見出し画像

8月の日めくりKeikoちゃん

Facebookに毎日投稿し、1週間まとめてご紹介している「言葉の玉手箱 手書き&カット編」(通称 日めくりKeikoちゃん」は、ほぼ日手帳オリジナルに書いて、撮影したものを投稿しています。

1か月経つと、投稿した1か月分のメッセージを手書きで一覧にして内容を確認しています。

8月に作った一言メッセージの一覧です。

こうしておくと、いつどのようなメッセ―ジを書いたか、探す手間が省けます。パソコンやスマホはフォルダーによる振り分けは簡単です。

しかし、手書きの場合は、そのような自動的な振り分けがありません。書きっぱなしだと、後から探す時間と手間が発生します。
それが面倒で、手書きしない方もいらっしゃると思います。

でも、パソコンやスマホで入力してフォルダーに入れたものって、保存すると安心するのかあまり見ません。自動的なのでどこに入れたかもしっかり確認していないことが多いです。保存する前の取捨選択も甘くなるため、手書きより情報量が圧倒的に多いので、探すときに時間がかかってしまいます。

手書きは、ある程度取 捨選択をして書いていますから、「どこに書くか」と、「どのように管理するか」を決めれば探す時間が削減できます。
仕事の管理だけでなく、毎日書いている一言メッセージも手帳で管理するようになって、検索はもちろん、公式lineなどへの転用も効率よく行えるようになりました。

日めくりKeikoちゃんのイラストも、手帳のマンスリーページに描きこんでいます。
8月のイラストは…

毎月描きながらワクワクしています

ちなみに1月から7月までのイラストはこちらです













毎日続けると決めたとき、はじめるときも、続けている途中でも、”続けられるかな?”という不安がよぎることがありますよね。
私の一言メッセージは、

・毎日手帳にの1ページに言葉が刻まれていくこと、
・1か月後にこのマンスリーページがKeikoちゃんのイラストが埋まること
・1年後にこのマンスリーページが全てイラストで埋まるのを想像すること

この3つの楽しみが小さな不安さえも吹き飛ばしてくれています。
中途半端に”楽しい”、”楽しんでいるつもり”と感じるより、
どんなことでも、とことん楽しむことを大切していることが、継続するための様々なアイデアに繋がっているのだと思っています。

ちなみに手書きでメッセージの一覧をつくるとき余ったページには
マスキングテープを使ってデコっています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?