見出し画像

プロセカ COLORFUL LIVE 2nd -Will- 感想レポ

こんにちは、闇雲といいます。ただのオタクです。
今回、「プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 2nd -Will-」の感想を書き殴っていこうと思います。


ライブ本編のセトリの言及、ストーリーの微ネタバレ、オタクの自分勝手感想が展開されるので、それでもいいよって人はここから先へ進んでね!!!!!!!!!


「プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 2nd -Will-」について

通称「#セカライ」と呼ばれるこのライブ、スマホアプリ「プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミク」のリアル公式ライブとなっています。

2度目の開催ですね。
去年の様子もnoteにまとめてるのでみてね

私事のお話をすると、三連休までは年末年始の帰省が重なっていてそもそもお金もないしと、ほぼ行かないつもりだったのですが、数日前には気づいたら手元にリセールで購入したチケットが。
こうして(?)参戦が決まりました。
ライブの引力にはどう頑張っても抗えないのかもしれない。

アプリの方は最近はめっきり書き下ろしPの情報を追うだけになっていたのですが、ライブ参戦が決まってからはサボっていたストーリーを必死に読んでいました。

まだ読んでいなかったビビバスのメインストーリーと、各ユニットのキーストーリーをメインに『ハッピーラブリーエブリデイ!(アイスドロップのやつ)』までは下から読みました。

筆者のプロセカ前提知識はこんなところです。

参戦前のセトリ予想ツイートも乗っけときます。

ライブ本編

僕が参戦したのは幕張1/9夜公演なので、そこをメインに書いていきます。

〜会場アナウンス〜

幕張最終日はビビバスが開演前の注意事項を話してくれました。

正直キャラクターが「コロナウイルス対策の…」みたいなことを言うと少しメタいなぁと思ってしまうところはあるのですが、こういうアナウンスはスラスラ喋ってくれる人間がいるプロセカの強みだよなとも思うので、なんだかんだあり

そういえばセカライって、セトリじゃなくてこういうところで日替わり要素を出してくるんですよね。面白いです。
恐らくここは大阪公演も含めて5ユニットを回すんでしょう。

~OP~

うおおおお始まるぞ〜!

去年の1stの時もそうだったんですけどセカライのOPめちゃくちゃ好き、各ユニットのイメージに合わせたアレンジがされているところがいいんだよね~!

今年はユニットだけじゃなくて各キャラ細かく名前付きで紹介されてましたね。
それに合わせて照明がキャラのイメージカラーを出していて、テンション上がりました。

~前説~

ちょ~っとごめんなさい1回しか見てない時って大体初見のインパクトで記憶が吹っ飛ぶので内容は全然覚えてないです。

「あの子たちも歌いたがってる」みたいな、セカイを超越したミクの言葉だったような気がします。

てかそう!!ミク!!ミクなのよ!!!
1stもこの前説ミクだったので9日のみ参加の僕は微塵も気にしてなかったのですが、ライブ後に別日公演に参加したオタクに聞いたところ1日目のここ

鏡音だったらしいんですよね・・・

?????か?が?み?ね?
えっそんなところにも日替わり要素出してくんの?は??

幕張2日目はどの子だったか忘れてしまいましたが、ここも大阪公演含めてバチャシン(初音・鏡音・巡音・KAITO・MEIKO)で回すんじゃないかという予想です。

は?????は????はぁ~~~~~……
やっぱ全通or全日通って必要なんかな…

〈Leo/need ①〉

1.STAGE OF SEKAI

おお!!!!あああ!!!!
一発目!?!?!?!?

え???まじ???まじですか????一発目から来んのこれ?????

いやあの、ライブ公式Twitterの告知動画を見た人ならわかると思うんですけど、この曲ほぼ確だったんですよ。

動画内でレオニとレンが演奏してるシーンがありまして、「レオニと!?!?レンは!?!?それしかなくない!?!?!?」ってなってた訳です

一発目なんだ………アツ……

君が輝ける場所はここだよ

この曲の肝かな〜って歌詞なんですけど、穂波バナーの書き下ろし故、レオニto穂波の言葉なのかな?って思ってます(間に合わなくて読めてない)

でね!!
これね!!!!
「ここだよ」ってメンバーが穂波の方をチラって見てるんですよね!!!!!
僕がはっきり確認できたのはラスサビ辺りの一歌だったけど、ゲーム内ではガッツリ皆見てたと思うので、他の部分でもこれやってたんじゃないですかねぇ

レオニ、1stの時はバンドっていうスタイルが少しステージパフォーマンスの弊害になってるな…って感じだったのですが、今回ガッツリ移動したりアイコンタクトバチバチだったりで進化してましたね。

ちなみにセカイver聞いた後にはりーさんが出してる方の動画見てみ?すごいよ?歌詞の意味全然変わって聞こえるから
そっちはそっちで「ミク…」ってなります


メンバー紹介してたのここだっけ?違ったらごめん

一歌MCめちゃくちゃうまいやん…こういうライブあるあるのMCしてんのが、レオニが場数を踏んでライブ慣れしてきてることが垣間見えてすげえよかったです

そんなこんなしてたら、次の曲がはじまりそうです。
なんだろうなーフレーとか個人的にめっちゃ聞きたいんだけどな

Calc.!

2.Calc.

な、え?
え??????????

これって……Calc.ですか?Calc.ですよね?え、うんやっぱそうだわCalc.だわ…崩れ落ちてました。いやこんなのダメでしょ

えっなんっなんなのそれいやだってCalc.はバンドでやって世界一輝く曲でしょ
えってか

ミクと一歌、向かい合ってギター弾いてなかった?
ミクと一歌、向かい合ってギター弾いてなかった?

えぇ…普通にボカロオタクとして予想外のところから刺されてました
急に来るCalc.まじで怖い

……ん?
っていうか2曲目なのにカバーだな、1stは第1部で書下ろし2曲、第2部でカバー2曲って構成だったけど、もしかしてそうじゃないのか?

明確な1stとの違いをじわじわと感じ始めながらも、なんやかんやでレオニとは一旦お別れです。

なんやかんやが思い出せないけどなんやかんやです

〈MORE MORE JUMP! ①〉

3.モア!ジャンプ!モア!

ばっっ!、!!!!!!!!!!!!!!!、!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ばっっっっっ!!!!!!!!!!!!!(うわあああこれ!!!これ!!!聞きたかったやつ!!!)

ばあああ!!!!(これも告知動画で愛莉がセンターのシーンがあったことから濃厚だと思ってた)

ばっ!!!!!!(これ、これコールしていいのか??周りがあんまりやらなくてちょっと抑え目だけどさせてもらうぞ!!これはコールしないと駄目!!!!)

ばぁぁぁぁぁ~~!!!!(愛莉!!!!愛莉!!!)

ば!!!!(アイドルを諦めたくない気持ちがそのまんま表れてる歌、「あきらめない!やめたくない!」っていう力強さが、愛莉らしくていいですね)

ば………(ラスサビ愛莉パートのまっすぐな歌声、ダメ)

好き!!!!!!!!!!(ば!!!!!!!!!!!!)


ここでMC。(言語を取り戻した)
みんなにやってほしい振付があるとのことです

いいねめっちゃアイドルっぽいなこのMC。
にしてもう~んってしてぱってやる(←かわいい)振付の曲ってなんだ…?

4.ヴァンパイア

これか!!!!!!
これね~~~~~

シンプルに曲自体がセトリに組み込みやすしやなせたかしだもんね~~踊りがめちゃくちゃ好きです

Hey!って振りを明確に提示されてるので乗りやすいっすね。あざす。

落ちサビのミクソロパートのラスボス感がね、好き

〈Vivid BAD SQUAD ①〉

さぁ続いてやってきたのはビビバスです。うん、この辺の順番はいつも通り(?)っぽいね。

あれっ…?ってかKAITOおるやん、ビビバスとKAITOの組み合わせってなんかあったっけ~?

5.シネマ

おっっっと!これまた来るのか

1stでもやってましたシネマ君です。
歓声禁止の前回ですら会場の皆さんの声が漏れまくってた記憶がありますが今回は明確に黄色い声援、人気だねこの曲

少しビビバスのストーリーを読み進めていたので前回よりも少し聞こえ方が違いました

いつになれば僕は
主役になれるんだろうな

の部分、彰人の心情ダイレクトに来てごっっつしんどかった
ちょうどシネマのイベストも読めてたし

やっぱストーリー読み進めてるとバックボーンとか成長過程とか知って感情移入できる部分が増えます

プロセカにおけるKAITO、イメージとして一番強いのは最初からセカイにいるワンダショカイトですけど、セカライの影響により次点でビビバスなんですよね。

えっ
あっ
あ~~~~~そうですか。あんな意味合いの曲をKAITOにやらせてるんですね、しかもセカライで2度も

主役を追い求めてるのはバチャシンとしてのKAITOも同じだったり?なんて、邪推をしてみたり


えっルカ来たルカ来たルカ来た

??今???
カバーのビビバスルカ???

6.ECHO

!?
そっちか~~~~
告知動画にも映ってたけど、ビビバス×ルカの組み合わせは確実にミライだと思っていたな

なんかアホみたいにかっこよかったです(語彙力)

てかね~~この曲1番ビビバスの強みを感じたのよ

ECHOってまぁ~~~~間奏が長いというか、間が結構あってもたせるの大変なんですよ。
でもこいつらにはその隙間もパフォーマンスのしどころなんですよね、ダンスでも魅せられるから間があっても関係ないんだなって思わされてました


ここのMCよかったですね。

ECHOの英語歌詞に苦戦したことをバラされる赤点組の彰人と杏

そんな感じのFAを見かけたことがあったので「おぉ…需要と供給…」ってなってました。

〈ワンダーランズ×ショウタイム ①〉

ぶ~~~~ん⊂二二二(_^ω^)二⊃

あっ始まったわこれ
今からここはワンダーステージです。よろしくお願いします。

どうやらここはペガサス団の入団試験会場。
試験内容は「ショーを盛り上げる」ということだそうです。

これあれじゃん…ヒーローショーの応援上演的なやつじゃん…
最高じゃん…おれらは今からワンダショのショーが見ることができるんだ…

7.トンデモワンダーズ

にゃん

そりゃ猫ちゃんにもなるさ、1stで絶対来ると思って準備してたら来なかったんだぜ?

トンデモワンダーズ、ワンダショ書き下ろし史上最強なんじゃないですか?
まぁこれは人によって諸説あるでしょうが、僕はトンデモを通してワンダショが語る理想がだいっっっっ好きなんですよね

いろーーーんなものをひっくるめるんですよ
成功も、失敗も、正解も、不正解も、それすら関係なくて
宿敵ライバル、逆境、モンスター、全てを巻き込んで皆が笑顔になるためにショーをするんです

誰一人取りこぼさず笑顔にする」っていうのが、まじでワンダショすぎて大好きなんです…

まじで皆この曲のイベスト読んでくれ…ワンダーマジカルショウタイム!ってやつだから…ちなみにそこまでのワンダショのキーストーリー読んどくとさらに効くから…ワンダショのイベストまじで死ぬほどいいのよ。
ニジイロストーリーズのやつとかもおすすめです。普通にね、脚本がガチでいい

あと上に挙げたMVも見て?
悲しそうな顔してるワンダショメンバーの表情が変わる演出がすごくいいのですが、特に見てほしいのはえむちゃん

「わんだほーい!」ってにっこにこなると思うじゃん?違うのよ
眉毛キリってするのよ
まゆげおぉ…キリってしてんのよ
鳳えむ、「老若男女みんなが笑顔になれるフェニランを」っていうのが根底にあるから「よーっし!みんなを笑顔にするぞ~!」って言っているように見えておじさんの涙腺に来ないわけがないのよ

ごめん……俺普通に入団試験不合格かもしれん。
天馬司のみんなみんな救っちゃえのポーズでギャン泣きしてたしsasakure曲に合わせてペンラ振るの普通にむずいし…てかこんなところで音ゲー要素持ってくるんじゃないよw

8.踊れオーケストラ

あ!!すき~~~

まちを!!!!つつみこんだ!!!!超常現象ね!!!!!

またイベストの話に戻るんですけど、あそこでワンダショはフェニラン全体を巻き込んだショーをやろうとするんですよ。
それがね、街ではないんですけどフェニランを包み込む笑顔の魔法になるわけですよね~~~

「旋律を」で一気に静かになって上映像におそらくワンダショ色?の五線譜が出てきたの好きでした

ワンダショ、1stでも感じたんですけど何気にセカライでめちゃくちゃ力を発揮するユニットだなと思っていて
セカライってクソほど金がかかっていて(言い方)、ステージセットとか照明とか特殊演出とか全編通して豪華なんですよね。
そのキラキラした感じがワンダショにピッタリなんですね
視界いっぱいにキラキラした光景がぶわーー!!って広がる感じがね、たまらん

〈25時、ナイトコードで。 ①〉

9.悔やむと書いてミライ

おや!?おまえか!!!

この子も1stから続投です。

前回のnoteで色々書いたのでそんなに言う事なんですけどやっぱニゴミクに「それが人生です」って言わせたやつは勲章を与えながら尋問を行う必要があると僕は思います

あとやっぱ死ぬほど向かい合いながら叫ぶように歌うニーゴはたまんないっすね

10.フォニイ

フォ↑ニイ⤵︎ !!!!

例の告知動画、ニーゴはMEIKOと映ってて「ロウワー?フォニイ?」とか言われてて僕はさすがにロウワーやろとか思ってたんですけどこっちだったか(後にいい意味で裏切られる)

最近クッッッソこの曲聴きますね、いくつかのファンメイドでもやってたし
広い層に当てやすいボカロ(広義)曲としてはトレンドでしょうからね

あ~~~~フォニイのメインは瑞希か???
上映像が鏡台だったので瑞希を指して仮染め、みたいな意味合いでしょうか
なんかこの鏡台に文字が写ってたんですよね、それも多分瑞希のセリフだったっぽいんだよな


ライブ内でもニーゴはニーゴっぽいショートストーリを持ってるようですね。意味深な言葉を残しながら去っていくMEIKO…やっぱツンデレガールMEIKO??

ということで歌い終わりましたが、今回も奏さんはお疲れのようです。
ちょっと休憩!

〈ボイスドラマパート〉

ビビバスがでてきました。
おっ、今年は静止画じゃなくってゲーム内のようなテキスト付ムービーなんだね

ここ、杏こはがイチャイチャしてたんですけど杏がこはねに抱き着くタイミングで会場がfoo~~!!!ってなってて爆笑してしまいました。
百合に脳を溶かされてるオタク頭悪くて好き

あれ?ってかなんかビビバスめっちゃ喋ってない?この調子で全ユニットやるとめちゃくちゃ長くなりそうだけど…

〈VIRTUAL SINGER ①〉

概念の初音ミクが出てきました

は…?バチャ…シン…!?1ユニットごとにでてくるつもり?何これこのライブ構成どうなってんの?
と混乱してましたが、会場内アナウンスがビビバスだったことを思い出して腑に落ちました。今回は休憩パートも日替わりなのね

バチャシン達も歌いたくなったようです

11.千本桜(バチャシン6人歌唱)

きた!!!!!!wwwwww

1stで仰々しいMCをしてから披露された誰も見たことないであろう千本桜
さてはセカライこのクソデカ千本桜を専売特許にするつもりだな??

まぁでも間違いなくここでしか聞けないものですからね

えっ………てか……まって……

千本桜コールしていいの!?!?!?!?
いつぶり!?!?!?
僕の周りは結構若めの女性が多く、あんまり聞こえなかったんですけどコールしてる人はきっといただろうと信じてる

時代が少しずつ戻りつつあるんだと実感できる演目でしたね

〈ワンダーランズ×ショウタイム ②〉

わああああワンダショだ

えっワンダショレンおる

12.テレキャスタービーボーイ

またかいwww

まじでマジミラ・セカライ含めここ1,2年定期的にずーっと聞いてますよこの曲
すげぇな

てか僕言いましたよね?
テレキャスの上映像にネネロボ出てくると泣くって

ネネロボに頼らずに自分の足でステージに立ってる草薙寧々という事実を再認識されるからダメなんですって


なんとかペガサス団の入団試験は合格した我々。
残りの使命は「ショーを全力で楽しむこと」それだけです

えむ「ハイ団長!」

ザワッ
え…?まさか…?いやでもそういう感じの設定のショーだし違うよね…そんなことないよね…

その後ワンダショレンが次に向けて準備をするんですが
レン「あ!!!……………

着替え忘れた~

うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
まじか、まじか、やりました、こいつらやりました。
まじで、まじで、まじで、まじでやりやがりました

演者が着替え忘れたこと聞いて1人で崩れ落ちる男、世にも奇妙な光景だよ

「みんなパスポートは持った?」
モバイルバッテリーは持った?」
「それと…は持った?」

泣きそうになりながら「もちろん…もちろん!」って言ってました

今まで聞いたMC史上トップレベルの煽りでした。
めっちゃじらされた、生殺しでしたよこれ

13.にっこり^^調査隊のテーマ

まじで有罪すぎ

記憶が、ないです

天馬司がパンツ取りにいってたのは覚えてます。
パンツ取りに?wwって今思い出してもおかしいな、まさかステージから一度消えるとは思ってなくて笑ってしまった

マジで覚えてない
最高の瞬間だったってことだけは覚えてる


これにてショーは終幕です

「明日から、何かあったらこのショーのことを思い出してね」的なことをいってました

明日も頑張る勇気をくれる、そんな素晴らしいショーでしたね

…ってえ?

〈MORE MORE JUMP! ②〉

14.天使のクローバー

ええええええええぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇl!?!?!?!?!?!?!?
やだ!!!!!!やだ!!!!!!
やぁだ!!!!!!
いや……

えっ……セトリとしてこの繋ぎイカれてない?
ワンダショが明日からこの先も繋がる笑顔を与えてくれたショーをした後に、「明日も頑張ろう」って気持ちを人に届けたい花里みのりのバナー曲をやってんだよ?なに?なにそれ

初日の公演を見た友人のマッチョ君に「お前の隣で見たい」って言われてて、あぁにっこりやらその辺の鏡音リン関連の書き下ろし曲がくるんやろなぁとか余裕ぶっかましてたら斜め上をいかれました

バチャシンverも含めた鏡音繋ぎは聞いてないよ…そういえば前半全く鏡音リン見なかったな~とか思ってたところにとんでもない刺客でしたね


ここのMCでモモジャンリンがみんなに力を分けます。

「皆手出して!」言われて俺も手出したらモモジャンにハイタッチしていってちょっと恥ずかしかったです

あっ、でも天使のクローバーやったってことはバランス的にこの後カバーやって終わりか。
なんだろう?ハピシンとかはモモジャン初期の曲だしマジであるんじゃないか?
いやでもステージにモモジャンミクいるな…

15.心予報

マ ジ で 何 や っ て ん の ?

えっえっえっ心予報!?!?
この曲、元はEveさんがガーナチョコレートとのタイアップで書き下ろした曲なんですが、タイアップ上は本人歌唱なので立ち位置的にはボカロ曲ではないんですよね(Eveさんのボカロアルバムには入ってるそうです)

そうした過程があるため、この曲は2ndの中でも”セカライ”というライブを確立した重要なものだと思ってます
VOCALOIDのライブ、VOCALOID曲のカバーのライブ、それだけじゃない「ここでしか見れないもの」を見せてくれました

バチャシン千本桜とかもそういった節があると考えてます
ま~じで現地では呆然としてましたね

さて、この心予報。バレンタインというテーマらしいふわふわとしたコード感がめちゃくちゃ好みなんですがMVもぐう好みでして

このMV、登場人物の女の子たちが学校の屋上で青春をする(動詞)シーンがあるんですよね。
モモジャンも屋上で練習してるじゃん?そういうことなん?って考えながら見てました

ボカロ曲でもなく書き下ろしでもないなかなか異色な立ち位置だからか、やっぱプロセカ界隈では認知度低いんですかね。
2番サビに入ると思わせて落とす展開に、ペンラが迷子になっている人がちらほらいました

Eveさんめちゃくちゃ予想裏切ってくる展開するよね…わかるよ…

曲の入りMCで雫さんが「私達からのプレゼントよ~」って言ってましたし開催時期的にもバレンタインを意識してるのかなって思いました

心予報、モモジャンのトリにこんなにも適応するんだね
ピンク色の最大火力の照明は圧巻でした

例の「もっとも~~っと!」の掛け声で、モモジャンパートは終了します。
ほんとにありがとう、明日からも頑張れます

〈Vivid BAD SQUAD ②〉

続いてはビビバスでs……ビビバスリン

ビビバスリンがおります。
この組み合わせで僕がぱっと思いつくのが悪魔の踊り方だったので「これ絶対悪魔の踊り方やろ…アクマノオドリカタアクマノオドリカタ…」ってぶつぶつ言ってました

結構しっかりとMCが続いていきます

杏を中心に、彼女が育った街ビビッドストリートについて語られていきます

ん?まってこの感じ…もしかしてあっち…?
あっあれも組み合わせリンだよ!まじ?

16.街

杏...!

こっちでしたか!
書き下ろし公開時と、ライブ予習でちらっとしか聞いてなかったんですが、白石杏のビビッドストリートに対するクソデカ感情曲だというのは何となくわかっていました

あんなMCのあとにそんな曲やられちゃあねぇ~~

オレンジと青の照明がめっちゃ印象に残っています。
ステージセットにあてられたスポットライトの柄も、良い雰囲気を出していました
あの瞬間は空間がweekend garageに変わってたと思う

針が落ちていくの振り付けが好き

17.DAYBREAK FRONTLINE

ビビバス最後の曲、MCしながら聞き覚えのあるイントロが流れてきました
今回セカライそういうの好きね、MCの内容で匂わせるか、MCしながら曲流すか、みたいなことをしてくる

なんとビビバスミクさんここで初登場。
ビビバスミクめっっっっちゃイケメソなので拝めてうれしい

さて、肝心の演目内容なんですが、一言で表すと……

デカイ

でしたね
なんというか…照明とか、サウンドとか、ダンスとか、全てを追い越していくようなそんな勢いがありました

多分この曲だったと思うんですけど、杏こはがセンターに寄ったときに照明が左右にそれぞれのカラーであるピンクと水色に分けていたんですよね
1stのフラジールでも似たような演出をしていたので、BAD DOGSでやった演出を1年後にVivids でも返すというのはなかなか乙だなぁと思ってました

ビビバスミクの「眠らないよう上がるミュージックと」のフリと歌い方がスタイリッシュでめっちゃ好き

『街』で杏が生まれ育った街について歌ったあとに、「最前線飛ばせ”僕たち”は」っていうのがエモすぎた

あの街でみた彼女の夢は、”彼ら”の夢に変わっていました

〈25時、ナイトコードで。 ②〉

18.ビターチョコデコレーション

おお~なるほどね
今回ニーゴのカバー枠は安定してるね
ニーゴ好きそうな中高生に対して的確に選曲しているといった印象

僕は大人にやっとなったよママ

まふゆに歌わせるプロセカ運営ね!
ニーゴは特に各個人が抱えてる問題が濃くてしかもはっきりしているので、こういう歌詞割りはハマる時はバチっとハマります

他の曲でもそうだったんですけど、この曲特にレーザー照明でめちゃくちゃ遊んでませんでした?そっちばっかり見ちゃってました

19.ロウワー

くるんかい!
いや嬉しいけど!

ニゴメイコが戻ってきた時にはビックリしました

ロウワー、プロセカ書き下ろし曲の中でもずば抜けて人気があるなぁという印象です

ニーゴのトリ曲としてしっくりきた

〈Leo/need ②〉

20.ヒバナ

ぶわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
今回はわかったよ(1stライブレポのヒバナ参照)

やっぱヒバナのレオニミクおうた上手ですよね~~

僕レオニのステージで観客をとにかく盛り上げようとしている天馬咲希がだいっすきなんですけどここでチラッとバンド隊に目をやったらあることに気がつきまして

キーボの西村さん、咲希と同じようにステップ踏んでたんですよね~~~~~~!!!!!!!
これ大分えぐいで、流石は我らがナオ・ニシムラ

設定(とか身も蓋もないこと言っちゃうけど)ではレオニが演奏してるので、セカライってバンド隊にはスポットが当たらないんですよね
そんな中でもこういうことしてくれてるの、なんか嬉しかった


ここでMC

穂波や咲希にペンラの振り方を教えてもらいます。
人にペンラの振り方を強制されたくない逆張りオタクの僕は、ぜってぇやらねーとか思いながらも「なんの曲の振りだろう…?」って考えていました

イントロの静かなところはふわ~って振ってサビの盛り上がるところではブンブン振る…?
あーでも元々僕が予想してた曲もそんな感じだしあれちゃう…?

21.ステラ

しゃきちゃん……
プロセカ最初のイベント書き下ろし曲です。

ピアノと共に歌われる咲希のソロから始まるのがいい

印象的だったのは上映像ですかね
ジャングルジムが映されていて、レオニが小さいころ一緒に星空を見た時の様子が想起されました。

やっぱステラ強いね、曲も頭おかしければ歌詞も強いので全体を通したトリとしてぴったりだと思いました。

~アンコール~

結構本編でボロボロになってたので座って休んでました。

声出しOKにはなったものの「アンコール!」とかは聞こえなかった気がします。
まぁぶっちゃけ僕も疲れ果ててたので心置きなく出せたとしても言ってなかった気がしますけど…(弱体化オタク)

〈VIRTUAL SINGER ②〉

概念の初音ミクがでてきました。

「この子たちも歌いたいって!」
みたいな感じで、周りに召喚エフェクトが浮かびます。

ここ、僕てっきり主人公sが出てくるもんだと思っていたので、まさかのまたバチャシンが勢揃いしてきて驚きました。

えっ!?お前らまだ出番もらってんの?千本桜で終わったもんだと思ってたけど……
ってか何やんの?
あっ、そういえば噂によるとコネクトライブでは某Blessingをやったって……うわこれBlessingかBlessだBless

「みんなのために(あの子たちのために?)歌います」
あーもうこの感じは絶対Blessi……

22.群青讃歌(バチャシン6人歌唱)

!?!?!?!?!?

は?????????
ん、ぐ、群青讃歌????????

まーーーーーーーーーた頭おかしいことやってますわこのライブ
1stでも思いましたけどセカライのセトリを決めてる偉い人は本当に頭がおかしいんですよね

でもね、実はバチャシンの群青讃歌って、結構解釈一致ではあるんですよ

1stの感想で僕こう言ってるんですよね

“セカライのセトリの中で群青讃歌だけは明確にこっち側に語りかけてきています。”
プロセカ COLORFUL LIVE 1st -Link- に行ったレポ

マジカルミライのようなVOCALOIDのライブと違ったセカライの大きな特徴、それは「登場人物の物語を”観測者”として見るライブ」だと個人的には思っています。

自己投影するというよりは、ステージ上で俺は!私は!って言ってるのに対して「せやねぇ…がんばったねぇ…」って見守るそんなイメージですかね

ただ群青讃歌は

諦めてしまうほど この先沢山の
後悔が君を待ってるけど
もうない 迷いはしないよ
この傷も愛しく 思えてしまうほど
重ねてしまうよ 不格好なまんまでいいから
走れ その歩幅で 走れ 声 轟かせてくれ
期待と不安を同じくらい抱きしめて
君と今を紡ぐ未来照らして

こんな感じで、「走れ」っていうメッセージの矢印が、ステージ上からこちら側に強めに送られてきてるんですよね

だから、プロセカ内のキャラが歌う以上に、セカイのさらに外から彼らを見守ってるバチャシンが「君たちも、あの子たちも」ってニュアンスで背中を押すように歌う群青讃歌はしっくりきました

振付は部分的に1stと同じだったり違ったりしたかな?って記憶です
他の曲でも思ったんですけど1stと同じ曲とはいえMCとの繋がりを見るに全部モーション撮り直してるんですかね?
まじで一体いくらマネーを抱えてるんだプロセカ...

あと、開演前にイキって最前まで行ってステージセットとか見てきたときに
Bubbleなんとか」って書いてある機械を見つけたので、「あ、どっかでシャボン玉だすんだな」っていうのはわかってた。

このシャボン玉、モノによってはずっと生き残ってるやつもいてなんとなく風情でした

〈主人公組〉

なんやかんやあって今度は主人公組が登場します。

登場というか迷い込んできたみたいな

もうあの瞬間は「不思議な空間」のおかげでなんかよくわからんけど主人公組+概念ミクの構図ができてる、みたいな感じなんですね。
余計なことを考えたら負けなのでこれ以上はもう考えないことにします

お、次が最後の曲らしい
セカイとワワワはやらんのか……やらんのか!
セカイは特に圧倒的代表曲の立ち位置だからどうであれやるもんだと思ってました

いやぁー待ってました!
大トリ、張り切って参りましょう

23.Journey

あざす!!!

Jouneyマジで好きです

1番のね、
ラテンっぽい軽快なリズム

EDMのビルドアップのような盛り上げ

解放されたサビでのロックドラム王道8ビート感
ってコロコロ雰囲気が変わるのがめっちゃ好みです
(あんまりドラム詳しくないから間違ってたら教えて)

2番サビのブレイクも好み

あと普通にストーリー読み進めたせいで今これ書きながら動画見たら投稿時以上に泣いてる。

ひとりでもできる それはもうやめる だから助けて お願いします

この歌詞の内容、シンプル自分的にめっちゃ大事なことだなと思ってて、プロセカ的にもあいつら大体ストーリーの中で悩み抱えて急に周りから距離置きだすんですよ。「ひとりで抱えないでもっと周り頼ろうぜ!」みたいなことをうまく言った歌詞だなぁって思ってます

この辺の歌詞の口当たりのよさとかはDECO*27の作詞の妙が出ていると思いますね

ライブの話はどうしたのかというと、なんか興奮しててなんも覚えてないです
そもそもそんなに尺ないしねこの曲

銀テスパーン!!してました

~エンディング~

これにてセカイのみんなとお別れです。

花里みのりは相変わらずいろ~~んなところに手を振ってましたね(1st感想参照)

さいごに

いや~~~~なかなかいいライブでしたね。

1stに比べてMCとか曲中の煽りとかの密度もあって、セトリもユニット毎にまとまった、ユニット色が強い作りになってた印象です。
つまり全体的にレベルアップしていた

セカライの雰囲気にも慣れましたね~~けど隣が若めの女性の方だったのでオタク君どうしてもビビってしまいました……
知り合いと連番だと、そういうところ安心して見れるなって改めて感じました

東京公演が終わってから、作曲者のPはじめセトリに関わるツイートが多くされていて「セカライ金あるしもしかして大阪で全然違うことやるつもりなんか…?」っていう疑惑が僕の中では浮かんできてるんですが、流石に大阪まで行く資金は今冬に用意できそうにないのでTwitterで様子を見るだけにしようかな

まじで金!金がない!
2,3月に控えている出費が多すぎて資金的に諦めなきゃいけないライブが出そうな感じなんですが、行った分で書けそうなものはまたnoteを書いていこうと思うよ

楽しかった!

レオニごめん収められん

闇雲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?