マガジンのカバー画像

HSC日記

109
ひといちばい敏感なHSCの娘の過去と現在進行形と。
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

のびた のびたーッ!🌱🌱🌱🌱🌱【今】

長引く休校、巣ごもり生活。 少しでも楽しめるようにと 部屋とベランダの緑化計画を立て 娘とわたしは、コツコツと 植物を植えて、育てている。 アメリカの研究チームが 『土壌に生息する細菌には "抗炎症"や"免疫調節"、"ストレス耐性" などの性質がある』 との研究結果を発表した論文があるそうだ。 娘も、わたしも、楽しく過ごしている つもりでも、やはり ストレスがたまっていたり 免疫力が下がっているのだろうか? 体が土を触りたがっているのかもしれない。 土いじりも楽しいけれ

出た 出た 出たーッ🌱🌱🌱【今】

3月最初から小学校はお休みで 娘と一緒に家にいる時間が増えた。 こんなご時世だからこそ、 生活に"いろどり"を!と思い ベランダ&お部屋の緑化計画を 娘と立てた。 家の近くのお花屋さんに 行って、いろいろ買って せっせと緑化計画進行中! 近くのお花屋さん、 白髪が美しい店主がいつも いろいろアドバイスをくださるから ほんとうにありがたい。 切り花でも鉢植えでも、 長持ちさせるちょっとしたコツを 教えてくださる。 チョコレートコスモスと フレンチラベンダー、 "こびとの

永沢君 と うずら卵  【今】

わたしは、小学校の頃から さくらももこさんの "ちびまる子ちゃん"が大好きだ。 『りぼん』も、"ちびまる子ちゃん"を 読みたいが為に買っていた。 先日、noteで、吉本ばななさんが さくらももこさんのことを 書いておられる記事を偶然みつけて 読んでいたら、涙が出た。 さくらももこさん、大好きだな。 娘も、さくらももこさんの大ファンで ちびまる子ちゃんはもちろん、 コジコジ、ちびしかくちゃん、永沢君 まんが倶楽部などなど、、、 読んで、大爆笑している。 最近、わたしと

乾物 で おいしい おやつ【今】

きょうの東京は朝から空はどんより 肌寒く、昼過ぎから雨が降り出した。 引きこもり、大歓迎!な娘は 雨の日は、尚更のこと外に出たがらない。 わたしは、1日1回は散歩に 出たいのだけれど、、、。 それに、きょうは、そろそろ買い出しに 行かないと冷蔵庫がガラガラ。 だけど、 雨脚が強まるにつれ、わたしも 出かけるのが躊躇われ、、、。 きょうは、外出やめ!にした。 冷蔵庫はガラガラになる事があっても 乾物だけは、切らさず常備している。 ガラガラの冷蔵庫には 夫のお弁当用の

きょうもニコニコ【今】

娘の小学校は5月6日までお休み。 自宅学習用のプリントと 4年生で使う教科書が先日 自宅に郵送されて来た。 娘が好きな図工の課題だけは早々に やってしまったみたいだが 他の教科については、、、 ぜんぜんやる気がない様子。 まぁ、そのうちするかな?って わたしは、放ったらかし! 言わなくても、好きな事はしている だから、それで、いい!! 朝起きたら、まずピアノの練習 2ヶ月前に始めたばかりの ピアノが楽しくてたのしくて 仕方がない様子! それから、1日に何冊か本を読ん

小さなしあわせ 小さな楽しみ に 目を向けて 心ゆたかに 毎日暮そう!【今】

娘の学校は臨時休校からの春休み突入で、 約1ヶ月のロングバケーション中。 学校嫌いで、インドア派な娘にとっては 引きこもり生活はパラダイスな様子。 この1ヶ月、振り返ってみると 今のところ楽しく過ごせている。 絵を描いたり、散歩したり、 チクチク裁縫したり、料理したり。 まとめて時間が取れると 娘と一緒に楽しめることが増える。 先日、娘と買い物を兼ねた散歩から 帰ってきたら、マンションの エントランスに植わっている 大きなもみじの樹を 植木屋さんが剪定されていた。