見出し画像

【シャドバ】プロが教える、勝てる設定集2021年版【シャドウバース/Shadowverse】

はじめに

タイトルで釣りました。

FPSの業界によくある「fps向上/エイムが良くなる設定」みたいな奴のパロディ記事です。
至極当然の結果として、急にプレイがうまくなったり引きが強くなるみたいな壺買い効果はありません。

要はネタ記事ですが、内容自体はド真面目なので、
設定なんて特に考えた事も無かったという方は是非参考にしてみて下さい。

音声設定

画像1
SE・Voiceはプレイした事の確認作業を耳で省略出来るので個人的に付け得。

普段プレイでは何でも良いです。自身の聞きやすいように調整しましょう。
集団での調整等、通話が頻繁に行われる場合はBGMは相手の声が聞こえなくなる為不要です。

大会等では特にそうですが、余程雑音の気になる環境でも無ければ基本的にBGMは切っておく事を推奨しています。
有限である精神的キャパシティに敢えて物を加える理由は存在しません。

気持ちを上げる用途は気が揺れている時点で議論終了なので、
BGMの1ループから大体の時間を把握しておいて経過時間を予測する用途が主な議論点になりますが、
現代シャドウバースにそのような脳のリソースは用意されていません。諦めましょう。

強いて言えば常に聞いているBGMを流しておく事で雑音等も防ぎつつ自身のルーティーン通りにプレイ出来るという点が挙げられ、
その場合、普段のステージ選択から意識する必要があります。
地方大会オフラインRAGEなど、周囲の雑音が警戒される期間は、
普段からBGMを付けて練習する方が良いという話でもあります。

※オフラインシーンでは他アプリケーションの起動が禁止されているため、戦闘!チャンピオンアイリスを突然流したりする事は出来ず、あくまでゲーム内対戦用BGMからの選択になります。

ステージ設定の項へ

映像設定

画像2
近年のアップデートでスマートフォンでもフレームレート設定が可能になりました!!!
必ずチェックを入れておいて下さい!!!

※スマートフォンにモニターの概念が無いので解像度設定はありません。

最重要項目です。といっても1つだけで、
フレームレートを60FPSにする」チェックを付ければ大体問題ありません。

因みにチェック無しだと30fpsであり、60→30に戻した際の違いの差は歴然
何ならFPS界隈の人は発狂してしまうと思います。

分かりやすく言うと画面のサクサク感とかヌルヌル感とか表現されるやつで、
紙芝居30枚と60枚、どっちが情報量が多い?みたいな話なので、
スマホ勢からすれば待望の追加機能です。(PC版は昔からあった)

PC版のみの解像度設定ですが、1920x1080の事をフルHD画質と言い、
Youtubeとかで見る大体の最高設定です。(4Kシャドバとか来る訳無い)
たまにフルスクリーンで無いためにここの数字が少し欠けている方が散見されますが、別に配信でもしない限り何でも良いです。

軽量設定(&人権スキン)

画像3

筆者自身はほとんど気にならないのでこの項目はほぼデフォルト設定でやっていますが、
唯一重要なのが「軽量設定」です。

余分な能力エフェクトが全てカットされる機能で、ポケモンとかにありがちなアレです。

ターン内の制限時間が有限であり、且つエフェクトによる入力遅延があるこのゲームにおいて、
強弱の話だけならば軽量設定>通常設定です。
アンリミテッドの民にとってはもはや当たり前だったりもします。

ただ、競技シーンが多く存在するローテーションでの練習段階において、
敢えて通常設定で練習する事をオススメしています。
これは、普段の練習時にエフェクトを付け重いギプス的役割として扱い、
大会時のみ軽量設定にする事で時間切れのリスクが極めて低くなる他、
見直しに割ける僅かな時間が意図せず生まれる事によってプレイの安定化も見込めます。

それによってルーティーンが崩れるという点を懸念する場合はオススメしません。
因みにこんなこと考えてシャドウバースやってる奴なんて私以外に見た事ありません。

練習通常設定
大会軽量設定
というのがまとめ。

※公式のオフライン配信卓関連のほとんどで軽量設定は禁止されています。
(当たり前ですが見た目が悪いため。配信者とかもそういった理由から軽量で画面を映すことは少ない)
RSPL・RAGEGF・SUL決勝等の調整はどちらにせよ通常設定で行いましょう。

・リーダーアニメーションを再生する

1位スキン(豪華フレーム)を所持している場合はその上でチェックを外して下さい
豪華演出を見に来てるのに外すのかという話ですが、

画像22
画像23

バグなのか仕様なのかは不明ですが、豪華スキン描写を消しても
進化フォロワーが小さくなり左隅に寄ったままとなっています。
何か大昔の手札位置固定と似たような雰囲気があります。

画面上の情報量が違い過ぎる競技的人権スキンです。
特に時間ギリギリのプレイをしている際に進化時の5秒前後は非常に長く
その間盤面全てを見渡せるかどうかはその後のプレイ速度・精度に大きく関わります。

勿論公式卓では設定不可能なので、あくまで大会用。

動的に変化する重要設定

画像4
シャドウバースの通常プレイを大きく変える3つの設定です。
RSPL等の公式卓でプレイヤーにここだけは変更を許される程に重要になっています。

・ターンエンド前に確認する

画像5

基本的に付け得です。

ターン内にまだプレイ出来る選択肢
(余ったPPの消費先がある、0コストカードのプレイ、未攻撃フォロワーが存在する等)
がある際に確認画面が表示されます。

この設定は自身の持ち時間を消費しません
ターン中に放置でもしていない限り、ターンエンドボタンを押す理由は実質的には存在しないからです。
(その手の話だとRAGE SOR優勝のGOS|Gale選手が有名)

我々は普段当たり前の感覚であったり、興行的にターンエンドボタンを押していますが、
90秒経過で必ず相手にターンが渡るため、ターンエンドボタンに制約が付く事にデメリットは無く、
攻撃忘れや盤面確認に思考を傾ける事が出来たりうっかりミスを抑制する事も出来ます。

よって常に付け得、
デメリットを強いて言えば格好悪いとか
オフラインで相手にエンド際のダブルタップを見られていた際に残りPPで出来る事があると悟られてしまうとかその程度です。

・進化前に確認する

画像6
画像7

カード情報からの進化・EPを伸ばしての進化どちらにも確認作業が追加されます。

こちらは明確にプレイ時間を奪うためミスさえ起こらないなら付け損です。

たまたま手が当たって他のフォロワーを進化しそうになった際に助かるとかはありますが、それもレアケースですし、
何百何千という進化で失われる思考時間は想像に難くないと思います。

付けるとすれば、プレイ環境に大きな差異がある
(オフライン配信卓でPCすら触った事無いとか、マウスの形状が合わないとか)
等の際に検討する事はあるかもしれません。

融合を持つカードをプレイ前に確認する

画像8

筆者は付けています。

上2つはかねがね意見が一致するものの、3つ目のこれだけは賛否分かれますね。

近年登場している融合枚数や回数によって効果が変わるタイプのカードは通常表示されない事もあって記憶の優先度が低い傾向にあり、
結果としてうっかりミスを生む可能性が高くなっています。

画像9
↑は※プラクティス

当たり前過ぎるフィニッシャーはどうせ確認する気もするし
勝ったと思って悠々と投げたら/(^o^)\みたいな事は困る

この対象になるカードが比較的レアリティが高い事もあってか、ターン中にそれ以外の大量プレイを求められない傾向にあるため現在は付けていますが、
今後大量プレイ中に使用する融合カードが登場した際は変更する事も視野に入れています。

コストの補足情報を表示する

画像10
画像11
画像12
上がチェック有り、下がチェック無し

一時期相手の手札のコスト増加みたいな嫌がらせカードが環境に居た時は明確に推奨していました。
今は別に良いかなと思いま……

付け得です。
そもエンハンスアクセラレート、遂には結晶みたいなコスト変動カードが大量に刷られている現代シャドウバースでは必須かもしれません。
(特に初心者・復帰勢)

付けない理由がカードゲームやってる感じがしないからとかしか無いです。
DTCGだと思ってこっちに慣れましょう。
実は追加機能だった気がするので当初は慣れるまでに時間がかかった気がします。

とは言え公式系統は確実にこちらの設定なので、プレイをする or 見るどちらにおいても損をしません

墓場、デッキ、手札の枚数を常に表示する(スマートフォン限定)

画像14
画像15
画像16
上がチェック有り、下がチェック無し。
チェック無しの場合、自身と相手の墓場、デッキ情報を同時に目に入れる事は出来なくなる。

PC版ではデフォルトでこちらですが、
何故かスマートフォン版では現在でも統一化されていません。

という訳で付け得です。むしろ付けて下さい。
これと後発アップデートの60fps機能によりPCと大差無くなった(何ならスマートフォンの方が上という意見もある)ため、
現状 この設定を知らない or 昔の設定で慣れてしまっている以外の理由でこの設定のままでいる理由が特にありません。

カスタムマウス操作(PC限定)

画像13
画像17

カードを移動させなくても全てクリック動作だけで完結させてしまう右クリックプレイ、
EPを引き延ばさなくてもカード上で右クリックをするだけで最速入力出来るようになる右クリック進化、
そしてカードタップと違うコマンドで詳細を表示できるようになり、誤タップによってカードが飛んでいくミスを防ぐ、表示コマンド、

そして、何故かこの設定をONにした時だけ、手札にカーソルをマウスオーバー(上に乗せる、重ねる)するだけで手札が手元側に拡大出来るという隠し機能が使える。
※観戦時にも適用されるため神視点のカーソル放置の際に有用だったりする
※通常だと手元に引っ張るのにワンタップ必要

慣れてしまえば確実に得が出来る悪魔の力です。
特に基本であるカードをドラッグする要素の大半を排除出来る事が大きな魅力。
勿論ミスクリックの可能性はありますが、それはどちらにせよ変わらない程度に起こり得るため、
速度化・簡略化を目指せるこちらの方が対価は大きいです。

とはいえ、特に強制するものでも無いため過激派でも無い限りどちらでも良いです。
それと、公式卓ではカスタムマウス設定の使用が禁止されています。
正直5年も経って競技環境やプレイ難度も変わった今、
ここを縛る明確な理由が分からないため出来れば解禁して欲しいと思っています。
(表示コマンド:マウスオーバーだけは本当にうるさいのでそれは禁止でも良い)

カスタムマウス設定に慣れていた際、通常設定が異常に気持ち悪く、操作ミスの可能性が脳裏に浮かぶ等非常に危険です。
RSPL・RAGEGF・SUL等の公式卓が確定している場合、本来のポテンシャルが発揮出来ない危険性がありますので必ず修正するようにしましょう。
(オンラインRAGEはプレーオフまで問題無し、オフラインでも配信卓に呼ばれなければ特に気にする必要無し)

ステージ設定

画像18

特に理由が無い限り、シンプルステージ一択です。

が、これは余分な情報を除外する程度の意味合いしか無いため、ぶっちゃけ何でも良いです。

シンプルステージで練習し、シンプルステージで大会に挑む事でプレイ環境を統一出来ます。
他ステージは少なからず画面に情報が現れるため、BGMのON/OFFが出来る点からステージは情報量の一番少ないシンプルステージが良いです。

画像19
画像20

近年追加されたステージスイッチ機能で毎回同じステージでプレイ出来るようになりました。

好きなステージ、BGMがある際はこの設定もおすすめです。
筆者は現在直近追加の3つのステージのみ登録して回しています。
配信等で画面が映るとき、シンプルステージだと物足りないので。
(軽量設定のアレと同じ理由)

勿論大会前等はシンプルステージを使います。

その他の設定

画像21

・リザルトでバトルパスの情報を表示する

外しておきましょう。
MP増減時にいちいちバトルパスの進捗が表示されます。

・デッキ確認画面でQRコードを表示する

ソロ以外のプレイヤーは基本的に付け得です。
SNSだけでなく、友人とLINEやDiscordにてデッキを共有する際に付けておいて損がありません。

終わりに

これらはあくまで推奨設定であり、こんな事をしなくても普通に遊べますが、
幾つかは利便性や快適さに直結する要素だったりするため、
特に周りに初心者復帰勢の方が現れたという場合は、気付いていない可能性も含めて教えてあげては如何でしょうか。

Apexの追加設定もNVIDIAの追加設定も普通に考えたら気付く訳無いのですが、
美麗快適が売りのシャドウバースでは設定変更だけで全然違うゲームになるため、困ったらこのnoteのURLぶつけましょう。



因みにですが、かの超巨大箱Vtuberの方は

・初回軽量設定&30fps
から
・2回目通常設定&30fps
に変化しています。

流石配信の見栄えには敏感な箱。でも誰が気付いたんでしょう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?