見出し画像

梅の季節

あちらこちらで梅の花を見かけるようになった。梅の季節だ。

家の近所にも、いくつかの場所で、梅の木があり、今日は花を愛でに歩き廻ってきた。

これは白梅。白く可憐な花で、乙女のようである。


こちらは紅梅。紅というよりもピンク寄りの色。梅の花というと、紅梅をイメージすることが多いかもしれない。この紅梅は、雄しべが伸びすぎてて、ゴジラVSビオランテに出てきた新怪獣ビオランテのようにも見える。


写真の腕前が悪く、うまくは撮れていないが、蝋梅である。蝋梅が生っている木はあまりなくて、毎年、蝋梅がどこで見られるかと探していたが、案外、近所にあったのだ。

蝋梅はとにかく香りが良く、ついつい花のそばで匂いを嗅いでしまう。甘くて良い香り。

「蝋梅」と、梅の漢字がついているが、実は梅とは種類が違うらしい。蝋梅はロウバイ科で、梅はバラ科サクラ属とのこと。へええ、今まで全く知らなかった。調べてみて初めて知ったな。

通りすがりの御婦人からは、蝋梅がもっと多く生っているところを教えてもらったので、今度行ってみようと思う。

若い頃は、梅の花を見に回るなんて、爺くさいと思っていたが、こういう季節のめぐり合わせを感じることで、心が豊かになれるものだなあ、これも悪くないな、と思い始めている。

自然の大きな移り変わりの中で、人間も生きている、生かされている、と思うと、小さな悩みでクヨクヨするのも阿呆らしくなってくるのである。


お読みいただき、ありがとうございます。 ほっこりした気持ちや、少しでも笑顔になってもらえるようでしたら、サポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートは創作活動費に使わせていただきます。