見出し画像

心が揃う

昨日は、打ち合わせを3件行い、夜は勉強会を行いました。

3件とも、新入社員研修に関する打ち合わせです。余裕を持って時間を設定していましたので、皆さまとじっくり話し合うことができました。研修だけでなく、日ごろからメール、電話、お会いしてのやり取りを小まめに行っていますので、私からのご提案がしやすいですし、その内容について忌憚のない意見をいただくことができています。

作成した資料を納品した後、研修の進め方や当日の準備などについては、メールやお電話でも十分対応はできます。しかし、あえて直接お会いして話し合うことを大切にしています。何気なく行っている雑談から、よりよい進め方のヒントをもらえることがありますし、対話を通して、ご意見やご感想を伺うことで、担当者の思いにも触れることができるからです。安心して担当させていただく、安心してお任せいただくためには、お互いの心が揃っていることがベースです。

丸投げされるのと、安心して任せていただいているのは違います。

勉強会も同じです。昨日の勉強会は、月1回のペースで開催し始めて、6月で3年目に突入します。
「この内容を一緒に共有したい!」と思える仲間と、月1回の学びの時間は、私にとって至福の時間です。

心が揃っているから、いろんな感想や意見をプレゼントしてもらえるので、共有している内容が深まっていきます。


今、関わっているお客さまと、心を揃えて 教育や改善に取り組む。
大人数ではなく、少人数で、心を揃えて 学びを深める。

そして、「心を揃える」から「心が揃う」へ
そのために、対話を重ねていきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?