見出し画像

タイカイサポート利用のすすめ(参加者向け/正式.Ver仕様)


はじめに

この記事は2023年12月13日に正式版がリリースされたアプリ『Nintendo Switch Online』内の『Splatoon3』用ゲーム連携サービスの機能である「タイカイサポート」について、実際に触れてみた結果「大会参加者」目線で先行バージョンからの変化点や運用する際にしっておくと良さそうな知見をまとめています
なお、先行リリース時にも以下の記事で情報をまとめておりますのでこちらもご一読いただければ幸いです

えー最初に正直に言ってしまうと先行時点で書いた内容以上に書くことがあんまりないです
というのも、このタイカイサポートという機能自体はあくまで主催者に対する追加要素が主たる更新になるので利用者目線では大きな変化が今回ないからですね。
なので申し訳ないですが、基本的な部分は先行リリース時のを読んでくださいと言いたいところではあるんですが(できる範囲で)頑張って書きます。
多少焼き直しになっているのは許してください

ちなみに例によって全部読む暇がないほど忙しいよって方は『忙しい方のためのまとめ』をこの下に置いておくのでそれだけでも目を通してください

忙しい方のためのまとめ

※最低でも太文字部分を読めばわかる(多分)

1.「タイカイサポート」は参加者視点は非常に便利かつ参加も楽々。勝敗報告についてもきちんと機能が用意されているしエントリーもURLからなので参加者にはほぼメリットしかありません

2.大会エントリーには「ルールで指定されていた人数(メンバー)全員」のエントリーが必要!4対4ならチームメンバー4人、2体2なら2人!全員がエントリーできていない場合はエントリーがキャンセルになります。登録漏れ無いように注意しよう

3.勝利報告ではなく勝敗報告!勝っても負けても「タイカイサポート」上で勝敗を報告する必要があります。逆に言うと「両者が報告しないとトーナメントが先に進みません」大会進行の妨げになります。必ず報告しましょう
なお誤った結果を送信しても、相手との報告内容が違ったり、相手が未報告なら(期限はあるけど修正できます

4.「タイカイサポート」と「ヘヤタテ」は別物!、大会参加時にうっかり「ヘヤタテ」を使ってしまわないように注意!きちんと大会に参加(チェックイン)していれば部屋は自動で作成され、その通知が自分と対戦相手の元に送られてきます

5.トラブルがあった時はアプリ上で「主催者に連絡にする」で報告と同時に主催者が指定している媒体(Discord、XもといTwitterなど)で詳細を連絡しましょう。
「主催者に連絡する」を受けた時主催者側では参加者からの連絡待ちのような状態になります。お互い連絡を待っているという状態にならないように!

もう少し詳しく

1.率直な感想

先行版と正式版で大きな違いこそないものの、やはり参加者目線で見る革新的に感じるぐらいには便利ですね。
タイカイサポートで作成された大会へのエントリーにはチームメンバー全員のエントリーが必要なのでアプリの利用を制限されている方は大会参加自体ができないケースが出てくるというどうしようもないデメリット(なのか?)はあるんですが、こういったサービスはどうしても少数派を多少なり切り捨てなければいけないところは出てくるのでやむを得ないとは思います。欲を言えばPCでの操作に対応してくれると助かるなぁという気がしますが、そもそもが「アプリの中の1機能」という立ち位置なのでこれ以上は望めないかもしれません。
とはいえやはり公式に自身の記録が残るようになったのは大きな変化だなぁと個人的には感じます

参加した大会の戦績画面
ここまで内容見れるのも地味に嬉しい

2.エントリーに関して

先にも書いていますが、大会にエントリーする場合、ルールで設定されている対戦形式の人数分のメンバーのエントリーが必要となります。
設定人数未満のままエントリー期限を迎えると自動で参加キャンセルとなるようです。混乱しそうな要素として「1チームのメンバー数が対戦形式より多い場合は対戦形式分のエントリーがあれば参加は問題ないというものがあります。どういうことかというと対戦形式が4vs4、1チームのメンバー数が5や6の場合は4人エントリーできていれば参加は可能ということです
よって補欠分を確保できなくてもシステム的には大丈夫ということですね。
そしてエントリーにはURLでシェアが可能なのでチームメンバーを招待するのは楽だと言えます
難点は先にも書いたアプリをインストールしていないとそもそもエントリーができない点なんですが、ここはチームメンバーにお願いするしかありません…
1つポイントとしては「エントリーした時に表示される名前はニンテンドーアカウントの名前ではなくSplatoon3内の名前である」ということ。
これは先行版から変わっていません。
例えば現在の大会は運営さんがDiscordのサーバーなどを設置していることも多いですが、人によっては「ゲーム内」「X(Twitter)アカウント名」「Discordアカウント名」すべてバラバラという方もいると思います。
「ゲーム内」の名前は”30日ルール"があるため気軽に変えられない点がありますが、運営側の混乱を緩和してあげるため「名前が一致しない場合はあらかじめ運営にゲーム内の名前と他の名前を連絡しておく」や「Discord上の名前は鯖ごとに変えられるのでそこにチーム名などを付与しておく」などの配慮をしてあげるとスムーズな大会進行に貢献できると思います

3.バトル上の注意

タイカイサポートでのプライベートマッチの部屋は、ラウンドの進行に合わせてチーム代表者がチェックインした際にゲーム側で自動で作成され、その通知が参加者に送られてきます。

こんな感じで通知がきます


なので同アプリ上の機能「ヘヤタテ」を使う必要がありません。逆に進行に従わず別で部屋を用意してしまうと主催者側からは動向が把握できなくなるので注意しましょう
「チェックイン」は、自分側と相手側双方で行われることで部屋が作成されれます。
さらに、運営側は各マッチに「観戦設定」をすることができますので、自分のマッチが観戦設定されていた場合「運営側もチェックインをする」必要があります。自分側、相手側のチェックインが済んでいるのに部屋が作られない場合、運営側のチェックインが漏れていないか主催者に確認を取りましょう。
そして重要なことの一つですがプライベートマッチの親として部屋に参加する形になった場合、親の視点ではルールやステージを任意に変更できます。ここは運営側から何も連絡がなければ変更を行わずにデフォルトの設定のままバトルを始めるようにしましょう。
さらには正式版からエントリー外のアカウントではタイカイサポートで作られた部屋を見ることができず、合流できません。
参加するにあたって、エントリーするアカウントを間違っていた場合、その時点で大会に参加できなくなりますので十分注意しましょう(※一応事前にエントリーを修正していれば大丈夫だと思いますが)
チェックインはアプリ画面を開いていないと確認できません
(ここは通知機能が欲しいところですが未実装)
チェックインの見落としには注意しましょう

4.勝敗報告について

これまでのスプラの非公式大会では「勝利報告」として勝者チーム側が報告を上げてラウンドが進むというのが通常でしたが、「タイカイサポート」では「対戦チームの両方が結果を報告する」という仕組みになっています(勝敗報告制とでも言いますか)

こちらが公式の報告画面のサンプル。両チームがこの「試合結果を報告する」を押す必要がある

「タイカイサポート」で作成された部屋はこの勝敗報告が完了するまで「結果が確定しない」し「部屋が解散されない」のでどちらかの報告が漏れているとラウンドが進められません

報告完了後部屋は自動で解散するようになっています

これは逆に言えば報告をするまでは「部屋は残る」ということになるので、ラグやルール違反などで再戦の可能性ができた場合、結果を報告せずに部屋を維持しておく方がいいでしょう。ちなみに事前に設定された勝利数(例えば2先ならカウントが2-1とか2-0とか)を超えるバトルを行っても勝敗は記録されます(3-1,3-2とかにもできる)。設定数を上回るバトルを実施した場合は報告する際に「編集する」を使って適切な内容に変更した上で報告をすることでトーナメント上にも適正に反映されます

試合結果は相手側も報告して確定するまでは「取り消す」を使って編集が可能です

5.「主催者に連絡する」について

対戦時に何か問題が発生した場合アプリ上から「主催者に連絡する」機能を使って問い合わせを送ることができます。
ただし、これも先行版から変わっていない要素ですが、「主催者には事前に選ばれた4つの問い合わせパターンとどの対戦表での問い合わせか」しか表示されません。具体的にどういった問題が起こったのかはアプリ内だけでは連携できないため、運営側が用意した別のアプリ(例えばDiscordやXのDMなど)で詳細を連絡する必要があります
なお、その際は「自分がどのチームか」「対戦の何試合目で起こったか」「どういった問題か」を添えて連絡してあげると運営側の判断も行いやすくなるためおススメします

公式の問い合わせ画面のイメージ。できれば正式版では内容を記載できる枠が欲しいところ(特に「その他の~」の場合)

6.チーム(名)の注意

大会に参加する場合に設定するチーム名およびメンバーは先にも書いたようにアプリ内に記録されます。それだけなら問題ないのですが同一メンバーでチームを組んだ場合、次回もそのチーム名が採用されるという仕様のようです。そしてチーム名の変更はゲーム内の名前と同じく30日ルールが適用されるため、うっかり変な名前にするとあとから困る可能性があります。
ちなみにこれはチームオーナーをチーム内の別メンバーに変えても避けられません。固定チームとして活動している場合にはありがたい措置ですが、そうでない場合にはデメリットになる時もありそうです。
なお、そもそもチーム名やプレイヤー名には規約がありますので注意しましょう→『任天堂のゲームを利用したコミュニティ大会への出場および観戦に関する規約(出場者および観客のみなさまへ)
チームオーナーはマイページから変更が可能です。オーナーはメンバーの管理などの権限も持ちます。誰をオーナーにするかは十分注意しましょう

7,ラウンドの進行について

ラウンド(1回戦とか2回戦とかのこと)の進行については各試合の結果が確定した後に主催者側で「n回戦をはじめる」を行うことで次の対戦へのチェックインが始まります。なので、進行が止まっている場合トーナメント表などで状況を確認する必要があります。ちなみにトーナメント表はアプリ以外にブラウザでも確認可能です(要ログイン)
なお、各対戦にかかってる時間や進行が遅れているなどは主催者側でも確認が可能です。先に書いたようなチェックインや勝敗報告を忘れていないかは常に注意しておくとよいと思います
正式版から「自動進行」の設定が可能になったため、主催者側の設定によっては進行がよりスムーズに行われるケースがあります
自動進行が設定されている場合、対戦相手が決まると次のチェックインが始まりますので、対戦表およびチェックイン画面は大会中気にしておくようにしましょう

最後に

正式リリースを迎えて、主催者側ではタイカイサポートを使った大会がどんどん行われています。最初に書いたように参加者目線では大きな変化は起こっていませんが、主催者側はやれることが増えたため今後これを使った大会は増えていく傾向にあると考えていいでしょう。
参加者目線で見ても利便性は高く、今回の記事を書くにあたって情報収集をさせていただいた際に聞こえた反響でも評価は高かったように思います。
もちろん現行のすべての大会ルールに完璧に対応できるわけではないため、主催者によってはタイカイサポートを使用しないケースもあると思います。

あるいはそれは参加者の負担になることもあるかもしれませんが、主催者側にも独自のやり方があるためタイカイサポートを使用しないことが参加者にとって不親切かと言えばそういうことはないと思います。
むしろそれだけ自信のある運営手法を確立しているということでもありますので、むしろ信頼していいと思います。

タイカイサポートは来年1月にも更新の予定があることが告知されており、今後も更新があることが明かされています。
タイカイサポートがコミュニティもたらすメリットはこれからさらに大きくなっていくと考えていいでしょう。
それでもやはりスムーズに大会を運営していくためには運営と参加者の協力関係が大切です
よければ「タイカイサポートのヘルプ」を読み込んで戸惑わずに使い粉エルようになっておいていただけると運営もとても助かると思います。

結びの一言はあえて前回と同じにしておきます

あなたが参加しようとしている大会、参加している大会は、あなたと同じ1人のプレイヤーが「もっと楽しもう」「もっと楽しんでもらおう」と努力をして企画され運営されているものです。「ただ参加する」に留まらず、「参加者」「主催者」双方が「楽しかった」を得られるコミュニティになっていける様に「タイカイサポート」を通じて協力できるようになっていければどちらの苦労も知る1プレイヤーとして思います。
ぜひ、みんなでもっと楽しんでいきましょう

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?