公園騒音24時 夏休み編


 普段は騒音問題全般について意見を投稿していますが今回は公園で発生している騒音を淡々と紹介してみたいと思います。公園全体・グランド等・遊具ゾーンの3つに便宜的に分けておきます。


早朝

全体

犬の散歩 喧嘩を始めると耳栓してても起こされるほどうるさい
オバちゃんたちの井戸端会議 声が異常にでかい人がたまにいる

グランド等

ゲートボール(稀) 存在すら感じないぐらい静か
オッサンたちの草野球 カキーン カキーンという音はそれほどうるさくない。張り切っちゃってるオッサンの叫び声がうるさい


~8時ぐらいまで

全体

周辺を通行する人がいる程度

グランド等

バスケットボール 大学生たち。コートが解錠されるまで周辺でドリブル連打、コート内に侵入も


~午前中

全体

散歩する人が居る程度

グランド等

バスケットボール 大学生、外国人。ドリブル音がうるさい。異常に叫ぶ人がいる。外国人は音楽を大ボリュームでかける
少年野球 立ってるだけの子が声出しやらされててうるさい。
草野球 早朝からいるオッサンたちは疲れて声が出なくなってて静かになってる。

遊具

まだ暑くならないうちに遊んでる子少人数。ほほえましい光景


お昼前後

全体

暑くなってきてほとんど人がいなくなる

グランド等

バスケットボール 大学生たち。場所取り。その場で食事。ゴミは置いていく。


午後~夕方

全体

日陰で遊んでいる子どもが増えてくる

グランド等

バスケットボール 大学生たち。騒ぐだけ騒いで夕方に帰っていく。小学生がボール持って待ってても譲ることはない。大学のサークルらしき集団がコーチを伴って練習していることも。
 中高生が増えていくる。30人ぐらいがボール10個ぐらいでドリブルしてるので強烈にうるさい。地獄。

遊具

小学生が増えてくる。うるさい子もいるけど通常の利用の範囲内。


夕方から20時

全体

一番人が多い時間帯

グランド等

バスケットボール 大学生がいなくなったあとに中高生。物凄い叫んでる。夜間なのでボールの音が響く。
少年野球 練習が終わる。保護者が井戸端会議してる間遊具で遊び回る。

遊具

幼児から小学生。物凄い奇声を挙げる子どもがどこからともなくやってくる。真っ暗になってもそのまま遊び続ける子どももいる。そういった子は強烈な叫び声をあげながら走り回る。


20時から0時

全体

人が減ったように見えて色んなところに潜んでいる。花火をしに来る人が最も多い時間帯

グランド等・遊具

ボール遊び バスケットコート施錠されたあとボールを蹴っ飛ばして遊んでる中高生。幼児用遊具でも遊ぶ。
花火 小中学生を連れた家族が花火をやりにくる。子どもは強烈な奇声をあげる。子どもと大人が一緒になって幼児用遊具で遊ぶ。


0時以降

全体

誰もいなくなったように見えてヒソヒソ声が聴こえてくる。誰もいなくなる時間はほとんどない

グランド等

バスケットボール 施錠されたコートにフェンスを乗り越えて侵入して騒ぐ
サッカー 金網にボールを蹴り込む大人

遊具

自転車に乗った中高生集団。車で乗り付けてくる大人。ブランコや幼児用の遊具で遊んで騒ぐ。幼児のように走り回って叫ぶ。通報しないとずっと居る。
花火 大学生や大人。打ち上げ花火やロケット花火などうるさい花火をあげまくる。


 設備環境にも依りますが全国の公園で毎夏同じようなことが起こっていると思います。中高生が夜中騒いでるというのは推測出来る人が多いと思いますが小学生以下も普通に公園にやってくることはあまり知られてないのではないでしょうか。
 ずっと昔からこうだったわけではありません。年々悪化していきコロナ禍以降大爆発した印象です。私の家の前だけかと思いましたが全国の公園近隣住民の報告を見るとだいたい同じような状況のようです。
 熱射病の問題、習い事が忙しい、共働きが増えたため親が帰ってくるのが遅い、コロナ禍の休校の間に夜遊びを覚えてしまったなど色々と原因が考えられると思います。
 公園の騒音と言ったら平日放課後から夕方までいる小学生をイメージする人が多いと思います。しかし、総務省の調査によると小学生の遊び時間は思ったよりも短時間で中学生が長時間公園に居ることが多いそうです。
 私の家の前は大学生がぶっちぎりで長い時間います。住んでる?と感じるぐらい同じ人が連日やってきています。

 以上、思いつきで書いたメモのような公園の24時間です。ここまで読んで頂きありがとうございました。貴方の人生が騒音と無縁でありますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?