見出し画像

発売日にもマナドゥム少しだけ使ったので

 今回は前回と同じくマナドゥムについてのお話です。
 遊戯王の日にマナドゥム使ってたのでそれについて簡単に説明します。

遊戯王の日に使ったマナドゥム

リストはこんな感じで、前回の記事と大体同じです。やっぱり物量が凄い。

 リウムハート1枚とシェイレーンを入れ替えてます。シェイレーンはペルレイノでサーチできるのとssできるので貴重な存在というのは前回書きましたが、実際使ってみると案外切れる手札が無くて少し困るんですよね。それでもリウムハートよりもパワーあります。落ちたカードにスプライトやチューナーがあれば無理矢理触りに行けるので思ってたよりも仕事してくれました。このデッキ、確定札からの展開をするよりもガチャ要素多めにして意地でも主要パーツに触れられるようにしたほうが良いのではないか?と少し思ってます。特にミークに触れられてるかどうかでは盤面の固さが全然違うので…

 エクストラのグスタフマックスはその日単純にタイタニックを忘れたので代わりに入れました。でも正直どちらでも良かったですね。今だと3枚目のアンヘル入れても良いんじゃないかって思ってます。

 リウムハートの枚数は集まらなかった、というのが一番の理由なんですけど、個人的にはリウムハートに召喚権を割きたくないからもとよりその枚数は減らしていたので、特に問題は無かったです。自分が考えてる召喚権の優先度が

ライヒハート>ミーク、ヒアレス>リウムハート≧増殖するG

みたいな感じなので…
 リウムハートはカウンター罠をサーチするかアストラウドやルーラーで除外されるだけの存在なところあります。
 また、リウムハートは一枚初動ではあるんですけど、摘心でサーチしたカラリウムを介してスタフロストに触れに行くため、それはリウムハート自体を素引きしてる時に限られてます。摘心の墓地効果があるとは、ダブってしまってもリウムハートはライトハートにはなれず、スケアクローではないので横に出てくるとか新星に対応してるわけでもなく、ましてや光属性であるが故にカラリウムでバグが発生するおまけがあるので思ってたよりも手に余すことが多かったです。それでも素引きしてたりルーラーとか経由でクロシープやディスパテルで出せたらうまあじなのは間違いないです。

 遊戯王の日の対戦後の感想になりますと、カオスアンヘルがこの構築の全てを歪ませてますね。多分こんなこと言ってるの自分くらいでしょうけど。戦闘耐性付与を見て虹光出したいってなってからスプライト混ぜて、ビーステッドは簡単に出てくる闇のレベル6であり妨害にもなるということで入れてますし。
 耐性付与2つともイカれてて、両方適用されるように簡単に出せる光属性のレベル2のモンスターや光属性レベル8シンクロを探してたりしました。結局キャシーイヴL2や混沌核、リンゴブルムくらいしかなかったです。
 キャシーイヴはアンヘルのレベル下げてアンヘル作り直せる謎のカードです。横にいるバロネスやディスパテルのレベルを下げて出し、アストラウドと混ぜて出せるのでかなり採用の見込みがあります。ただし、キャシーイヴ自体はチューナーじゃありませんので注意。
 リンゴは手札にいる時の出しづらさが目立ちますが、アクセルシンクロスタダでの蘇生や墓地効果でチューナーを供給できるのが強みです。
 混沌核は条件はかなり緩そうに見えるんですが、このデッキ実はそんなに闇属性が墓地にたまらないんですよね。何故なら、盤面にならんでるからなんですね。そして出すときに制約が付くため、締めとしてアストラウドやカオスルーラーと混ぜて出したいので混沌核の分の闇が残ってない可能性があります。

 アンヘルやエジルギュミルの耐性付与に可能性を感じてる男なので、リンクはやっぱり必要最低限で良いかなって思います。このデッキ、出てくる置物自体の一つ一つのパワーがバケモンなんでわざわざ無駄に消費してリンクしに行かなくても、相手に皮を切らせた後に返しのターンで骨もろとも上から一刀両断できるくらいの勢いある動きができるので…

 
 そんなこんなで今回は以上です。
 トライエッジマスターが高騰してるみたいですね。前回の変な記事でマナドゥム組もうと思ってた人はみんな持ってますよね?(実はトライエッジマスターはそんなに出てこないけど)
 久しぶりに手探りで一から組んで楽しいデッキでした。

 

おまけ:恐竜真竜皇マナドゥム

 こっちはリンク多めにしてもいいかも。リトスアジムの処理に困るので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?