見出し画像

【6.5号機】とある科学の超電磁砲の小Vベルについて。リセット判別にも使える?【小ネタ】

こんにちは、だるくんです。
今回はパチスロとある科学の超電磁砲の小Vベルについて書いていきます。

まず小Vベルとは何かと言うと


小Vベルの出目

これです。

これは多分内部ボーナス的なもので、成立すれば約10Gほどレア役確率がUPするので通常時は常に意識して打つと今レア役が落ちやすいとかわかって面白いです。

この状態の時はレア役以外にも少し変化があります。

✅リプレイが成立しない

この状態では一切リプレイが成立しないので、CZやAT準備中直前に引いたりすると、落ちるまで7揃いナビ(内部的にはリプレイ)は出ません。
なので内部ポイントを貯めるチャンスでもあります。

✅AT中に成立すると大損

レア役が上がるのでもしAT中に成立すればチャンスなのでは?と思いますが、AT中は押し順ナビで成立しないようになってます。

それを無視して成立させてしまうと、ベルナビのベルが全て1枚役になり大損します。

レア役確率は上がってるかもしれませんが、押し順ナビで隠したりされてもおかしくないし、そもそもリプレイが出ないので当選率的にも微妙な感じになりますね。

ここら辺はさすがに損してまで調べようとは思わないのでわからないですが、普通にミスった時大損しましたw

なのでAT中はレア役確率が下がった状態ということになります。

✅内部ボーナス中にしか出ない出目がある


内部ボーナス中確定

これも小Vベルっちゃ小Vベルなのでややこしいですが、ボーナス成立の小Vベルは1枚目の写真です。

この2連ベルが右リールに止まる出目はハズレ目(0枚役)で、これは内部ボーナス成立中にしか出ないです。

ハズレ目でこの出目がでなくなれば今は内部ボーナスでは無いと判別できますね。
今のパチスロは1枚役が頻発するので間違いやすいですが、この出目は払い出し無しのハズレ目です。

✅上段ベルが出やすい?

共通ベル以外のベルが1枚ベルになるので、左ファーストベルが上段ベルになる可能性があります。

トータル的に考えてこの内部ボーナス中は回らなくなる可能性が高いと思うんですが、どうなんですかね。

これについてはまだわからないですが、もっと色々調べて検証したらまた書き足したいと思います。



こんなん知ってるからってどうなんねん!って話ですが、

一つだけ得することがあって、ワンチャンリセット判別が楽になるかもしれないことですね。

リセットされたら内部状態が通常に戻るだろうということが大前提なので、もし戻らないとかならダメなんですが、まぁ普通に考えれば戻るんじゃないかな?

例えば内部ボーナス成立後(小Vベル後)止められて閉店した場合、据え置きなら内部ボーナスのままなので、小Vベルが成立する前に2枚目の写真の出目が出れば据え置き確定です。

これを確認するためにコインを多少使いますが、リプレイが成立した時点で内部ボーナス中ではないのでそこでヤメれます。

やるメリットはあまり感じないですが、一応前日に仕込んでおくこともできますね。

朝一1Gも回されてない台が小Vベルの場合は楽に判別できるかと思います。

根本的なリセット判別はわからないようにされてる台なので、変なとこでいきなり【お姉様ゾーン】に入ったり、前日とのパネルの違いや、1000ポイント貯まる前に【真剣抽選】に行くなど判別する要素は他にもありますが、条件が揃っていれば一応最速でできる判別方法になります。

6号機は有利区間ランプの存在があったため比較的リセット判別は楽でしたが、6.5号機以降はこういう細かい知識を駆使してリセット判別をすることも大事だと思うので是非使ってみて下さい!

ではでは!


大勝ちして気分が良い時に是非お願いします!