見出し画像

今を全力で楽しめばいい、考えるのはちょっと後のことで良い

どうも、きたがわ(@_kitagawas)です。

この記事は、こんな人におすすめです。

考えすぎてしまい、なかなか行動に移せない人
なかなかポジティブになれない人
なにかの選択肢の瀬戸際で迷っている人

遠い将来のことを考えると、なかなかすぐに行動に移せないことって多いですよね。

またその選択肢がやってくるたびに、迷いが生じます。

それで、後悔していませんか?

★考えすぎてしまうのは良いこと

考えすぎてしまうこと自体は良いことだと思います。

寧ろ考えるべきです!

だけど、

考え抜いた結果、行動しない。

まさにこんな感じで考えて固まってしまう。

これは非常にもったいないです。

一番いいのは考えて即行動っていうのが理想的ですが、

人間、そう癖はすぐに直りません。

じゃあどうするのか?

考えたあと、動けそうなところからちょっとでも動く。

ベストなのは言葉を見たその瞬間、動くこと。

一気に動く必要はありません。

疲れるから。

もちろん、今この言葉をみたからって急に動き出す必要はありません。

しんどくなるから。

でも、ほんのちょっとでも動けるなら、1歩でもいい、0.1歩でもいい、0.000001歩でもいいです、

わずかでも前に、プラスになるように前進しましょう。

★ポジティブになれなくても良い
完全にポジティブになる必要はありません。

ポジティブになれないからといって、何も問題はありません。

自分がネガティブだと、感じる人だと思う人はいると思いますが、

自分がこれは好きだ!と言えるものがあったり、

面白い・楽しいと思えるものがある人は絶対いると思います。

そういうものを選んでいけばいいです。

自ずとポジティブのようになっている自分がいます。

楽しい感情は自分を前向きにさせます。

自分はこうだから、将来こうだから、とか今は考えなくて大丈夫です。

今が楽しいと思えるような選択をしてください。

ポジティブやネガティブに関してはこちらもおすすめです!

ポジティブとネガティブは使い分け!?使い分けることができれば最強!

★迷ったときは楽しいことを選択する
本当はやりたいことがある。

本当にこのままでいいのか?

と迷う時がありませんか?

だけど、その道は安定しないし、茨の道。

だけど僕はこう思います。

本当に自分が楽しいと思えることを選べば、それは希望の道です。

楽しくないことを選ぶ必要はありません。それは自分にとって苦になりやすい選択です。

もちろん悪いことではありませんが、

もし、今、迷うことがあるなら迷っているものを天秤にかけ、

どちらが自分にとって、楽しいものかを比べてみてください。

自分にとって、楽しいと思えるものは例え茨の道だとしても、苦にならないはずです。

そして、そのあと、選べなかったことに対しての後悔はしないこと。

選んだあとに後悔してしまっては、なかなかその選択は取り戻せません。

できるだけ、選ぶ前に後悔しないように

選んだあとのちょっと後のことを考えましょう。

考えるのはちょっとあとのことでいい
遠い将来のことや、遠い未来のことがあなたにはわかりますか?

大抵の方は難しいでしょう。

もちろん、自分にはわかる!絶対こうしてやる!という方はそれでもいいです!

大切に持ち続けましょう。

ただ、それが難しい。という方もいるかと思います。

そんな時に考えるのは遠い未来のことではありません。

もちろん悪いことではありませんが、

近い将来、自分がどうなっているかを考えるほうが圧倒的に良いです。

その方が、目標も立てやすいし、予測しやすいでしょう。

近くを見ることでそれははっきりと見えやすく

曇っていたものから、晴れの日の太陽のように明るく。

希望の光のように自分のことを照らしてくれると思います。

今を全力で楽しみ、まずはちょっとでも動くこと。

ありがとうございました。

https://daremoga.info/blog/funnow/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?