見出し画像

カンブリア宮殿から読み解く🥇ビジネス成功の極意③🥇〜社員の意見・挑戦を大切に〜

はじめに

私は約10年間カンブリア宮殿を見続けています。見ていると気づくのは「共通の考えで成功を成した経営者が多いこと」です

ひとりひとりの経営者の成功法則は一般的ではなく真似できないこともありますが、複数の経営者が共通して成功を成し遂げた考え方であればより参考にしやすいはずです

この記事では私が気づいた共通の成功に必要な考え方をお伝えします‼️

共通の考え方

今回の考え方は「社員の意見・挑戦を大切に」です

これまではトップダウンで経営者が指示を与え社員が忠実に指示に応えることで成功を収める企業が多かったのが、昨今VUCAと呼ばれる変化の激しい時代に突入し通用しなくなりました

激しい変化にスピーディーに対応するためには顧客に最も近い存在である"現場社員発"でドンドン顧客に求められることを進めるボトムアップの経営が求められます

それゆえ、「社員の意見・挑戦を大切に」することは昨今重要度がますます高まっています‼️

具体的事例

ではここからは「社員の意見・挑戦を大切に」することで成功を続けている組織を紹介していきます

①アース製薬

社員からボトムアップでいつでも「こんな商品があったらいい」と提言が届く仕組みが作られているのが素晴らしいと感じます

この仕組みの特徴は以下3点だと思います

①社長自ら提言を見て良いものにはフィードバック&金一封を与える
☞多忙な社長が直に見てくれるのは凄い‼️

②公開式、他の人の投稿が見れる
☞自分以外の他の人の投稿も見れます。会社批判など良からぬ方向に進むリスクもありますが、どんな提言が評価されているのかなど知れるメリットをより重視したのでしょう

③いつでも、好きな時に投稿可能
☞提言コンテストなど、常にではなく一時的に実施するのは良くあると思いますが、いつでも提言できる環境は珍しいと感じます

②関家具

朝社長が社員のフロアを歩き回り、「何か頑張っていることや自慢話はないか?」と聞いて回る姿が印象的でした

素晴らしいのが社員からどんな話がきても、全て褒めて受け入れること。批判は一切されないようです

事業においても社員の「やりたい‼️挑戦したい‼️」という気持ちを大事にし、挑戦をさせます。仮に失敗しても一切お咎めなし。失敗経験を活かし次に繋げて貰えれば良いとの考えで経営されています

そんな会社だから、社員皆エンゲージメント高く楽しそうにワクワクして働いている姿が印象的でした

以上いかがだったでしょうか?
コメントなどお待ちしております‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?