見出し画像

買って2年も経たないPCが壊れたけど、大事なことを思い出せて結果オーライだった話

不本意に購入するハメになった新しいPCとはじめての有料ソフトCLIP STUDIOで作成。結論:買ってよかった

2020年11月に購入したVAIOが、今年の3月半ばあたりから、突然ブラックアウトを繰り返すようになりました。

でもそれが結果的に「災い転じて福となす」みたいなことになったな〜っていう話を。

とはいえ。
買ってまだ2年たらずのノートPC。

ブラックアウトを繰り返すようになってからは、毎日気が気じゃなかったです…

おい。頼む待ってくれい…まだ壊れるような時期じゃなくない?
そんなに過酷な負荷がかかることはやってないんだけど…

1日平均2時間くらいの使用頻度だし、ゲームも一切してないし、動画も撮らないし、動画編集なんかも一度もしたことない。

VAIOのサポートにメールして、なんとか初期化せずに直す方法を3つくらい教えてもらって、試行錯誤しながらも全部実施したのですが、もうね、全然直らんの。

直ったと思ったらまた突然ブラックアウトして操作不能、これの繰り返し。
しかもだんだん発生する間隔が狭くなってきてる…陣痛かよ…いや陣痛ならこれから新しい命が生まれてくるからめでたいけども!って思いながら、

控えめに言って発狂寸前。イライラでハゲそう。

寝ても覚めても焦りと不安だらけ。
PCがないと困る。仕事できないし、絵も描けなくなる。

まぁ、絵が描けなくなるって言っても、ホントたまーに描く程度だし、PCに板タブ繋げるっていうたった一手間が、途方もなく面倒に感じて
5月にLINEスタンプを1つリリースした後は、燃え尽きたのもあって、ほとんど描かなくなってしまってました。

でも今思うと、いつブラックアウトするかわからないような綱渡りのような環境で、よくLINEスタンプ40個を仕上げたもんです…えらいよ、自分。
ブラックアウトの度に何度も、にしおかすみこ状態で発狂してましたけど。

過酷な状況で今回初めてリリースしたLINEスタンプの中で一番のお気に入りです。
FireAlpacaというフリーソフトで描きました。

「SONYタイマー」というものがまことしやかに囁かれているようですが、VAIOのノートは3台目で、今までの2台は動きが一度も壊れることもなく動いてくれてたのですよ?
てかもうSONYが撤退した後に買ったVAIOだし…ってもしやそれか!?原因!(んなわきゃない(被害妄想ひどすぎ

今度はVAIOにこだわらず、ちょっと安めのノートPCにしとこうかな…と弱気な考えが何度もよぎったのですが、ある日ふと思い出したんです。

「Surface Pro8は液タブとして使える!しかもめっちゃオススメ!」
という、とあるデジタル絵師様のブログ記事。

さっそく値段調べてみたら、
・メモリ:16GB
・SSD:512GB
これで軽く27万円くらいすると判明した時は吐血しながら(嘘)膝から崩れ落ちました。

今まで使っていたVAIOが24万円くらいだったこともあって、
たっ…けぇなおい!
ってなりましたけども、もしこのままPCの電源が入らなくなったら元も子もないし一巻の終わり確定。

なんとか今のうちに大事なデータを保存して、一刻も早く新しいPCに乗り換えなくては!
と覚悟を決めて、7月半ばにSurface Pro8を思い切って買いました。

初期設定やらメール設定やらを新しいPCを買うたびに、毎度ヒヤヒヤ(パスワード忘れてたり)半泣きになりながらやってる系の人間なので、設定その他が完了するまでの3日間くらいは、魂を何かに吸われたんじゃないかってくらい、身も心もゲンナリしておりました。

SDカードが入るかと思って買ったUSBハブがSDカード入らなかったりね…
結果的に今、マウスを接続するのにそのUSBハブが活躍してくれてるので、ぜんぜん問題ないんだけど。

で、何が結果的に良かったかっていうと、
Surface Pro8はPCでありながらタッチ操作可能なので、タブレットとしても使えます。

つまり、専用ペン(別売り)をマグネットでぴたっと収納できるキーボード(別売り)を、パタリとたたんでお絵かきソフトを立ち上げれば、たちどころに絵を描くことができるのです!すごい。

わざわざ板タブを接続しなくても、専用ペン(別売り)で直接画面に描けるのです。
(別売りを強調しないでよろしい)

つまり憧れの液タブのように使えるのです。
しかも余計なケーブルとか一切なし。充電さえあれば寝転がってでも絵が描けます。やったことないけど。

しかもよくよく考えてみると、
前のPCは、Officeが入ってなかったので毎月サブスクで1,000円くらい払ってExcelを使ってたんです。

SurfaceはOfficeが標準装備なので、これだけでもかなりお得感あります。

いや、これまじで買い替えて大正解。
実に素晴らしすぎる。

7月30日に無料体験でCLIP STUDIOをDLしてから、
毎日絵を描く習慣がついて、冒頭に貼り付けたあの絵が完成したのでした。

実はあの絵は去年2021年10月にラフ画のまま放置されていたものですが、
(そんなこともすっかり忘れておりました)ようやく完成させることができたのです。

環境が整うと、毎日描きたくなるし、こんなに絵を描くことが楽しくなるんだ…と痛感。
描き始めればそりゃ楽しいんだけどね。描き始めるまでがホント腰が重すぎて。

去年の10月にラフ画の状態で挫折したヒデェ状態の周瑩

↑これが
↓こうなるならば、弘法大師でもない限り、筆は選ぶべきだと心から思った次第です。

うれしいから何度も貼っちゃう

当然片手間で描いてる程度なので、絵をお仕事にできるほどの腕前ではないんですが、
好きなことを毎日少しでも取り組める、そのワクワクが今はありがたいというか、大げさに言うと生きる原動力になってくれている実感が。

ああ、そうだ。自分は絵を描くのが好きなんだよな!ということを思い出せたのがよかった。

子どものころはまったく思い通りに描けなくても、絵を描くのが楽しかったよなぁ。
でも描きたいものが上手に描けないと、悔しくて泣きながら描いてたなーってことまで思い出しました。

神絵師みたいなすごい絵は描こうとは思わないし、
まぁ描けないだろうし、描けなくてもいい。笑
自分が「描きたい」と思える好きなものをこれからまた、描いていきたいなと思っています。

あ、何をやっても何度もブラックアウトを繰り返していたVAIOさんなのですが、初期化をしたら直ったっぽい。
なんだったの。ねぇ。

でも、この子が壊れなければ、Surface Pro8を買うこともなかったし
CLIPS TUDIOを使うこともなかったかもしれないと思うと、見えない何かが「もう一回描けよ!」って背中を押してくれたような気がするようなしないような。
(やり方もう少し考えてほしかったけど、こうでもしないと私が動かないってことわかってる存在の仕業かもしれない)

PC壊れた時はどうしようかと思いましたが、
絵を描く環境が劇的に改善されたおかげで、絵を描く楽しさを思い出せたので結果オーライ、私にとっては「災い転じて福となす」という出来事でした。

めでたしめでたし。

LINEスタンプ制作初挑戦してみました♪
ピンときた方はぜひ使ってやってください☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?