見出し画像

大人のための国語ゼミ 2.事実なのか考えなのか

今回は大喜利が出てきたので楽しめそうだ。正しい解答が知りたい人は本を読んでください。

問9

次の空欄に当てはまる適当な言い方を考えよ。
(1) よく言えば「   」、悪く言えばケチ
(2) よく言えば母親をとても慕いだいじにする息子、悪く言えば「   」
(3) 政府は、よく言えば「   」が、悪く言えば、一貫した方針をもてずに場当たり的に指示を出すばかりだった。

(1)
・クジラは捨てるところがない、を体現している
・江戸時代でも生き抜ける
・Everyday Low Price

(2)
・母親をとても慕いだいじにする男の娘
・実の母親に求められ心も体も満たしてあげる息子
・子離れできない母親と親離れできない息子の共依存

(3)
・最大多数の最大幸福を達成した
・外交が上手い
・過去の歴史をしっかり研究して可能な限りの手を尽くした

問10

同じ事実に対して、それを次に示す見方とは異なる見方で表現してみよ
(1) そこには30人もの人たちが集まっていた。
(2) 北海道じゃなければ食べられなかったあの店が、東京に進出してきてくれた。
(3) 太郎はその授業に一回も欠席しなかった。しかし、よく遅刻した。

(1) そこには30人もの、地球上でもっとも恐れられている環境破壊生命体が密になっていた。
(2) 東京に進出してきてくれたあの店は、北海道じゃなくても食べられるようになった。
(3) 太郎はその授業に一回も欠席しなかったし、早退もせず授業の最後まできちんと聞いていた。

問11

あなた自身の意見や見方が含まれていることがはっきりと分かるように、次の発言を書き直せ
(1) 太郎はケチだ。
(2) そこには30人の人たちしか集まっていなかった。
(3) 政府は一貫した方針をもてずに場当たり的な指示を出すばかりだった。
(4) 北海道じゃなければ食べられなかったあの店が、東京に進出してきてしまった。

(1) 誰が何と言おうと太郎はケチである異論は認めない
(2) 俺はフォロワー5000人だぞ5000人。なのにそこには30人の人たちしか集まっていなかったんだ!
(3) 俺が指示を出した方がよっぽどよかったよ。
(4) 東京が北海道の領地になってしまったし町田は神奈川。

この問題で解答例の通りに日本語が書ける人は、「プレスリリースが書けるレベルの日本語」を身に着けている人だね。

問12

次の発言は、議論の余地があることを暗黙の前提として決めつけてしまっている。どのようなことが前提されているか、指摘せよ。
(1) 初詣はどこに行く?
(2) 買ってきたキャベツに青虫がついてたけど、八百屋に文句言った方がいいかな。
(3) 政府が臨機応変で適切な対応をしたにもかかわらず、事態が好転しなかった原因は何だろうか?
(4) 一生独身という憂き目にあわないよう、積極的にお見合いした方がいいと思う。

(1) 初詣のときまで私が生きていることを暗黙の前提にされているが、私は余命がそんなに長くない。
(2) せっかくサービスで青虫までつけてくれた八百屋の親切心に対して、文句を言えば感謝の意が伝わるということを暗黙の前提に相談されている。
(3) 政府は一貫した方針をもてずに場当たり的な指示を出すばかりだったがために一部の反政府組織が得をすることになったのに、その反政府組織の人たちの喜びの意見は民意に含める必要がないと暗黙の前提にされている。
(4) 人生は一回限りで来世などないということを暗黙の前提にされている。

やばい、ボケようと思ったのに、意外と正解に近かった。失敗した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?