見出し画像

新型iPhoneSEはどうなの?【元大手通信キャリア特別販売員が考える】

最近自立神経がかなり乱れている気がしてならないです。

こんにちは。だんほです。


さて、新しいiPhoneがでましたね!!毎年の様に騒がれていた、第二世代のiPhoneSEがついに発売されました。


いろんな意味でやっとでたな…って感じです。

恐らくiPhoneに携わっているお仕事の方は全員思っているはず。


自分も携帯売っていたころ、

俺「あ!お客さんiPhoneSEなんですね!時期的にそろそろ買い替えじゃないでしょうか!」

お客様「そうなの、でも最近のスマホ大きすぎて嫌なんだよ。」

ワイ「その気持ちもわかるんですけど、スマホは年々大きくなってんすよねぇ…」

キャック「いやでもこの前ネットニュースで新しいSEでるって書いてあったよ」

あちし「デュフwwwwwww毎年言われてますけど結局出てないっすよwwwwwwwwwww」


この会話を何回したか覚えてませんが、ついに発売されたのでSEの記事を書かずにはいられませんでした。



さてさてさ~てまずは簡単にスペック紹介しましょー!!


・おおきさははあいふぉんななとはちとおなじくらい

・ないぞうちっぷはいれぶんぷろとおなじくらいだからあたまいい

・ごまんえんくらい


はい、簡単に説明しました。なんとまぁ分かりやすい。

てか皆さん実際これくらい分かれば十分じゃないすか?wwwww


…ごめんなさい怒らないでください。

ちゃんと僕なりに分かりすく、カジュアルに説明させて頂きますので、もう少しお付き合い下さいませ。


大きさとしては、iPhone7、8とほぼ同じです。

初代SEよりかは一回り大きいです。

画像2

初代SE並の大きさを期待してた方、甘んじて受け入れてください…

やっぱりスマホの大きさが年々大きくなっているのは、否めねぇです


続いてCPUプロセッサ(簡単に言うと頭の良さ)はiPhone11シリーズと同じ「A13 Bionicプロセッサ」なので、iPhone7、8はもちろん、XRよりも高い処理能力を発揮します。(XRのワイ涙目)


ただ注意して頂きたのはこの新型SE、iPhone11シリーズよりRAMは少ないので11と同じ情報処理は期待しないでください。

11シリーズのRAMは4GB

新型SEは3GB

なのでご注意を!!!

RAMは簡単にいうと「作業」領域です。

RAMが大きいと1度に多くのアプリが開けます。


ちなみに「保存」領域はROM値ですね。

容量のお話しです。

商品名にiPhone8 64GBとかiPhone11 128GBとか書いていると思いますが、

この64GB、128GBがROMです。


通信量、RAM、ROM全て単位が「ギガ」なんでややこしいですよね。ほんとに情弱を倒しに来てる。(謎の怒り)



続いてカメラ機能。

画像2

ご覧の通りシングルカメラなので11や11proのような望遠や超広角面は期待はできないと思いますが、現iPhone最新CPUのおかげで処理速度が上がったことによって動画は60fpsの4K撮影に対応。そしてフロントカメラの動画撮影時に手ブレ補正が働くようになっています。

まぁ、いいんじゃないんすか(棒)

俺、カメラ詳しくなんすよ…笑笑


…考えたって分からないし♪

すいませんヨルシカさんがでてしまいました。

そして最後にお値段ですね。

64GBモデルが4万4800円

128GBモデルが4万9800円

256GBモデルが6万800円

…まぁ、SEだしiPhoneにしては手ごろな価格設定にしますよねって感じっす笑笑



この新型SE、だんほ的には買いか否か…


どぅるるるるるるるるるるるるr(ドラムロールな)


…もったいぶるまでもないんすけど全然欲しくないです。

いや、僕大きい画面のがいいので(元も子もない)

どうしても安くて、中古じゃなくて新品のiPhoneが欲しい!!

方以外は要らないんでしょうか…

又はホームボタンがいい!!

って方も。


あっ、サブ端末もiPhoneがいいって方も。


ごめんなさいずるずる書いちゃいましたが、なんだかんだ需要ありそうですね笑笑


先ほど述べた、新型SEの値段はSIMフリー価格なので

docomo、au、softbank等キャリアで買われる場合は少し変わると思います。

そしてなんせ仕組みも複雑

なので、このnote記事読んでくださった方!!私がその複雑な仕組みは勿論、携帯会社の料金プランなどご質問いただければ、twitterやインスタのDMでなんでもお答えいたします!!

できればツイッターとnoteフォローしてくれたら嬉しいです笑笑

格安simや固定回線(なんとかひかり)、wi-fiなんでもご相談下さい。

次期ににココナラで有料化しようと思っているので真剣にお返事しますよ!!


以上、「今後のアベノミクスについて考える」でした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?