためには、どうしてもデッキの枚数を減らして回転を良くするしかありません。
普段のレッスンでは実感しにくいですが、追い込みレッスンや試験のようなターン数の長い場ではかなり響いてきます。

好調向け

祝福のほうが優先度は高いです。
見かけ次第集めて、中間試験までに似たようなフィニッシュ枠を2~3枚入れたいです。


集中向け

未強化のコー&レスと同じような効果です。
集中を使うなら必ず集めたいカードで、中間試験までに1~2枚。
最終までにはコー&レスや他の火力札とあわせて5枚ほど持っておきたいです。


演出計画

数少ない絶好調を獲得できるカード。
序盤~中盤に掛けて隙が無い効果で、これがあるだけでアドリブのバリューが異常に跳ね上がります。
強化すると絶好調のターン数が1増えるので強化優先度は高。


願いの力

何故このカードが許されるのか分かりません
元々は強い!って意味でしたが今は真逆の評価です。
集中を最低限増やしつつ、以降のパラメータ上昇カード全てに集中+1が付きます。それだけ
進めば進むほど使わなくなります。


静かな意志

どちらの軸でも起点になる良いカード。好調2ターンは少なく見えますが、強化すれば3ターンになりますし、このカードはフェアリー・ライフなのでそれで十分。
何故か1枚制限が付いていませんし、2枚までなら入れても邪魔になりません。


銀色のカード

金色の下位互換が多い。序盤から獲得するチャンスが多く中には強力なカードも存在するが、入れすぎるとデッキが弱くなるので注意。

楽観的

少ない体力消費で好調を3ターン伸ばしつつ集中を増やせます。
静かな意思との兼ね合いで深呼吸の方が強いと思います。

深呼吸

楽観的の互換です。
静かな意思とのシナジーがバグってるので、確保優先度はその他金よりも高めかも。1~2枚あれば十分です。


トークタイム

強化することで未強化のバズワードと同じ性能になりますが、こちらは回数制限があります。
中間試験を楽に突破したいなら集める候補にはいります。


ハイタッチ

一見、集中と相性が良くない単発1回のパラメータ上昇ですが、テキストを噛み砕くと『集中で加算される分に好調が別枠で計算される。』という事です。
開幕でもらえる有用かつ軽い火力札がこれくらいしかないので、2枚ほどは持っておいていいと思います。

勢い任せ

好調が乗っていると集中を3増やせます。
好調という縛りもデッキが強くなれば存在しないようなものなので、情熱ターンよりも取り回しが良くて使いやすい札です。


長瀬麻奈

条件付きですが、2枚目の叶えたい夢になるカードです。
どちらの軸でも強化効果を維持するために体力を消費し続けることが多いので、他に優先したい選択肢がなければ拾っておきましょう。


他にも汎用サイクルの銀互換みたいなカードなどがありますが、できる限り弱いカードでデッキを圧迫しないように再抽選など使って上手く避けていきましょう。

ここまでで何となくはわかると思いますが、枚数制限と書いてあるカードは軸問わず基本全部強いので引けたら優先で確保しときましょう。


カードの強化

レア度の高いカードの方が強化した時のバリューが高くなります。

数値が16も増えてる


その中でもバズワードは何回も使えるのでそこらのカードよりも強化した後の価値がデカすぎます。
余裕があれば相談、またSPレッスンクリア時に強化が出来るサポートなど採用して積極的に強化していきましょう。


デッキの圧縮

ローグライク風のゲームと言われるくらいなので、そこら辺しっかりしてます。
しかし、基本的にプロデュースしている最中にカードを捨てる事はほぼ出来ません、捨てられても2枚ほどなので、デッキは増える一方です。
しかし、先程も言っていますがここで使用制限が活きてきます。

金色以上のカードには、1度使うとデッキから除外されるものが多いです。制限かかるくらいだから強力な効果してますし必然的に切り得になります。
このゲーム、特にセンス育成のキモは序盤にどれだけそういったカードを切りつつバフを溜め込み、終盤に切り札級を投げつけられるかになってきます。




育成の基礎

コマンド選択についてです。

レッスンと授業は必ず踏みましょう!
ここを取り逃すとステータスが圧倒的に低くなります。
また追い込みレッスンでは最も特化したステータスを選択するので、1番多く行うレッスンは2番目に上げたいステータスのものになります。

また授業選択肢の基準ですが、
レッスンでは上げにくい、レッスンボーナスの入らないステータスが上がる選択肢や、体力消費が少ないかつステータスの上昇値が多い選択肢を選ぶようにしましょう。

体力回復はお出かけで行いましょう!
烏龍茶等を使ってレッスンでの体力消費を抑えるのも大事です。ドリンクは溜め込みすぎても❌なので適度に消費しましょう。


試験の立ち回りについて


自分に合ったステータスのタイミングで強いカードを切りましょう!

……それだけで勝てるようならプリマステラなど夢ではありません。
我々が逆立ちしても勝てない相手、それは引き運です。
ある程度妥協する事を考えましょう。とくにバズワード(何回擦るんだって?だって本当に強いんだよコレ)は1回使ってもまた使える可能性があるので、ガンガン回していきたいカードです。

レッスンを叩いていないステータスのターンには、眼力や大声援を積極的に切りましょう。
フィニッシャー枠のカードも、ある程度のステータス増加が見込めるならばサクッと切った方が後々引くカードの質も良くなります。

これは感覚ですが、中間試験と最終試験では残り5~4ターン付近でデッキが一周します。そのくらいになったら使う札をバフ札から火力札にシフトするといいかもしれません。


育成の全体方針

実はプロデュースでは、アイドルの最終評価値のランキングを見ることが出来ます。
そこを覗いてみると分かるんですが、上位の人達は基本的に2極の育成をしています。
ただひとつのステータスを上限まで上げても、最終試験には勝てません(余程運が良くない限りは)

ですので、ある程度はサブステータスの育成も必要になってきます。
目標値として、2回目の追い込みレッスンまでにメインのステータス500、サブのステータス700を目指すといいかもしれません。
2つのステータスが1000を越えれば、試験での出力もかなり安定します。
センスはロジックと違いロマン砲が存在しないので長い目で見た出力の高さがキモになりますし、ターン毎の補正値はかなり重要です。

親愛度も忘れずに上げて、まずは補正値1000%越えを2つ目指しましょう。
そうすれば優勝は目の前です。


最後に

如何でしたでしょうか
リリースしてからそこまで詰められていないので未だ浅いですが、皆さんの育成の助けになれたのなら嬉しいです。

(追記)メモリーがそこそこ強くなってきたので、良ければ使ってあげてください。

VoViバズワ+
VoViDa演出

上記2枚を都度変えてます、IDは6B3TDHRQです。
(同じIDで招待キャンペも出来るので枠空いてる方いたら是非………)
サポートはまだ育成し終わってないので追追

記事のことでもサポートでも何かあればコメント等ください。反応できるものは反応します。


またどこかでお会いしましょう。
それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?