見出し画像

#情報格差は誰のせい?

テーマ別に記事を仕分けする、マガジン機能について、ずっと気付かずにいました😵

整理すると、古い下書きが残っていて、今だに削除ができない(^^;

私は、SNS(FB・アメブロ・インスタ)に疲れ、距離を置こうと、辞めました。

昨年、例の騒動が始まってから、情報を集める為にtwitterを始め、noteも併用中です。

例の騒動に関する記事が、36本!(×_×;)と最多でした...

選挙の投票には行っても、毎年、悪法や売国法案の成立に、憤り諦めていました。

自分の変容は、例の医薬品や緊急事態宣言や特措法成立など、看過出来ない事ばかり、続いているからでしょうか?

パブコメにも、初めて意見して、例の騒動以外でも、様々なパブコメが有り、意見が少ない事も気になりました。

といっても、資産家でもない、微力の個人が、全てに注意や関心を向けるのは不可能なので、触れる事ができません😵

知識や知見がない事で、事実の見極めや良識ある判断をするには、困難だからです😥

TV局や新聞社の二次情報は、部分的に事実や、まともな報道をする時もある。

けど、全社統一報道になると、露骨に偏り歪んだ報道が、昨年から続いている。

ネット上に、根拠ある情報で良心や良識ある人の発信は、ないのかと探しても、検索結果の表示制限が有り、見つかりずらくなっている。

言論の自由があるようで、実は歪められていて、違う意見や考えが存在しても、知る人ぞ知るという状態でした。

私が、一定の信頼や信用できる、二次情報に出会えたのは、自分の目と耳で一次情報を調べる様になり、少しずつ事実や人を見る目が養われ、フォローする人などが変わったからだと思います。

その二次情報も、話し半分で聞く姿勢がないと、自分の頭で考えなくなる懸念。
(微力の労力で調べられ、自分で裏付けを取ると、根拠を得られる)

また得意分野は強くても、全ての分野に強く熟知している人は存在しない。

「※※さんが言う事は、絶対に正しく間違いない」と、全幅の信頼を寄せてしまう事は危険。

知らない事や分からない事があるのは、人として当たり前。

無知だの情弱だの、考えない人や気付かない人と決めつけ、その人達が全て悪いのでしょうか?

私は、他者を馬鹿にしたり、見下したり、攻撃的で排他的な人とは、距離を置きます。

考えや意見が違うだけで、人として越えてはいけない一線だと、私は思います。

偶然や条件を満たせた人しか、事実に基づいた情報を知る事が出来ない理不尽が、ずっと存在している中で、知る機会や考える機会が気付かない内に、奪われ続けているんです。

理不尽で困難な時代を生きる、1人の人間として、できる事は、「根気強く・折れずに・できる範囲で」いいと、私は思います。

「焦る・急ぐ・結果を求める」は、短期目標への突進で有り、潰れてしまいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?