見出し画像

AI画像を使ったアフィリエイト収益があがらない原因について

どうもアフィリエイトの暇人こと旦那と申します。

最近フォロワーさんなどから質問頂いたり、RTでまわってくるツイートを見ると、アフィリエイトについて少し勘違いしている方がいるので、Noteを書いてみました。

まず初めにですが…
AI画像を生成できるのは、本当にすごいことです。
AI画像がTwitter上で、すごく認知されたのは最近にも関わらず、Tipsなどを読み、実践しているのは、大きなアドバンテージです。

1500部近く売れたTipsはこちら↓

話に戻りますが、
AI画像の生成をしたその後のマネタイズ部分で「アフィリエイトをしたらすぐに結果が出る!」と思っているのは違います。(AI画像をどう使うかが大事です)
所詮、AI画像はアフィリエイトの補完材料であってメインではないことを意識しましょう

ここでいうアフィリエイトとは、アドアフィリエイトやアダルトアフィリエイトを除きます。
・アドアフィリエイトは、経験者やセンスがいい人、予算を多めにもてる人は勝つ可能性高いでしょう。
・アダルトアフィリエイトは、速攻で稼げる方法の一つでありますが、あんまりしたくないって方もいるでしょう。個人的にTikTokやTwitterなどに集客を依存させ、BANという制御しにくい要素と戦うのは嫌いです。

知っている方も多いですがアフィリエイトの流れは、
ブログを構築→コンテンツを投下→ASP契約→コンテンツ量産→収益って感じですが
コンテンツを投下やコンテンツの量産の部分で、稼げるって思う方がしばしばいます。運があったり、市場の選択が上手いのであれば収益は上がるのでしょうが…。

本題である収益がでない原因についてですが、おそらく大きな問題3つほどあるのではないでしょうか。

  • ターゲット属性とコンテンツがあってない。

  • そもそも勝てる場所ではない。

  • テクニック的に勝ててない。

以上の3点を書いていきたいと思います。

ターゲット属性とコンテンツがあってないについて

初心者やブログ書いてるのにずっと収益があがってない原因は、結構これに当てはまります。
あなたが書いてるブログは、ターゲットの人たちが欲しがっている情報でしょうか。あなただけが、コンテンツに満足していませんか?

アフィリエイトでは、検索意図がすごく大事です。
どんな情報を探してるのか、何のために私のブログを見にきたのか、どういう情報があれば嬉しいのか。

極論、あなたのブログ内だけでユーザーを完結させなければなりません。満足せず途中離脱して、再検索をさせないブログを作れれば最強です。

検索意図を探るには、TwitterやTikTok、yahoo知恵袋などで調べまくります。もっといえば、再検索キーワードや検索窓、ユーザ行動を探ればいいです。検索意図は、ある程度見えてくるはずです。1人のユーザが感じてることが実は大多数が感じていたことって結構ある事象ですよ!

100%検索意図に合ったコンテンツなんて作れないですが、ある程度満たしたコンテンツであるならそれでOK。



そもそも勝てる場所ではないについて
これもあるあるですよ。
あなたのブログが戦ってる場所は、激戦区じゃないですか?武器もなしに、朝倉未来に喧嘩売ってるみたいなもんですよ(笑)

あなたが戦ってるキーワードで、有名な会社や大会社のドメインがTOP10に複数入ってるのなら、それは厳しいかもしれません。
個人ブログばかりなら、勝てる可能性は高いはずです。個人ブログでも強いところはありますが、時間をかけて、検索意図に沿ったコンテンツを大量生産して、獲得キーワード増やせば勝てます。

まずは、あなたが戦ってるキーワードを調べてみてください。もしかしたら、キーワードをずらした方が上手くいくかもしれません。別名に変えたり、ターゲットの性別を変えたり、年齢や性格の属性を変えたり…など



テクニック的に勝ててない。
SEO対策の話です。この分野は、正解がなくGoogleさんも公表していない部分ですから完全にブラックボックスです。

ただし、ある程度予測はつくこともあります。
基本知識であれば、 SEO対策=被リンクです。ドメインパワーと呼ばれるやつです。ドメインパワーとは、ドメインエイジ(年齢)や被リンク数、関連被リンク、被リンク比率、権威性被リンクなど重要視される部分がたくさんあります。

記事を書く際にも、hタグの設計から構造化データまで幅広くあります。
なんせ知ってる人、実験しまくってる人が勝つ部分なので、まぁかなり難しいです。(余談ですが、一部を除いて SEOコンサルタントと名乗る人は信用してません。アフィリエイトの前線で戦ってる個人の方が良い情報持ってます)

例えば、2月までサイトの更新ばかりしてフレッシュネスを高めていたサイトがかなり優遇されてました。ですが3月あたりから、更新での恩恵が少なくなりました。今は、少し回復してますがEEATのE部分(経験)を持ったサイトが更新の恩恵もらえています。こういうのって実際に実験して、常に状況確認しないと分からないですよね。

話すと長くなるので今回は話ませんが、結論 SEO対策迷うなら中古ドメイン使え!です。デメリットもありますが、新規で戦うより中古ドメインの方が勝つ可能性ありますよ。イメージで言うと、最初から味方に朝倉未来をつけれる可能性があるって感じです。

という感じです…。
アフィリエイトでAI画像を使うのは、ユーザにもっとリアルに感じてもらったり、イメージしやすくしたりとあくまで道具です。
商品が売れないのは、生成した画像が悪いのではなく、今回お話したような根本に問題があるかもしれません。

ここらへんの話ついては、このNoteの反響が大きければ詳しく別の機会に書きます。TwitterでのRTも宜しくお願いします。
また、私経由で先ほど紹介したTipsを買ってくれた人に✅特典も用意しているのでぜひお待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?