マガジンのカバー画像

【バンドル版】DCFでマルチプルを理解する【中上級者向け】

15
個別にリリースしているコンバージョンレート・EV/EBITDA・PER・PBRに関するnoteをまとめたマガジンです。マガジンには、配当利回りやFCFイールドを含めたすべてのバリ… もっと読む
初級編もすべて含んだバリュエーション辞典です。 今後追加されるすべての有料ノートへアクセスできます。
¥3,000
運営しているクリエイター

#PER

DCFから考える適正PER水準

上の記事は、DCFをPERにブリッジすべく書いたものですが、数式が多く実践的ではありませんでした。そこで今回挑戦するのは、DCFの主なパラメータである ①10年間成長率 ②永久成長率 ③割引率 の3つを動かしながら、適性なPER水準は何倍なのかということを考える実験です。もちろんDCFベースで話を進めますので、まず実験のためのDCFツールを作ります。ファイルは最後に添付しておきますので安心してください。 簡易DCFモデルの作成DCFなんて難しく考える必要はなく、基本的に

有料
500