見出し画像

#今年お世話になったカードをまとめて紹介する(22末)

久しぶりですね。脱兎です。

今年の後半は謎ムーブ3連打により地区がイカれまくったので、このままフェードアウト引退まであったが、8門keyがけっこう面白かったのでギリギリまだ遊んでいる。

#いいねの数だけお世話になったカードを紹介する

というハッシュタグがTwitterであったので、僕もやることにした。この記事はそれに関するものだ。
執筆開始した時に18いいねついていたので、18枚紹介する。


かなほ返せかなほ返せ
かなほ返せかなほ返せ
かなほ返せかなほ返せ

BCF札幌で僕に盾をくれたカード
そして年末の規制でなぜか返ってこなかったカード。
所詮ただ7パンするだけなので、もはや環境を破壊したり定義したりしているカードではない。システムが一緒にイカれているのもあって基本ノーチャン。
とはいえ好きなタイトルの好きなアーキタイプのため、刷られてからずっと使ってる。
使用期限半年足らずとか嘘だろ……共鳴込みで考えてもそこまでイカれカードじゃねえよ……

かなほ返せbot


同じく盾をくれたカード。クソ重条件と見せかけて6コスト手6で7パンは意識すればじゅうぶん目指せる。
最終戦ホントにキツくて、L3で黄色が出てないようなカスみたいな回り方だったのに、7パンしたら勝ったのよね。
よく応えてくれたわ。
ちなみに8パン以上はできた試しがない。上振れの権化しても1本伸びるだけなので光景たかなほ2面の方がそもそも倒しやすいと思う。
今ですか?相方が半身不随なせいで悲劇のRRと化してますよ。


天下無双のスーパーバグカードなので大抵3枚くらい入れてる。
素点が13500、共鳴込みで15500のアンチャ。かなた撃墜したりプロセカのイベントカウンターを完ケアしたりプリシラ避けに使ったり等最終盤でも仕事があるガッツンダーみてーな奴。素のソウルが2なので横貼れば減点も涙目。けっこうまじめにアサリ握る理由。
1回使ってみ?飛ぶよマジで。
返しの打点がダイレクトになるので貫通体質にはキツい。つまり返しに止めたら最強のカード。
ちなみにDサイドの擬似リフと宝連動除外したらそれだけで宝連動の記憶3枚条件を達成してしまって滅んだ試合がある。調子乗りすぎには気をつけようね。


キモ連動。2アドつえー!CX消えてよえー!
ストブを2面横に並べればたちまち理論値最強となるインテリ系カード。エンタメ性があって非常によろしい。
永久に使い続けたけど結局そんなにわかりあえなかったな。素直に8枝でいんじゃね?


世話になったな!!
二度と互換刷るなよブッシ!!!!
いいな!!!!!

全盛期はクソしょうもなくてフリーじゃ回せねえカス束。今は幾分かマシ。
競技的に見ると"いつ死ぬ予想"の駆け引きがまあまあ面白いんだけど、結局しよ子が台無しにしてんだよね。いつでも死ねるんだもん。カードに罪しかねえ。
最初にしよ子なんて見つけてきて形にした人はホントに凄い。

ところで神琳の上位互換とイカれドキパに制限かけ忘れてますよ。

全能カード。決まったら強い。
回し方相当練習したが軌道に乗せるまでがむずい。無駄にワザップだけある。
BCF名古屋では対面にこのカードを使われ、5面条件忘れてテキストがフィズったにも関わらず打点貫通で負けたのが印象的。ドラマチックなゲームですね。
このゲームは練度も大事だが、レベル51以上(最大100とする)くらいあればあとはキャンセル数すなわち運だけですべてが進んでいく試合もある。考えすぎないほうがいいのはわかってるけど普通に悔しい。


わためぇ可愛い。すき
プレミアムブースターを買うために当日物販に並んだのに、プレブ4コンと上記のわためぇロゴサインをメルカリで購入する暴挙に出た結果、買うものがなくなるというボケムーブをかましたのがいまでも記憶に残っている。
物販ではトートバッグ買った。現在進行形で愛用してる。

テキストの話?これ使うなら大正浪漫メル使え。話終わり。


わためぇ可愛い。しゅき
地区とかCSで気合い入れてるとき、だいたいこの1枚だけ光らしてた。1枚しか持ってないからな。
だいたい重要な場面でのトップはCX。理論値強いけど信頼したいならトップチェックと組み合わせるべき。
なんか黙らせられそうで1面消した程度じゃ黙んないんだよな。


大会中におみくじとして配った。
サインをたくさん書くのって集中力使うし結構疲れたよね(直書きじゃないよ)。

カードとしても使ってた時期ある。山破壊+ストブなのでけっこう侮れない。


百鬼ちゃんに不利背負ってるのに、同族がかなマリだらけになって百鬼ちゃんを積まなくなって、いけるやん!ってなったら何故か規制されたカード。マジで何故だ?
普通にめっちゃ好きだったし、ルート選択が面白いデッキだった。いうて今でも使えるけど違うじゃん。そうじゃないじゃん。
ユナ刷っといてこの仕打ちはマジでわからん。なんならユナのが強えだろ普通に。
さすがに半年後には帰ってくると思ってる。


強すぎワロタカード。
るしーあ鬼つええ!逆らう奴ら全員ぶっ飛ばしていこうぜ。
カードを集めてぶっ放すという"呼吸"を教えてくれて、普通に強いので初心者にもおすすめ。相当お世話になった。
本体にヒールがなく、ボディに全てがかかっているのでよく泣いた。
すいせい拳はじめ早メタが重すぎるのもあり、基本かなマリに不利がつくため、あちらが主流になるのもわからんでもないし、流行ってるなら握りづらいが、僕はこっちのが好き。

かなマリに入れるのは発想の勝利すぎる。
僕はるしあに入れてました。先上がりしてーからな。シンプルにカードが強すぎるのよね。
3-6はあちゃまのお供としても素晴らしい。

ところでなんでプレブまつりは山上クロックなんですか?許せねえよ。



この2枚はいまさら語ることでもないが。
WGPの主戦力。おおむね負けた苦い思い出しかないが、回してて面白かったな。ちなみに僕のDサイドのWGP通算成績は3-4です。
ゴミカスwwww僕には無理だったわ。


WGP名古屋で僕に盾をくれたカード。この連動じゃなかったら勝ってない。
タイカプ環境では1連動3連動みたいな素直な構成に突き刺さって無限にアドをくれた女。無限ブック編最強〜
ちなみに決勝はパワー計算ガバるわラストターンのアタック順下手くそだわで、浅すぎて穴があったら入りたかった。運だけボーイ。


初見のとき下のバーンテキストはどっちかしか喋れないと思ってた。どっちも喋れるんだけど、でももの足りねえ。そんな感じのカード。
いうてロコが爆のアドンゴした後なら2面喋れてそれなりに強い。青覚ケアでダイレ面に集約できるしな。


CXゲッツウーマン。弱いわけもなく。あずささんは765で1番好きなので強くて嬉しいね。行き1000もまあ無駄にならない。
ロコと組めばなんだかんだ上手く使えるのですごく頼りになった。

振り返ってみると、まあまあデッキ回してたらしい。

その割に、今年のネオスの戦績はまったく良くなかった。
教訓としては「手に馴染まないデッキで大会に出るな」
来年はこれを徹底する。
ネオスで手に馴染むデッキが出来なければ来期はタイカププレイヤーになりそう。


では、今回は終わり。また次回。
よいお年を〜

カップ焼きそばいただきます。今日も生きられるぞい