見出し画像

串揚げ

昔、大阪出身の方と仕事を一緒にしていた時に「こっちでは串カツ屋ってありませんね?」と聞かれました。
「とんかつ屋に行けばあるんじゃない?」と答えたところ、「違います」と言われました。

関西ではいろいろな食材を串で揚げた料理を総じて「串カツ」と呼ぶそうで、東京周辺だと「串揚げ屋」に当たります。

実は子供の頃から新宿にある串揚げ専門店に、何かと機会があると親に連れて行っかれていたので、串揚げは好きだったりします。
その店はもうなくなっていて、同じ店名を検索してみると中華料理のチェーンが出て来たりするので、もうその店は無くなってしまったんですね・・・・・

その大阪出身の方は「恵方巻きって関東では食べないんですか?」とも聞かれたことがあって、「地域ごとに食習慣って違うんだなぁ」と驚かされましたが、その恵方巻きが今や全国的な習慣になっていますね・・・・・・・
企業戦略で作られるブームって、ちょっと恐いですね。

串揚げにしても、そんな話題から程なくして「自分で揚げる串揚げ居酒屋」みたいなのが次々と開店したりして・・・・・・・

さて、長々と思い出話をしていましたが、実は近所に新しく串揚げ屋(というよりかは串カツ屋が正しい?)が開店しました。

画像1

「二度漬け厳禁」で知られる大阪の串カツ屋ですw

私のイメージする串揚げ屋というのはソースと辛子ソースの二種類が用意されていて、さらに食材によってはマヨネーズソースが付けられた状態で提供される・・・・・と言うものだったので、そんな話を始めて聞いた頃は、「二度漬け厳禁ってことは、ソースは一種類だけ?」と驚きました。

そんな驚きも今は昔・・・・・・と言いつつも、そういう串カツ屋には行ったことがなかったので、近所に開店してちょっとワクワク・・・・・

画像2

オープン記念で写真のセット720円が520円に!
内容はブタ串、牛串、エビ、タマネギ、レンコンの五本。

七夕までのサービスでしたが、結構並んでいたり、雨が強かったりで、中々購入機会に恵まれず、最終日にやっと買うことが出来ました。

やっぱり揚げたては美味しいですネ。

こんな時期ですから営業時間に制限があったり、外食がなかなか困難な状況だったり、と新規開店には難しい状況です。

元々が子供の頃からあったケーキ屋が閉店(今の情勢が影響したのでしょうか?)した後に新装開店したのです。
今の状況では、どんな店であっても前途多難かも知れません。

ワクチンは既に一日100万回以上を達成し、これからも普及拡大予定。
とは言え、まだ道半ば。
皆さん、気をつけて頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?