見出し画像

【東方非想天則】西行寺幽々子は初心者向けキャラなのか?

久しく見せるための文章を書いていませんでしたが、界隈の流行りに乗るために筆を執りました。

だっとちゃんです。
キャラが好きという理由でメイン幽々子でこのゲームをはじめ、もう1年ほどが経ちました。時の流れは早いもんですね。
さっそく紹介していきます。



結論:西行寺幽々子は初心者向けキャラです!

格闘ゲームにほとんど触れたことがなかった自分が、
①3週間程度でなんとなく勝てるようになり
②1ヶ月後には20人規模の大会(第1回遅桜杯)で4位
③3ヶ月後には28人規模の大会(第2回遅桜杯)で優勝した

程度には凶悪で強いキャラです。
また性能のみならず、そのルックスはかわいくもかっこよくもあり、持っている技は"弾幕アクション"にふさわしい美しいものが多いです。
今から始めるという方にも自信をもってお勧めできます。君も幽々子にならないか?

以下に僕が思う強い点、弱い点を紹介していきます。


幽々子の強い点

①立ち回りがわかりやすく強い

まず幽々子の大きな強みとして、"相殺されない射撃"の存在があります。
各種射撃は発生こそ遅いですが、出てしまいさえすれば相手は射撃を当てて消すことが不可能なためかならず回避行動かガードをしなければなりません。
一度相手が対応に追われてしまえば、相手が射撃に手を焼いている間に新たな射撃を追加したり、近づいて叩くことが可能です。つまり多くの局面で、幽々子は相手を逃げに徹させ、一方的に攻めることができます。

なかでも凶悪なのが6Cの存在。

Broken move(壊れ技)

出すと画面上に3秒弱残り、相手をゆるく追尾します。これは射撃で相殺できないうえに幽々子がガードしてる間にも近づいてきて相手に当たるので、相手の事故率が異常に高い技です。
相手をダウンさせた場合や相手との距離が微妙に遠い場合など、とりあえず置いておけば相手は攻めを諦めて逃げるかガードするかしかありません。

また、2Cという技も強力。発生や全体フレームは幽々子の技のなかでも頭抱えるくらい遅いですが、潰されなければ空中姿勢に移行しながら幽々子の前後を相殺不能の射撃で守るイカれた技です。

飛び上がってポーン!(発生28F全体99F)

相手の位置が遠い時などは積極的に出していって、画面を相殺不能の弾でいっぱいにするとよいでしょう。

そして幽々子の強さを支えるのがJ2Aという技。

火力と判定がイカれた主力技

↑白いエフェクトすべてが当たり判定であり、出てさえしまえばあらゆる打撃に一方的に勝つことができる無法技です。しかも当たると3000ダメージくらいのコンボができてしまいます。
幽々子はキャラ特性として「自由飛翔」というものを貰っていて、移動速度は遅いものの空中を自由自在に動くことができます。この仕様をうまく使って相手の頭上までいって、下りながらJ2Aで急襲する動きはシンプルながら反撃しづらく、上級者でも手を焼く厄介な動きです。とりあえず高飛びして、相手めがけてJ2Aだ!
ちなみに「J2Aを今の10倍振ってください」というのが、僕が一番最初に教わった幽々子の立ち回りです。最強ムーブですので相手に悪態つかれるくらい擦り散らかしましょう。

以上をまとめると、
「適当に射撃を置く」「6C置いてヒマつぶし」からの
「消えそうになったら6Cを追加」「相手がグレイズしてるところをJAでシバく」「めっちゃ高跳びしてJ2Aで踏んづける」
という行動をやっているだけで相手が勝手に苦しみ悶えだします。


初心者同士、歴が浅い人同士の戦いで相手に当てやすい技というのはオート照準つきの拳銃みたいなもんで、それを相手に近づくことなく低コストで繰り出せる幽々子というキャラは明らかに勝ちやすいキャラです。
また、立ち回りがシンプルでわかりやすいからこそ、精度があがってくれば「今は行ってヨシ」「ここは待ち」など、状況を鑑みて動けるようになるまでが早いです。つまり目に見えて上達が早いキャラってことだね。


②コンボが高い

幽々子の大きな強み、2つ目は火力の高さです。
他キャラと比べてボタンを押す回数が明らかに少ないにも関わらず、技の単発火力もあいまって1回コンボを決めるだけで相手のHPゲージの3割ほどが消し飛ぶこともザラです。

例えば、J2A>AAA>6Aという壁端のコンボがあります。Aボタンと十字キーをタイミングよく5回押すだけで3200ほどのコンボダメージです。初日はちょっと難しいかもしれませんが、何日かちょくちょく練習してたらあなたも絶対にできるようになります。

ありえないコンボ火力

他のキャラのコンボレシピを見ると、3000ダメージを出すのに様々な条件が必要かつ、せわしなくボタンを十数回押さないといけない、とか普通にあります。
幽々子のコンボは簡単かつ高いので、肝心なところでミスりづらかったり、達成感が簡単に得られて楽しかったり、勝率が目に見えて向上したり、起き攻めの練習もたくさんできたりとメリットだらけ。
コンボ火力が高ければ高いほど、相手に攻撃を当てる必要回数が減り、結果として相手より先に体力を削り切れる率が上がります。相手が6回コンボしないと勝てないのにこっちは4回コンボすれば勝てると思ってください。

幽々子はパワータイプに設定されているのか、他キャラと比べてコンボが簡単で高火力という愛されキャラです。コンボは非想天則の華であり、練習すればするだけ面白いように相手の体力が溶けてなくなるので、トレモモチベが上がりやすいのもいいところですね。あなたもきっとやみつきになるでしょう。

③ターン継続力が高い

幽々子は極まると「相手に何もさせずに勝つ」という領域まで到達することができるらしいです。僕はまだまだできませんけどね。

・コンボが極まるとどんな技からでも魔法陣(ダウン確定)コンボができる
・ダウンを取ったら起き攻めができる
・起き攻めからガードブレイクや逃げ狩りで技を当て、またコンボを決める……

これが幽々子の最終形態。さしずめ「速攻魔法発動!バーサーカーソウル!!」といったところ。

コンボ→起き攻め→固め→コンボ→起き攻め……

もちろん闇遊戯のような怒涛の攻めが繰り出せるならそれは初心者の域を逸脱しているというわけなのですが、
「相手がダウンしたら起き上がり位置めがけてJAやJ2Aをする」
「余裕がありそうなら6Cを置いて追っかける」

という超絶わかりやすい指針が存在し、起き上がっている相手になにもできずに逃げられてしまうシーンは少なくできます。
特に逃げの一手が安定させづらい初心者同士の戦いであれば、わかりやすい指針が存在するというだけで幽々子の攻め継続力はじゅうぶん生かすことができます。
また6Cを置かれてしまえば相手は逆襲を考えるのもむずかしく、起き攻めが完璧に通らずとも、結果的に有利な立ち回りに持っていける可能性は高いです。

また、ひとたび相手を端に追い込んでしまえば、
・発生8Fで正ガードさせて五分でリーチ激長のイカれた小足、2A
・前結界後も上結界後もグレイズを強要するデカ射撃、C悉皆彷徨(421C)
・割り連携、6C>无寿の夢
など攻め手がかなり存在し、熟練の相手でもすべてを捌き切るのはむずかしいでしょう。
これら全部ではなくても、ある程度習得すればターン継続力は相当なものとなり、楽しく天則するぶんには割と困らなくなります。僕がそうでした。

④スペルカードが強い

幽々子に備わっているスペルカードの中には、飛びぬけて優秀なものが2つあります。
それが「无寿の夢」と「華胥の永眠」です。

无寿の夢は"だいたいどんな技からでも繋げられる火力スペル"で、当てるとじわじわ相手の体力を削ります。画面に表示はされませんがスリップダメージ値は1200。つまりコンボの〆として当てるだけでただでさえ高いコンボ火力がさらに1200伸びます
A連打して无寿の夢を当てるだけで3000以上のダメージが出ると書いたら、そのお手軽高火力加減が伝わるでしょうか。
そしてコンボの〆技として超絶有能で、場面によっては2A>无寿の夢しか繋がらないというコンボルートもあり、魔法陣に関わるリミットという値も80と高く、当てれば確実にダウンが取れます。さらにガードさせれば霊力を1削るため割り連携に使えて、ガードさせれば反確がないため胡蝶夢の舞(623Bの突進技)をガードされた際の隙消しにも使えます。
主に攻めの場面で汎用性が高すぎる超優秀カードですが、なんとたったの2コスト。遊戯王で例えるなら、クシャトリラフェンリルくらいのありえない強さのカードであり、だいたい4枚積みが推奨されます。

華胥の永眠はいわゆる「無敵切り返し」で、相手の技に合わせてボタンを押すと無敵になって相手に反撃できます。
暗転7F発生8F、実質発生1Fの無敵切り返しであり、威力も2300前後とまぁまぁ。すべてのキャラのすべての技のなかで最も優秀な切り返しカードのうちの1枚です。
また、ガードさせると相手の霊力を2くらい削るため、相手の体力が少ない時は割り連携の詰ませスペルとしても使えます。防御カードなのに一転攻勢が可能で、相手の体力が少ない時に引いていればニヤニヤできます。
汎用性が高い優秀カードですが、こちらは4コスト。かなり重いですがそれに見合った強さです。

この2枚は強みがわかりやすく、特に无寿の夢は当てやすい上に適当に当ててるだけでめちゃくちゃ強いので、カードゲージが腐ってしまう心配はほとんどありません。バンバン使ってガリガリ火力を取っていきましょう。

その他のカードも優秀でキレイなものが揃っていますが、個人的には无寿の夢と華胥の永眠の2つがズバ抜けて強いと思うので、まずはこれらに慣れるのがいいと思います。

⑤かわいい

正直これに尽きる


幽々子の弱い点

①動きがもったりしていて扱いづらい

幽々子はお上品な亡霊のお姫様なので、その動きは緩慢です。
ダッシュは初速こそ速いものの、素の速さは全キャラ中ワースト1位。
また空中での飛翔は「自由飛翔」というぐりぐり動ける形態を貰っているかわりに、移動速度がめちゃくちゃ遅くて相手に叩かれやすいです。
慣れるまでは敵から逃げるのに苦労するかも。
また、射撃は発生までに時間があったり、打撃も「出てしまえば強いが、発生自体は早くない」といったものが多いため、慣れないうちは難しく感じるかも。

②攻められた時、懐に入られた時にめっちゃ弱い

幽々子は遠距離~中距離では敵なしレベルで強いですが、近距離での戦いは自分が攻めている有利な状況でない限り不利です。
妖夢や文のような素早いキャラと戦うとわかりますが、懐に入られた時にできることが少なく、逃げようにも相手の方が速くて苦しい、といった事態に陥りがち。
いかに相手に距離を詰められずに戦えるか、いかに相手を追い返すかが重要なキャラクターです。
そして、いざ端に追い込まれてしまうと
・背が高いため一部キャラの上りJAをガードさせられる
・無敵技が常にあるわけではない
・ハイジャンプ、上結界が低く、上に逃げる速度も遅いため追っかけJA等が間に合いやすい
・ダッシュが遅いため前結界がクソ弱い
・その場起きが速すぎ、移動起きが短くて遅すぎという仕様から、慣れてる相手には両対応される
など防御面では相当苦労すると思います。
非想天則は格闘ゲームですから攻めたもん勝ちになりやすいのもあり、それに加えて攻められたときに弱い幽々子自身の性能が災いし、慣れるまでは画面端で何もできずボコボコにされることもそれなりにあります。
ただし、非想天則は緊急脱出装置的な防御カードである「霊撃、ガード反撃、宵越しの銭」が全キャラに用意されている神ゲーなので、ゲーム始めたてで防御方法とか知らんわという方はそれらに頼るとよいでしょう。
幽々子のもつカードは魅力的なものも多いですが、ガン攻めされて手も足も射撃も出ないんじゃあ元も子もないですからね。霊撃保険に入りましょう。


総評

幽々子は攻めが強く、守りが弱いパワーキャラです。

〇ガンガン距離を詰めて攻めまくるというよりは、自分のペースを貫いて「射撃で有利な状況をつくってから攻める」という非想天則の基礎を忠実にやるキャラ。方針がわかりやすく強い
〇コンボ火力が全キャラのなかでもトップクラスに高く、それでいて相対的に簡単。極まるとどこからでも火力が取れる
〇起き攻めの指針がわかりやすい。極まると相手になにもさせずに勝つことができる
〇スペルカードにわかりやすく強いものが存在する
△独特な操作感のため、慣れるまでは難しく感じるかも
×技の発生が遅く機動力も低いため、攻められた時に立ち回りに戻すのが難しい
→霊撃、ガード反撃、華胥の永眠などでカードが溜まっていれば解決策がある

幽々子は始めた当初に勝ちやすいだけでなく伸びしろがあまりにも長く、楽しく成長を実感できる素敵なキャラクターとなっています。
ぜひ幽々子を使ってみよう!!


幽々子使いになりたい、幽々子に興味がある初心者の皆さんは気軽にひとこと下さい。多少は教えられることがあると思います。
それでは今回はここまで。また次回!

カップ焼きそばいただきます。今日も生きられるぞい