note今更始めます

まずはご挨拶から

皆さん、というよりこんな場末のnoteにいらっしゃってくださったあなた、こんにちは、ありがとう。

noteはだいぶ前にわざわざの平田さんの記事を読んだときに登録して、「気が向いたら記事書こうかな~」くらいの気持ちでいたんですけど、全然そんな気にならず……。

以前は趣味のゲームをテーマに、進捗とか日記的なネタなんかを某サイトでかなりの頻度で書き散らしてたんですが、「いろいろな人生の転機」を境に書き物はツイッターで短文書くくらいで、気が付いたら7年くらいたっちゃいましたね。

ところがまた社長なんてやってる関係で、仕事が「色々考え事をしてその企画や文章をアウトプット」しなきゃいけない立場に。
生来の怠惰な性格が災いして、仕事には要らないインプットばかり貪ってしまい(大体ツイッターのせい!)、思考が仕事以外の話題で満ちてしまう!
いっそ、雑念や趣味発信の考え事や思うことなんかはnoteにアウトプットしてしまって本来の生業の為の思考回路を確保できないかな?…って

脳内リソースの質も容量も下がってるのに情報への渇望が尽きないのが悪い!(でも尽きたら困る。)

そんなわけで、駄文を書き散らすことをお許しいただきつつ、よろしくもお願いさせていただきます。なるべく面白い記事になるよう努めておりますので。

ではまた

(以下余談↓)

いろいろな人生の転機?

文章書かなくなった転機(いろいろ)とは。

転機というか終焉でしょうか?「第一部完」…的な。
平たくいうと、事業承継したけど会社が潰れちゃって、破産や離婚を経験しました。その際に以前からあった父親との心理的な断絶も決定的になりました。

クソ赤字会社にリーマンショックからの東日本大震災の追撃食らって瀕死…どころかゾンビ状態。その状況をひっくり返す奇跡を起こす勇者のような力量も情熱も自分には無かっただけなんですけどね。

そして年齢も家族関係も経済力も壊滅もしくは悪化しての再起動。
RPG的に言えば「強くてニューゲーム」ならぬ「弱くてニューゲーム」

心理的に無でしたね。
(経済的にもw)

この一連の事業承継失敗のゴタゴタはnote記事にして供養する予定です。

2020年の設定過剰ぶり

そんな環境からの再起で7~8年またいい様に使い潰されつつも、昨年ようやく再度社長に返り咲いたわけです。(高齢の父親が健康問題でギブアップしただけでもある)

嬉々としつつも、10年前の失敗を踏まえて社内改革や事業充実を焦らずじっくり進めてきた2019年…からの2020年。仕込んできたネタがまぁまぁ目を出しそうになった矢先に新型コロナ。

(なんなん…?)

前回の社長交代は東日本大震災直前。
今回の社長交代は新型コロナ禍直前。

(……予知能力者か?)
って思いましたわ。

さらにこんな感染不安の只中で、アメリカでは黒人差別への抗議と暴動、北朝鮮や中国の行動激化…

ちょっともう何を軸に未来を思考したらいいかよくわからん!

脳内に渦巻いてる思いを文章化して、脳内の渋滞解消したい!
という衝動に従い、まずはご挨拶の1st note、投稿してみます。

今モヤモヤしてる主な内容

● ゲームについて
龍が如くおもしれー/鉄拳7/ソシャゲ/アイマスって?

● 仕事について
社長のお仕事ってなんだ?/製造業のこれから/目指せホワイト零細企業

● 社会環境について
近隣諸国のこと/与党と野党/メディアについて/日本の未来?

…このあたりを書き散らしていきたいと思ってます。

ではまた(2回目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?