鼻歌はスーダラ節

「相手は鏡」そんなことは、わかってる。

わーかっちゃいるけど、やめられなーい♪…って植木等のスーダラ節をここ最近、口ずさむ日々。(植木等って神曲多い)

メンタルと肉体って時々、二極分化するよね?折り合いつかない時、あるよね?

比例しない時って、どっちか選ぶじゃない?選べない時は保留にしとくじゃない?。相手に選べ!って言われるじゃない?…でも選べないじゃない?じゃ、いつまで、そのままにしとくんじゃい?…って自分にノリツッコミ。(長い)

わかっちゃいるけど、やめられなーい♪あ、スイスイ、スーダララッタ♪スラスラスイスイ〜スイ〜♪…昭和の神曲、スーダラ節でごまかしてみる日々。

結局、やめられないうちはやめられない。やめ時は自然にくる。抗わず従う。わかっちゃいるけど、時々、抗いたくなる。決めれない。選べない。仕方ない…ループ状態。

あ、同じく植木等の昭和名曲「はい!それまでよ〜♪」…って唄もあったなー。

「はい!それま〜でーよー♪」口ずさんだら、自動的に強制終了とかならないかな。

ちなみに、昭和のオチャラケソングの帝王。植木等って、よくよく見ると凄い色気あり。特に老人になってからの色ボケ爺がヤバい。

わかっちゃいるけど、やめられない♪

また、今日もスーダラ節。口ずさむ。

結局、決める気がない。何のオチもない。

相手じゃない。己がどうしたい?って話

あともう、スーダララッタ〜スイスイ〜スイ〜♪擬音でごまかすしかないじゃない?

とりあえず。笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?