勉強すれば稼げるという罠【パンチが上手いわけじゃなく立ち方が安定してる】
こんにちは、shunです。
今回は、『勉強すれば稼げる』という罠と、パンチが上手いわけではなく、立ち方が安定してるというテーマでコラムを書いていきます。
これだけ読むと、「え、武道ですか?ボクシングですか?」って思うかもしれませんが、ビジネスでも健康でも美容でも、どんなジャンルにも共通する話です。
むしろ、「勉強してるけど稼げてない」とか「3ヶ月前からビジネスしてるけど結果が出てない」とかの状態になっているのであれば、ここを疎かにしている可能性が高いです。
というか、『99%ここをミスってる!』と言っても過言ではありません。
テクニックが大好きな僕たち..
僕たちは、何かを学ぼうとする時、表面的で派手な部分に注目しがちです。
例えば、
・バックドロップ
・かっこいいパンチ
・オーバーヘッドシュート
・後ろ回し蹴り
・相手の洗脳する文章術
・必ず売れるセールス技術etc..
とか、
見た目が派手な部分だけを見て..
「あの腕はどうなってるのか?」
「肘の角度は?」
「拳はどうなってるの?」
「どんな単語を使ってるの?」
「何を喋れば売れるのか?」
というように、テクニックの観察と分析をし始めるわけです。
しかし、実際にやってみれば分かりますが、どれだけ腕の角度や拳の握り方を真似しても同じ結果にはならないんです。
それでは、なぜ同じ動作をしても結果が出ないのでしょうか?ちょっとで良いので、その理由を考えてみてください..
・
・
・
『なんとなく、考えましたか?笑』
僕は、こういう時にすぐ答えを見ちゃうタイプなんですが、あなたには自分の頭で考えて欲しいとか思ってます(説得力ないけどw)
まぁ、考えるかどうかはお任せしますw
では、話を戻します。
なぜ見た目を真似しても同じ結果が出ないのか?というと、ここに今回の『パンチが上手いわけではなく、立ち方が安定してる』というテーマが関係してるわけです。
なんとなく、察してきましたか?笑
まぁ、先が見えてしまった賢い人も、せっかくなんで最後までお付き合いください(^^)
パンチが上手いわけではなく、立ち方が安定してる
なんとなく察してるかもしれませんが、ついつい僕たちが注目しがちな派手なテクニックというのは、そのテクニックが強烈であればあるほど、ずっしりとした土台が必要になります。
ドシっと安定した状態で立ってられるから、強烈なパンチや華麗なキックが放てるわけです。
つまり、どれだけ表面上のテクニックを学んだところで、それを使うための土台がグラグラしていたら意味がないってことですね。
例えば、
・足がマッチ棒だったらパンチは弱いし
・呼吸がクソなら武道は上達しないし
・生活習慣がクソならサプリも無駄だし
・リサーチしてないと文章術も使えないし
・お客さんがいなければセールスもできない
という感じです。
これらをざっくりまとめると、
マインドセットがないテクニックは効果がない
ってことになります。
これを聞いて、「たしかにな〜」ってなりましたか?それとも「テクニックにマインドセットとか関係ないでしょ」ってなってますか?
どっちの意見でもOKですが、テクニックの成り立ちを紐解いていくと、『マインドセットがないテクニックは効果がない』ってことに気づくことができるはずです。
それでは、少しだけテクニックの成り立ちについて考えていきましょう。
テクニックの土台と成り立ちとは?
まず、僕なりにテクニックの構造を定義すると、
「テクニックというのは、何もない場所から突然生まれたり、最初から存在しているものではなく、何者かによって作られるもの」
となります。
これを前提とすると、何かを土台にしてテクニックが作られるということになります。
つまり、土台があるからテクニックが生まれてくるというロジックになるわけです。
こう考えていくと、「土台からマスターした方が良いよね!」ってなるんですが、東京タワーやスカイツリーが建物部分しか見えないように、テクニックが目立っていると、僕たちは..
『そのテクニックを支えている土台には気づかない』
ってことがほとんどです。
その結果、テクニックを学びまくっても..
土台を失った腑抜けたテクニック
を集めることことになってしまうわけです。
そりゃ、ふらふらした腑抜けたテクニックなんか使っても、得たい結果は出ないですよね?笑
特に、その分野に入ったばかりの初心者の場合は、テクニックで目先の刺激を求める傾向が強いので、土台を重要視せずにテクニックばかりを収集してしまいます。(稼ぐ系だけじゃないよ)
僕の場合に関しても、働き始めて1〜2年目までは治療技術の表面的なテクニックを追い求めていましたし、体質改善サロンからネットビジネスに転身した時も..
『刺激的で、稼げるテクニックはどこだー!』
という典型的なノウハウコレクターになってました。(分野が変わっただけで問題が横滑りしてた)
こんなこと言ってると、なんか説教みたいで嫌なんですが、
そもそも目先の刺激に反応するのは人間の本能
なので、仕方がない部分も大きいんです。
まぁ、このあたりの脳の構造や思考のメカニズムに関しては、興味深いし好きなんですが、長くなり過ぎるので割愛します。(ニーズがあれば、いつかコンテンツ化しますw)
ここまで色々と解説してきたんですが、「じゃあ、どうすれば良いの?」ってことが気になりますよね?
もし、今の時点で解決策に気付いたとしたら、そのまま行動してもらえれば確実に結果が出ます。
ちょっと早いですが、「おめでとう!」と言っておきましょうw
まぁ、冗談はさておき、(冗談じゃないけど)
どうやっていくのかというと..
このテクニックはどんな考え方の上に載ってるのか?
という部分まで考えを巡らせればOKです。
そして、その考え方(マインドセット)を持った上で、そのテクニックを使っていけば良いわけです。
もしかすると、「なんだか抽象的だな〜」って思うかもしれませんが、実際にやってもらえれば効果が実感できると思います。
特に今は、SNSやnoteなどでインスタントなテクニックが溢れているので、目先の刺激に反応して、土台を失ったままの腑抜けテクニックを使ってる人が多くなっています。
だからこそ、今回解説した『土台思考を元にしたテクニック』を意識するだけで大きな変化が得られるはずです。
まとめ
今回は、土台の重要性について解説してきました。
冒頭でお伝えしたように、今回の内容を腑に落とすことで、
・勉強してるけど結果が出ない
・もう3ヶ月頑張ってるけど結果が出ない
・ガチの初心者で方向性を迷ってるetc..
などの悩みを抱えている人たちも、息をするように結果が出るようになるので、必ず実践してみてください。
まぁ、「良いこと聞いたわ」って終わってもいいですが、人生を自分でコントロールしたいと少しでも思っているなら、実践することをオススメします。
ということで、最後まで読んでくれてありがとうございます。
色々と言ってきましたが、僕の公式LINEでは、
・動画コンテンツの配布
・モチベーションの操作方法
・もっと細かいビジネスの話etc..
とかも配信してるので、興味があれば登録しといてください⬇︎
それでは。