3回目講座メモ

講座3回目お疲れ様でした!!
またしても途中から途中までの参加となってしまいました…残念😢

なのでちょっと実際の講座の内容と意図が変わってしまうかもなのですが、取り急ぎ自分の気付きや勉強になったことをメモります!

まず、「みんな仕事の定義が狭すぎる、雇われる側なのが当たり前になってる」というお話に、まさに私のことだ!とハッとしました。
子供の頃とかは働く女の人といえばキラキラ✨とかバリバリ前進!みたいな感じで、仕事=自己実現のイメージだったのに、いざ社会人になると自己実現なんてなくて「お金をもらうために仕方なく働く」状態になり、もう数年…
お金もらえるんだから楽しさが湧かない仕事もしないといけないとも思ってました。
これは今日の講座でもあった「いつか幸せになれると思って今苦しい努力をする」という考え方とも少しつながるのかなと思いました。

それから「つまらない仕事をおもしろくする努力は必要ない」という言葉。
ミカさんが仰った瞬間にすごく気持ちが楽になりました。
なぜならずっとそういう努力をしてたから😂
むしろおもしろいと思えない自分が悪いんじゃないか、とか考えてました。
今の仕事を楽しく、おもしろく思えるように取り組み方とか考え方を変えようともしたけど、結局うまくいかない。
無理やり視点を変えたところで私の本来の価値観とはそぐわないのは当たり前の話でした。

これも最近の私の「悩む=やることがあるという勘違いとか、何もしないことからの逃避」をしてたというアウトプットと重なる部分がありますね。
自分で0から始めるのが怖いから、思考停止で今の仕事を続ける方向に意識を向けてました。でも現状に満足できなくて、今の仕事を無理やり好きになろう楽しもうとして失敗みたいな…
努力の方向を間違えてました。

それってやっぱり自分に我慢させてるし、本来の自分の気持ちや望みをずっと無視してる状態ですよね。
自分を幸せにするためには好きなこと、楽しいと思うことを仕事にするしかないんだなと改めて感じました。

今まで特に自慢できることも得意なこともない人生だったから、私には会社員として組織の歯車の1つでいるのことがふさわしいんだと自己否定してました。
それを変えたくてASTに入ったのに!!😭
雇われることを当然と思ってきたけど、自分で起業して何かしたくなってきました!!
さて何がしたいかな😲


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?