300km離れた実家と初めてSkype通話した話

さきほど、やっと実家とテレビ通話ができた。

実家は市街地から車で1時間かかる、秘境のような奥地。
今住んでいる岡山市からは、車で3時間かかる場所。
ネットナシ。PCナシ。
実家に帰ったらデレステも4G通信。(それでもやる)

結婚してからも、仕事の旦那を置き去りにしてまで盆正月だけは帰省していた私が(※旦那了解済)
コロナ禍で実家に帰れない日々が続く中、
一昨年末ごろに母が「PCを買いたい」と言い出した時から
私の中で”実家とビデオ通話しよう計画”が始まった。

「PC買うんなら安いのを買ったらいけん、お母さん一人が選ぶのは心配だからうちが買う」と言い張り、
しっかり下調べをしたのちカメラ付きノートPCを選定して、去年の夏ごろにお届け。
(その時はもう部屋の中でもずっとマスク、ご飯は同じ食卓でも発言ナシ、しゃべるときは手にハンカチで、祖父母が悲しい顔をしていた)

そこからはインターネットを契約するのに母が難色を示していたので、
色々と時間がかかってしまったけど、
現在の仕事はほぼテレワークの私が
「そっちがネット繋がったら、私も実家で仕事できるんだけどなぁ…」
とぼやいた頃から突然母がやる気を見せて、
先月ようやく工事が完了。
(正直、今年の冬に兄が帰省中、大雪で3日ほど足止めを食ってたのが大きいかもしれない)
(なんにしたって言ってみるもんだ!)
(これで正月に安心して実家帰れる)

しかしここで大問題、
PCにZoomが入ってなかった。(゚∀゚)ファーーー

新しいPCには大抵プリセットだと思ってたが…詰めが甘かった…!!

面倒だけどインストールから案内しなければいけないか…と思っていたが、
奇跡的にSkypeが入ってることが発覚したので、
(偶然、数日前にネット設備の人が来ていて通話ツールを検索してくれていた)
そちらを遠隔(口頭)セットアップ。

Skypeとか何年触ってなかっただろう…

思えば10年前の学生時代、コミュニケーションツールはSkypeだったなぁ…
LINEもないあの時代、メールかmixiでのコミュニケーションが主だったから
「ねえ」「なにー?」「ひま」「しらん」みたいにダラダラしゃべるのは全部Skypeのチャットだったものです。
特に当時遠距離恋愛をしていた旦那とは時間をみてはテレビ通話したものです。

脱線しましたが、そう、Skypeアカウントのセットアップ。

母が想定よりもネット適当民だったので、LINEのカメラ通話機能を使い、PC画面を移してもらいながらアカウント作成。
(思えば私が買ったときにやっておけばよかったんだな)
(手ぶれするのでめっちゃ酔った)

アカウントが無事できて、よし!かけるよ!と言って発信したら、
母が「音はするけどどうやったら出られるの」と気づかずにタイムアウト。
なので、向こうからこっちにかけてもらった。
Skypeって着信の受話ボタンめっちゃちっちゃいのね。
アカウント名の横にちょっぴり受話マークが出るだけ。
とにかく電話はできた。

前述のとおり、SkypeつなぐためにLINEでビデオ通話してて、
そのときにすでにスマホに私の顔も映ってたんだけど
やっぱり、スマホよりもPCの大きな画面で顔が映るほうが
年配者には「つながった!」実感があるみたいで、
通話が繋がった後は、向こうで叔母を呼んだり祖父母のこたつにPCを運んだり、あちらはニコニコで、こちらも嬉しかった。
(達成感の喜びも大いにあるだろうw)

背景合成をしてたので「その背景何!?」と聞かれて、わかるように説明するのが難しかったし、
あるはずのものを「ない」と言われて本当にないのか確認したり、
なぜか向こう側のセルフビューが表示されていなくて困ったりしましたが、

とりあえず通話できて向こうも喜んでくれたので、あとは慣れてもらうだけ。という感じでした。
週イチとかでも通話できるといいかなーなんて思ったりしてます。

私自身も、顔を見るコミュニケーションがこんなにうれしいとは思いませんでした。
おじいちゃんおばあちゃんの顔も一応見えた(昼寝してたw)し、
実家の室内が映った瞬間は「おお!」と感激しました。

友人たちはほぼデジタルネイティブですしスマホのほうが断然都合がいいんですが、
非デジタルネイティブの世代にとってはやっぱりPCがとっつきやすいし、
なによりも画面が大きくて見やすいんでしょうね。

画面がめっちゃでかいPCを選んでおいてよかった!笑

それと、あきらめずにアタックし続けることも
望みを叶えるためには大事なんだな、と、ひとつ目標を達成して思います。

300kmの距離、車で3時間の距離を
インターネットは軽々と超えてくれました。

ステキなツール
(と、メールアドレスすら長いと言ってたのにセットアップ頑張ってくれた母w)
に感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?