見出し画像

上手くなれる野球審判テクニック【#011】-球審用マスク

 ここ数年で、球審用マスクの色が多様化しています。
MLB、NPBのアンパイアを見ていると、フレームは「ブラック」、「シルバー」が主流ですね。
 またマスクパッドは「ブラック」、「タン」などが多いようです。

 私が審判を始めたはるか昔は、フレームもパッドも何故か「ネイビー」が主流でした。
 野球規則では「マスクの色」についての規定はありませんので、「何色でも良い!」となりそうですが、メーカー既成の「審判用マスク」は「ブラック」、「シルバー」、「ネイビー」に限定されているようです。

  半面、キャッチャー用のマスク色は様々で、「ブラック」、「シルバー」以外にも「ブルー」、「レッド」、「ホワイト」などがあるようです。

マスクフレームの構造

 マスクフレームの構造は、投球判定する際の障害にならないよう「アイライン」は、横に空いていて縦の補強はありません。
 
 また硬式用と軟式用でアイラインの幅が微妙に異なります。
軟式用ボールはゴム製のため、見た目のサイズが変化しアイラインから「中に飛び込む」ことがあるためケガの防止のために「狭く」作られています。

 アイラインを狭くすることにより「マスクの強度」を保つため、硬式用より「横バー」が1本多いのが特徴です。
 実際にはこの1本多い「横バー」で、低めの投球判定に支障がでることもありますので、マスクを選ぶ際はぜひご注目ください。

 実経験として若いころですが、フレームをすり抜けて目の前まで入ったことがあります。雨の日の球審で、今のボールの前の「軟式A号」でした。
 一瞬ボールの行方が分からなくなり、ふとマスクを外すと「ポロリ」と落ちてきたのです。
 幸い顔にケガはなく大事には至りませんでしたが、ヒヤリとした場面です。 

click here
軟式用マスク



色の違い

では、色の違いによる影響はどうでしょうか?
まずは主流のブラック。

(くろ)またはブラックは、色の一つで、無彩色であり真の基本の色。煤や墨のような色である。光が人間の可視領域における全帯域にわたりむらなく感得されないこと、またはそれに近い状態、ないしそのように人間の視覚に感じられる状態である。

Wikipedia

 ブラックのフェイスマスクを着用すると「引き締まって」見えます。
また「白いボール」を使う野球にとって反対色である黒は「混在しない色」のため使用されているのではないか!と思っています。
(白と黒については「上手くなれる野球審判テクニック【#003】-白い〇〇、黒い〇〇-」を参照)


 逆に「全帯域にわたりむらなく感得されないこと」から見れば、「常に認識してしまう色」ということです。
また、白いボールに対して「最も重複しにくい」という特徴もあります。

 横に広がる「アイライン」の幅の中では邪魔になりませんが、そのエリアを超えた上下では「必ず視野に入る色」とも言えます。
 このことは顔とマスクの距離が「近い」ことで、気にならないということもありますね。
 当然投球判定は「18.44m」先のピッチャーに視点を合わせているので、マスクフレームは無意識に見ていません。

 また、いわゆる「縦カーブ」や「スプリット」「フォーク」といった縦に移動する変化球の判定では、目を縦に動かす「縦トラッキング」が必要となり、また低めの投球判定には、自分の目を2~3本の横バーを通過させて判定しています。

 僕は一時的にシルバーフレームのマスクを使用していましたが、今は「ブラック」を使用しています。

 一方シルバーはどうでしょうか?
 先述した「ブラック」の特徴と違い視界の邪魔をすることは軽減されます。そのため「トラッキング」時の影響については、ほとんど気にすることはありません。
 しかし、色の特性として「拡散するため」、実際のサイズより「大きく」見えてしまうことがあります。


 どちらの色を選ぶかは、審判の好みやプレイスタイルによって異なります。ボールの色と区別しやすいことを重視するならブラック、視認性を重視するならシルバーがおすすめです。ご購入の際の参考にしてください。

【ADS】
 伊勢審判本舗特約店として野球審判用品を販売しています。こちらも是非ご覧ください。

 また、野球審判用品専門店「伊達なアンパイア」の公式ラインの友だちも募集しています。 友だちに追加して最新情報をキャッチしましょう!

お得なクーポンもあります!


いいなと思ったら応援しよう!