台湾鉄道と台湾新幹線の予約をしてみた
私は何度も台湾へ行っているが、台湾鉄道は短距離移動で数駅乗ったことがある程度。台湾新幹線は見たことすらないという状況だった。
というわけで今回は長距離乗ってみようと思い立って予約をしてみたのでそのお話。
台湾鉄道は普通の土日ですら満席になることもあるくらい輸送力が足りていない。
そのため現地へ行ってからきっぷを買おうとしたら席が無いという状況にもなりかねないため事前予約はしておいた方が良い。
ちなみに台湾新幹線は逆にガラガラな時もあるくらいらしい。
台湾鉄道は日本のJRと同じく運賃だけで乗れる普通列車も走っている。そちらは予約不要であるが、今回は長距離移動なので特急を使う。
ウェブサイトでも予約は可能だが現地での受け取りなどはスマホで行うことになる人がほとんどだと思う。そのためアプリから予約した方が後々の管理が楽になる。
ウェブサイトからの予約でもアプリに情報を入れることはできるようだが、アカウントで管理している訳では無いので手間になる。
外国人はパスポート番号での管理になる。
ちなみに言語は英語か中国語のみ。ウェブサイトは一応日本語対応しているがかなり怪レい日本悟なので注意。
上の画像では列車番号を入力しているが、入力せずに検索すれば列車の一覧は出てくるので事前に調べる必要は無い。
列車を選択したところで驚いたのだが、選択した時点で勝手に予約される。
航空券のように支払いは数日以内にというものなので仮予約のようなものなのだが、変に触っていると予約が溜まっていくので気をつけてもらいたい。
台湾鉄道は座席番号の振られ方が特殊で端から数字が増えてく方式なのだが、窓側の次に反対の窓側でその次に通路側左右という振られ方をするので1の隣は2ではない。
そしてこの画像の5号車5番は窓側である。
さらに、シートマップでの選択は出来ないのでランダムに割り当てられる。
検索条件に窓側か通路側の選択はあるのでそこは考慮してくれる。複数人の場合も隣同士の考慮はしてくれるらしい。
これも仮予約で押さえられているだけなので好きな席が出るまで何度も予約するという事も出来るとは思うが、検索時点でパスポート番号が必要なのであまりにやってると弾かれるようになったりするかもしれない。
そして支払いをしようとしたら唐突な中国語である。
こういうところがフォルモサクオリティなのでこんな事に動じていては台湾には行けない。
ちなみに右のボタンがオンライン決済で左はコンビニ等である。
台湾に居るのであれば左を選択してコンビニ決済しても良いかもしれないがよっぽどの事が無ければオンライン決済で良いだろう。
右のボタンを押すとこの画面になる。
VISA,MasterCard,JCBは1番上でAMEXは書いてあるとおり。
ただしこれ一番下が最も楽でありセキュリティ的にも良い。
私はAndroidなのでGooglePayになっているが、iOSはApplePayになる。
普段使っている人なら1番下を選択して登録されているカードの中から選ぶだけ。
さすがこのあたりはデジタル先進国を感じる。
決済完了したら受け取り方法の解説が出てくるがすぐに受け取らない場合は左を選択。
ちなみに書かれている通りコンビニと郵便局でも受け取りが出来るが本当に受け取れるかは分からない。
台湾のコンビニは日本と同じくいろいろ出来るはずだが店員が基本的にやる気無いのであまり変なことはしない方が良い。
駅での受け取りは券売機で可能。
タッチパネル式の券売機で予約番号とパスポート番号を入力するだけ。
券売機は割とまともな日本語で対応しているので何も困ることは無い。
このようにJRよりは少し小さいきっぷが出てくる。
台湾鉄道は日本と違い乗車券と特急券が一体になったものが出てくるので改札機に1枚入れるだけで良い。
というよりはそもそも特急券という考えがなく、乗る列車によって運賃が決まるという考え。
1番右はビジネスクラスのミール引き換え証。これだけ何故か英語が無い。
ちなみに台湾鉄道の特急はいくつか種類があるのだが、その中でも最新の新自強にはビジネスクラスがある。
日本のグリーン車相当のものだが、これだけはシートマップから座席選択出来るようになっており決済後も変更可能。
ただし乗車数日前に見た時は変更出来なくなっていたので、いつから変更出来なくなるのかは不明。
元の普通席が異常に安いためビジネスクラスでも300km程度で5千円しかかからない。
日本のJRだと運賃だけで5千円いってしまうのでどれだけ安いかが分かるだろう。
続いて台湾新幹線
EXを強調しているところになにか親近感が湧くが気のせいということにしておこう。(台湾新幹線はJR東海の息がかなりかかっている)
基本的には台湾鉄道と考え方は同じで列車選択したら即予約でシートマップも出てこない。
日本のように列車名が無いので分かりづらいが、東海道新幹線と同じようにおおむね3パターンに分類されている。
最速と書かれているので基本はそれを選択しておけば良いが、列車番号でちゃんと分かれているので列車番号の百の位が若いほど早いと思っておけば良い。
先程の台湾鉄道と違うのが列車選択後にパスポート番号と電話番号、メールアドレスを入力する事になる点である。
1度使ったら次回以降は記憶されているので毎回入力する必要は無いが、台湾鉄道よりも厳密に管理されており確認メールも送られてくる。
そして座席番号を見てもらうと分かるが、こちらは日本と同じ方式。車両も日本の700系がベースなので座席配置も同じで3-2配置である。
つまり画像の座席は5号車の2列目Eの窓側となる。
南部の終点高雄から台北までの料金は7500円ほど。距離としては東京名古屋間と同程度なので日本と比較したら安く感じるが、台湾人からすると台湾鉄道の安さに慣れているので高く感じられて敬遠されがちらしい。
そのためか同区間にも台湾鉄道の特急列車はかなり走っている。
こちらも決済方法は台湾鉄道と変わらずなのでGooglePayで良いだろう。
受け取りは券売機でできると思っていたのだが、外国人はパスポートの確認が必要だからカウンターに行けと表示されてしまった。
ただ出発10分前だったのでカウンターに並んでいては間に合わないしどうしたものかと思ったところ、アプリでのQR乗車券は発券出来たのでそれで改札を通過した。
QRなら確認が要らない謎仕様である。
ちなみに台湾鉄道もQR乗車券はあるので、記念にきっぷが欲しいとかが無いのであればQRでも良いだろう。
思っていた以上に簡単だったので日本のJRの複雑怪奇なきっぷに慣れている人なら誰でも使えると思う。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?