マガジンのカバー画像

【バンドル版】DCFでマルチプルを理解する【中上級者向け】

15
個別にリリースしているコンバージョンレート・EV/EBITDA・PER・PBRに関するnoteをまとめたマガジンです。マガジンには、配当利回りやFCFイールドを含めたすべてのバリ… もっと読む
初級編もすべて含んだバリュエーション辞典です。 今後追加されるすべての有料ノートへアクセスできます。
¥3,000
運営しているクリエイター

#会計

【上級者向け】運転資本インパクトとバリュエーション上の注意点

これは苦手というか、気にしてない方が多いのでないかと思います。 今日は運転資本に焦点を当てて解説します。後半は、実際の素材メーカの数値例を用いて説明していきます。 運転資本とはまず、運転資本とは事業を進めるうえで必要な短期の投資です。これはいわゆる設備投資ではなく、”業務を回す中で必要になる資金”というイメージです。以下の3つの構成要素があります。これを売上高月数で表現したのがCCC(Cash conversion cycle)です。単位は運転資本が円、CCCは"ヶ月"に

有料
100

本当にはじめての人が読む財務諸表入門ービジネスサイクル図解

はじめまして、DCF Masterです。Twitterアカウントはこちら。 今日は「企業の活動記録としての財務三表」の正しい知識をもっていただくためのnoteを書いてみようと思います。 これから株を始めるかたももちろん、個別銘柄からその財務内容に興味を持たれた方、会計を勉強されている方などにもお役に立てば幸いです。 ・PL/BS/CFって複雑に絡み合っててややこしい ・利益率10%とROE10%はどう違う? ・営業利益と営業CFって何が違うの? ・本を買っても頭に残らな

有料
500

本当にはじめての人が読むROE入門ービジネスサイクル図解

※100イイネ超えたので有料にしました(2021/2/3)。有料版にはあまり知られていないROEの使い方や株価の影響などを整理した記事がついてきます。非常に実践的な内容になっているので是非お読みください。 ※下記noteは300イイネ目前です(⇒600超えました!ありがとうございます!)。気に入ってくださった方、RTしてくださった方、皆様ご支援ありがとうございます。 前回、ビジネスサイクルに沿って財務諸表を考えてみましたが、今回は財務分析に触れたいと思います。内容は1万字

有料
500