見出し画像

「男性向け美容」の世界を知り、若者を「眉毛サロン」に連れて行く

誰かに「おっさん」と呼ばれたとき、「いやいや『お兄さん』だから」と訂正するのが面倒になった瞬間から、人は「おっさんになる」のではないでしょうか。筆者(41)はもう10年くらい、おっさんであり続けています。

そんな筆者は先日、「男性向けネイル」を体験し、おっさんにも美意識が芽生えることを学びました。そして次なる一歩を……と思いたったところで目をつけたのが「男性向け眉毛エステ」です。眉がキリッとした人は、それだけで仕事ができそうに見えることに気づいたのです。

ただ、眉を手入れすると、ネイルよりも他人に気づかれる可能性が高いでしょう。少し怖じ気ついた筆者は、まず、若手ライターの篠原さん(28)に体験してもらうことにしました。

篠原さんは立派な「下がり眉」の持ち主。数カ月前、初めて彼と会ったとき、筆者は「この人、何におびえているんだろう……」と不思議に思ったほどです。眉毛エステによって、彼の顔の印象がどれくらい変わるのか、見てみましょう。(土井大輔

※この記事は2018年6月9日、ひとりを楽しむメディア「DANRO」で公開されました。

見事な「下がり眉」の持ち主であるライターの篠原さん

ベリッ! ベリッ! ワックス脱毛が始まった

訪れたのは、東京・新宿にある男性向けの眉毛サロン「+8(プラスエイト)新宿店」です。店内は明るく、シャイな筆者にはキラキラ感がまぶしくもありましたが、施術用ソファの間隔は広く、間仕切りもあって、なかなか落ち着けそうです。なお、取材は他のお客さんの迷惑にならないよう、個室で行いました。

ちなみに、男性向けネイルサロンと同様、こちらもリピーター率が高く、一度訪れた人の85〜90%が再度、訪れるとのことです。代表の佐々木啓介さん(43)によれば、おもな客層は20代〜30代前半。「彼らは高校生のとき自分で眉を整えはじめた世代です。そんな人たちが社会人になって、眉毛サロンに通い始めているのです」

もちろん、筆者のようなおっさんや高齢者も利用しています。面白いのは、店のウェブサイトのアクセス状況を解析すると、「日本全国から閲覧があった」ということ。プラスエイトの店舗は現在、関東だけですが、「眉毛サロンに興味のある男性は、全国各地にいるのでしょう」と佐々木さんはみています。

さて、「困り眉」の篠原さんですが、マネージャーの奥村愛弓さんは、彼の眉をひと目見て「眉の形が左右で違っているうえ、(周辺の)筋肉がしっかりしますね」と分析。その筋肉に沿って毛が生えているため、ゆるぎのない下がり眉になっていると指摘しました。

ここから先は

1,049字 / 3画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?